- お絵かきできる画像のサイズは幅 300~800、高さ 300~800の範囲内です。
- 画像は幅 600px、高さ 600pxを超えると縮小表示されます。
[1960] 技術話題スレ
たがやしいちろう : 2024/12/25(Wed) 22:00
さとぴあさんの絵板を習ってスレッドに集約していこうかと。忘れてなければw
ということで開発技術系話題。
といっても多分Mayaとmelばかり。
[2026] Re: 技術話題スレ : たがやしいちろう : 2025/03/15(Sat) 02:25 *
今更にtweak…というかバインドされたスキンメッシュ編集におけるヒストリ周りの事で無知を痛感する。
https://area.autodesk.jp/column/tutorial/maya_atoz/edit-after-bind-01/
https://area.autodesk.jp/column/tutorial/maya_atoz/edit-after-bind-02/
結局この辺りは今まで「こういうオペしたらOK」でやり過ごしてきたから理解などしてなかったのだよなぁ
んで色々見てる内にtweakノードが単なるヒストリノードだけじゃないって事を知ったという。
更には頂点編集ってtweakノード作られるって信じてきたけど実はshapeのポイント内にある各頂点番号xyzで差分値が格納されるって事に驚き。今までデフォーマ以外削除で全部出来てたと思ってたから「ウソーン!」な気分
ただこうしてみると格納差分がある頂点番号がいずれかを知りたいって時に簡単なコマンドもなく、次いでいうと確認するのも毎回接続エディタかノードやハイパーシェードで見ないといけないのいやだね。
なのでちょっとしたサンプルmelをば
string $objList[] = stringArrayRemoveDuplicates(`listTransforms "-type mesh"`);
string $attrList[] = {};
if(size($objList)){
for($obj in $objList){
string $attr = $obj + ".pnts";
string $cmd = "getAttr -as " + $attr + "[\"*\"]";
int $i = 0; string $pntList[] = {};
float $valList[] = eval($cmd);
for($val in $valList){
if($val != 0){ $pntList[size($pntList)] = floor($i/3); }
$i++;
}
$pntList = stringArrayRemoveDuplicates($pntList);
for($pnt in $pntList){
$attrList[size($attrList)] = $attr + "[" + $pnt + "]";
}
}
}
print($attrList);
//select -r $attrList;
[2029] Re: 技術話題スレ : たがやしいちろう : 2025/03/20(Thu) 13:14
「AIが生成した芸術作品は著作権で保護できない」とアメリカの控訴裁判所が判断
https://gigazine.net/news/20250319-copyrights-ai-generated-art/
これで北米むけのゲーム開発含めたコンテンツ開発でAIによる効率化の導入の芽が潰えた。数十億円以上あるいは更に高騰し続けてるゲーム開発費の救世主となる筈だった技術なだけにこれは未来の技術者に対する打撃だろう。いや、逆にこれまで通りの零細搾取型構造の維持で胸をなでおろす業界関係者も多いだろうか?
正直末端の人件費は自然に下降する事はあっても自然に上昇することはほぼなく、個人あたりの業務負荷も自然に上昇することはあっても自然に低下することはない。つまり自然に任せてると末端の給与は下がり仕事は増えるのだ。
その救済策がAIによる業務負荷の技術的フォローだったのだが…
まぁ実際の所はAI生成物をそのまま使うのは在り得なくて、そこに人の手による修正を加えるため本記事の「AIが作成した」にはあたらないので、ぶっちゃけ回避策は幾らでもw
[2030] Re: 技術話題スレ : たがやしいちろう : 2025/03/20(Thu) 13:46
同じく別記事
SalesforceのCEOが「AI導入が成功したので今年はエンジニアを雇わない」と発言
https://gigazine.net/news/20250320-salesforce-hire-no-engineers/
未だにこうした先端分野であっても経営層は全く理解していない事だけど「今取りざたされる"AI”は過去事例あるものしか対応できない」ということだ。つまり未知や新規事例に独自の学習・類推をもって対応できない。自己学習・類推して新たな/道への対策を行うための技術的ブレークスルーを迎えていない。
恐らく業務全体の80%程度は過去事例のみで対応できる業務範囲で、残り20%が新規学習/類推を要する業務範囲という憶測として、その辺りを加味した技術リソース配分をおこなっており今回の記事は前者の80%においての話題だとは思われる。それでも80%の人件費をオミットできるとなるとそれは多額の固定費削減になるから当然このAI置換の方向性は継続されるだろう。
とはいえ文面だけを鵜呑みにして全部をAI対応できると勘違いしちゃった場合、この20%で経営へのクリティカルダメージを食らう結果になる。AIが対応できない部分が明るみになった時には対応に必要な熟練エンジニアを解雇しちゃってるんだもの。
まぁいずれ気付いて20%のためのエンジニア枠だけ確保する流れになり、その後継続的にエンジニア枠を維持し続けないといけない事が判明し…って事で20年くらいしてやっと組織構造が確定するんだろうけど。
実は問題はその後に来るって思ってる。
つまり技術革新が一気に停滞し、その余波で全体が一気に衰退するのだ。
だってこれまで人間の手で継続的に生成されてた過去事例が、とある段階(AI開発移行&人的リソースの大量解雇)から一気に無くなっちゃうわけで、AIの継続的アップデートのために継続的学習をするための事例がその段階移行一気に枯渇する訳で、AI開発に完全に置き換わってから時間差で明るみになる問題であり、それが明るみになった時点でもう元の状態に戻す事は不可能なのだ。継続的生成AI活用における不可逆進化性(必然衰退性)といえる。
それが、この記事で始まった事が言われてるのだ。
無知とは恐ろしい。
AIが人類(IT)を衰退させるのではなく、AIを利用する人間の欲深さが人類(IT)を衰退させるのだ
[2031] Re: 技術話題スレ : たがやしいちろう : 2025/03/20(Thu) 13:55
ちなみに…
過去事例が人によるものからAI成果物に置き換わるだけじゃん?って思ってんだろうけど甘いね。
生成AIのループ問題って既に色々報告されていて時間経過とともに生成品質が劣化していく事が既にしてわかってるんですよ。
先ほどの学習素材の先細りと併せてAI開発が一気に瓦解するもう一つの問題がこれですね。
どちらも明るみになった段階でエンジニアの再復帰が叶う状況ではなくなってる。
だから不可逆性ではないか?と
[2036] Re: 技術話題スレ : たがやしいちろう : 2025/03/26(Wed) 00:35
Maya上でエッジをハード/ソフト設定しても、FBX出力するとそれらは全てカスタム法線に変換されエッジ設定自体はすべてハードになる不思議データに。
なものでFBXでやり取りするとエッジがデコードできなくて全て手作業で対応するしかなくて、結構コレ面倒くさい。
で、ふと全エッジに対して両端頂点が持つ法線の数を比較して…
1.両端頂点共に複数法線持つ場合
2.それ以外(両端とも単法線/どちらか複法線)
前者はハードエッジ設定を、後者はソフトエッジ設定を入れ込むツール作ればいいんじゃね?とおもった。
めんどくさいのでやんないけど。
てかチェックツールに「同位置頂点C/K(未マージ頂点)」「同位置フェイスC/K(重複面)」「同位置エッジC/K(未マージエッジ)」する機能を追加するのが先。
というか今更に編集頂点C/KはFBX出力ではNGとはいえアレ要らんかったなぁ…って気がしないではない。どうせ誰もそんなの見ないし気付かないしw
#Mayaで監修する事はあっても
#Unity上で修正が適用されてるか
#逐一チェックする暇人はいないもの
[2037] Re: 技術話題スレ : たがやしいちろう : 2025/03/26(Wed) 00:38
ちなみに実はimportでFBXが全てハードエッジ化されるのバグ?だった模様。何十年放置されてたのやら。Maya2024で解消されてるとの報。
https://www.autodesk.com/jp/support/technical/article/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/kA93g000000LHzX.html
[2064] Re: 技術話題スレ : たがやしいちろう : 2025/04/29(Tue) 14:20
ハード/ソフト変換やってみたんだけど…上手く行きませんでしたw
というか、一度メッシュ全体をアンロックしてからアトリビュート転送で法線送りなおすだけで普通にソフト/ハードが復帰されるって事に気付きましたw
何のための処理だったのやらw
レス11件省略。すべて見るには返信ボタンをクリックしてください。 [↑]
[1964] 経済話題スレ
たがやしいちろう : 2024/12/26(Thu) 22:22
株とか国際情勢とかお金に関わりそうな事
[2050] Re: 経済話題スレ : たがやしいちろう : 2025/04/10(Thu) 23:50
いや…たった90日間の、しかも相互で共有された価値観の元で取りきめられてもいない一方的な押し付けな条件を猶予してやると上から目線の、しかもそういうヤクザな輩の意図的に公式化されてるかのような私的発言ひとつで何株価あがってるんだろう?と思う。
知りもしない義務のない借金を勝手に背負わされた上に、言われるがまま国民の資産をはぎとられて、最終的にありゃ個人が勝手に言ってた事だから公的な発言ではないけど?とか言われるんじゃないの?
ヤクザだぜ、あいつらのやり口は?
政治家も市場も判ってるのかなぁ…
[2051] Re: 経済話題スレ : たがやしいちろう : 2025/04/11(Fri) 02:07
そんなのみんな判ってて武力と経済力の前にしり込みしてしまうのだよな
早急に反米経済圏の構築が急がれる
露華を除いた座組で、だ
[2052] Re: 経済話題スレ : たがやしいちろう : 2025/04/11(Fri) 14:30
90日間関税の真の狙いは中国をグローバル経済から排除しようというものだと界隈では言われてるみたい
それって米国 is №1!我こそグローバル経済の中心という傲慢がいわせるものだよなぁ
はよあの国の鼻っ柱を全世界協力体制で折って貰わんと困る
[2053] Re: 経済話題スレ : たがやしいちろう : 2025/04/16(Wed) 01:13 *
極論だけど自分の今の考え方は
「アメリカが倒れるか、大統領が倒れるか」
がアメリカが辿る結末だと思ってる
[2054] Re: 経済話題スレ : たがやしいちろう : 2025/04/12(Sat) 13:11
経済とは関係ないし印象論で在る事は十分に分かった上でそれでも言いたい事なんだけど…
今回の米大統領ふくめて近年横行してる成金系の資本家にみられがちなこととして利益に直結しない地道な積み重ねを不要なコストとして直ぐに選択からはずし集中から除外するのね。
果実だけ欲しいから木を育てようと思わないし、土壌を改良するなんてもってのほか。実は良い実をつける木にしかならないし良い実をつける木は良い土壌にしか生らない事を集団ヒステリーなのかそういう立場になった時の特殊な認知症なのか完全に忘れてしまうらしい。忘れはしなくても優先度を最低にしても問題ないと思うらしい。
コメ農家は一生土壌整備に注力し、その成果として水を張り苗を植え収穫まで自分達の土壌の成果を楽しみに待ち秋の収穫で答え合わせをする。
土壌をどのように改良するかこそが経営なのだという事が成金ほど忘れてしまうというか、そこをすっとばして利益追求しかやってこないから成金なのだけど、そういう成金になり易いグローバル市場・金融工学の発展が理由だけど…黎明初期故の副産物がここまで醜悪で世界秩序をゆるがすとなると経済に関する新理論はそろそろ段階的な規制を設ける必要があるのかもしれない。
[2056] Re: 経済話題スレ : たがやしいちろう : 2025/04/16(Wed) 12:41
今の問題は、市場が「90日間解除」と「半導体関連関税」で前回の何%程度下げるかなんですよね。
恐らく織り込み済みを見越して印象ベースだけど50%以下で済んでくれりゃいいなーと。だとすると買い時は今この時という事にもなる。むずかしい。
6月ごろに来る2ndトラパクトの瞬間狙えばそれほど変わらないのだろうけど、そんなの平日じゃ社会人では狙えない。スマホアプリ?スマホトレードなぞ怖くて使えたモノじゃない。
[2063] Re: 経済話題スレ : たがやしいちろう : 2025/04/29(Tue) 14:07
また発言で乱高下するというのに今の戻し方は不思議遊戯。
株から一旦手を引くべきなんだろか?
債券なんて今一番手をつけられないのに…その延長として為替なんて一番怖い分野だから外貨預金なども絶対手が出せない。金融商品的に超攻撃的とされるオプション系やら信用取引やらでない限り安定的なものは殆どない。コモディティ、特にゴールド系やらとか言われてるけど今超高騰・高値圏なので手を出すのは先の超攻撃系商品と変わりはない。
ただ90日超える7月初旬以降での動きが今と同様に安定的なら実は今買い時の最後(相当もどしちゃったけど)なので、そういう点でももどかしい。
見極めができないのだ。
レス21件省略。すべて見るには返信ボタンをクリックしてください。 [↑]
[1966] その他愚痴
たがやしいちろう : 2024/12/30(Mon) 00:22
まぁ大概愚痴なのでこちらに
[2055] Re: その他愚痴 : たがやしいちろう : 2025/04/16(Wed) 12:25
砂糖、乾燥すると固まると聞いて「え?逆やけど?」と
ウチは上白糖をパッケージから密閉容器移し替えるとほぼ100%固まる。だから乾燥剤をいれて固まるのを防いでる。多分どこからどこまでの湿度を維持しないと固まるとか在るのだと思うけど、それにしたって乾燥=固まる、湿気=サラサラって認識は経験則的に間違いな気がするけどいかに?
[2057] Re: その他愚痴 : たがやしいちろう : 2025/04/16(Wed) 12:54
俺の耳がおかしいのかもしれないけど…
最近CMに微量に変なクリック(マウスの方じゃなくトトトみたいな)音やら警報音に近い不快な音が混入されてて、ながらでテレビつけてると一瞬「あれ?何か鳴ってる?」とか思う事が増えた。
恐らくCMの視聴効果をあげるためのものだろうけど、あぁいうサブリミナルっぽい取り組みを公共広告機構や放送業界で規制してほしい。
[2058] Re: その他愚痴 : たがやしいちろう : 2025/04/19(Sat) 14:28
長野の揺れのせいか強震モニタがいつもと違った状況に。
関東平野全般と鹿児島あたりがかなり色が変わってる
[2059] Re: その他愚痴 : たがやしいちろう : 2025/04/29(Tue) 13:32
前々から中華料理屋でチンジャオロースーという表記が使われなくなっててピーマンと豚肉炒めとか逆にコレが…そうなのか?と思うような表記になってる事が多くて「ははーん…商標問題か?」とか思ってたんだけど、そうじゃないっぽい。単に俺ら世代だとクックドゥのCMでチンジャオロースーという料理名だと認識してるけど、どうやらテレビ離れによるCM認知の低下や外国人流入による「日本語にせな判らんやろ?」というオモテナシによるものっぽい…多分。一度国勢調査でチンジャオロースーの認知度を調査してほしい。国民の過半数は判ると思うんだけど…
[2060] Re: その他愚痴 : たがやしいちろう : 2025/04/29(Tue) 13:40
老人の戯言だが…
地元の車迂回路みたいな感じの、車道と歩道が同一の一方通行路みたいな所がある。
そこで歩行者が路肩(白線~側溝の間)で対面すれ違いする際は「左側通行」なのだという事を判ってる人間が本当に少ない。
なぜ左側通行か?
こたえは簡単で歩く方向的に車に背中を向ける側が道の端を歩き車に正対する側が内側を歩く形になるからだ。
つまり背中を向けてる側は車がどんな風に来てるか振り返らないと判らないが正対してる側は何かあってもすぐ対応ができる。なので正対する側が車に近い方を受け持つのだ。
それが携帯・スマホのながら歩行が9割を超えたような今の時代では全く機能してないし、そうした常識が備わってないから自分の歩くラインを絶対死守しないと「負け組」みたいな感覚でマウントの取り合いになる。
愚かしい
[2061] Re: その他愚痴 : たがやしいちろう : 2025/04/29(Tue) 13:52
交通ルール関連で、そういや自転車の青切符の話が。
もう自転車乗る意味が無くなってくるなぁ。傘さしたら青切符きられて数千円とられるんだぜ?無理やて。
こうなれば原付乗った方がコロコロ変わる事がすくなくてまだ面倒が少ない。
自転車の乗り方とかは小学生時代に学校授業の一環として交通警察の指導で学ぶ。自分達の時代もあったよ。
でもそこで歩道を通ってはいけないという話はなかった。今はさも歩道通行するのは元々NGだからって言ってるけどそのルールになったのは恐らくこの40年の中で知らない内に交通規則で明示されたものな気がする。俺らは学ばなかったもの。どっちかというと歩道のない道が多かったから路肩の白線より外側に入るよう(歩行者扱いで進行するよう)指導されてた気がするもの。
逆に車道を走るの当たり前みたいなものはそうした変遷で生まれたイキリみたいなものだと思ってる。まだ昔の歩道通行の名残があるけどその内なくなってきたら今以上に我が物顔で自転車が車道を走るよ?それが正解だってしちゃってるから。
自転車の話だけでなく、昨今のお役所仕事はまず最初に「してはならぬ」「禁止する」を大々的に行ってそれによる影響はその時点では全く考慮しなくていいって風潮が強すぎる。
それって突き詰めると権利の侵害を最初の一手で行う行為だから訴訟文化が広まれば役所の施策は発表と同時に訴訟まみれになるぜ?まぁそんな社会じゃないからやりたい放題だけど。
本当、庶民イジメが過ぎる。
[2062] Re: その他愚痴 : たがやしいちろう : 2025/04/29(Tue) 13:57
民放のリポーターの人って何十年つづけてはるんやろ?って方が多いなぁ
今とあるリポーターの方が出てるの見たんだけど、この方と須磨の事件の際にとある中継現場で見かけたのを覚えてる。30年近く前だった気が…一体おいくつなんだ?
レス44件省略。すべて見るには返信ボタンをクリックしてください。 [↑]
[1826] 無題
たがやしいちろう : 2024/08/14(Wed) 23:09
金鳥山→保久良神社由縁
https://yamauo1945.sakura.ne.jp/minwa.html
https://4travel.jp/travelogue/11336013
https://jocr.jp/raditopi/2022/01/27/409689/
https://www.penguinwax.co.jp/penguinnews/images/no241_2021.pdf
https://www.city.ashiya.lg.jp/gakushuu/shishi/documents/shishi51sousetsu.pdf
[1831] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/08/15(Thu) 01:54
政敵の首が6つとか大きくは二人の皇子の名前しか出てないのに残り4つはどこからもってきたよw
[1835] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/08/17(Sat) 22:04
失礼。石宝殿(六甲山神社)は全然違う場所。もっと六甲の車道まで登らないといけない。
どちらにせよ金鳥山と金鶏伝説は別物とすべき。
そも何でヘボソ塚(扁保曽塚古墳。別名筬塚古墳/業平塚古墳)の近辺(字マンパイ)が…
「岡本の袁佐婆(おさば)に立てる扁保曽塚、布織る人は岡本にあり」
上記のように摂津名所図会にて町歌として残るヘボソ歌にあるオサバ(筬場=織部)が近場の字スダレ等からも織物で栄えたからといって、どこからこの歌が金鶏伝説や金瓦伝説(業平の父阿保親王絡みか?)そのヒントになってるとか思ったのかは謎。どこかに書いてあったんか?
あと全然かんけいないの
https://www.manyo.jp/ancient/report/pdf/report2_03_yamabe.pdf
元は保久良山谷にある山神社から山部(山の民)、山守部(山林の司)を探っていく内に…
・山部の祭神は大山津見神(海部は大海津見神)
だが山部の皇祖としては菟道稚郎子(大山守神)
最終的には伊予来目部小楯が山守部の長となる
山部氏、山直氏など南播磨の豪族で法隆寺(
聖徳太子)との縁が強い
太子といえば母父共に蘇我の系譜で波斯(はし
ペルシャ)の血が入ってるとか何とか。正倉院
にはソグド文字が入った太子という香木もあり
シルクロード交易があっても可笑しくない
あと姫の一人に膳部菩岐々美郎女という
海部と関わりの深い膳部(高橋氏)の姫がいる
・海部、海人とその長としての安曇氏(阿曇連)
・仁徳天皇皇子の住吉仲皇子の事変と阿曇浜子
・同事変において倭国造の祖である倭直吾子籠は
娘を差し出し赦免。この頃には既に瀬戸内では
なく奈良大和に勢力をおいてる
ちなみに倭氏の氏神は倭大国魂神でお伊勢さんが
有名だがもう一翼を担う国魂で荒魂。大国主命と
同一とされるが果たして?宮家の祭事では手を
つけられないため倭氏が直接管理することに
そのため天津神から国津神の地位になる
・海部は韓国南東系をルーツにもち伊予・讃岐型の
古墳として系統がわかるとのこと
古墳形式は吉備/伊予/讃岐/大和(奈良)
などで分類できるらしい
[1836] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/08/18(Sun) 15:32
前にもどっかに書いたけどヘボソは由来不明だが、横浜の新治地域ではカラスビシャク(半夏)をヘボスやヘボソと呼んでいるとの伝もあるが…流石に地域が違いすぎるだろうなぁ。
[1862] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/08/30(Fri) 02:23
魏志倭人伝における夏朝、禹の子孫、小康の庶子(無余)が引かれこの記載を「先例として引いた」ものか「縁者として慣習が伝えられる」とみるかで浪漫が割れる。
後者の場合は禹の子孫が伽耶を辿り更に東にながれ海部と成ることに。
東方といえば始皇帝による徐福の蓬莱派遣も忘れてはならない。
こちらは紀元前200年代といわれるが道程は渤海から蓬莱に至るとされるが見つけられず更に東に向かったとされる。つまりは朝鮮半島の東~南東部あたりになり、そこから更に東に達したとしても不思議ではないのでは?
てか海部の祖たる珍彦(宇豆彥)も青亀に乘って海を渡っている神武皇后と出会うのだが青亀は霊亀に通じその背に蓬莱山を頂くわけで、年代的には紀元前200年ごろの徐福蓬莱伝説と更に過去にさかのぼり越王の祖無余の民が辿る道のりとが掛け合わさる訳で、それらが伽耶で巡り合い瀬戸内に流れ込む様は何ともロマンが滾る。
てか前にも書いたかもだけど未だにザフクやザクはジョフクから変質したのでは?マンバイも何か関係するかもしれないとココにも浪漫がw
[1872] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/09/15(Sun) 00:55
ふと異世界ものやファンタジーモノでいつも九尾が悪役ポジだけど…
九尾って鳳凰・麒麟・竜・霊亀と並び徳王の治世に現れる瑞獣で漢王室では守護獣なんだけどなぁ
そして霊験は辟邪で肉は退邪となってて結構哀れな印象も。
[1994] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2025/02/13(Thu) 01:46
豊宇気比売神(トヨウケヒメノカミ)
元は綱敷天満宮つながりでお太子さん由来の「蒼稲魂」、つまりは倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)を検索してたんだけど、お稲荷さんは本当に同一神というか色んなモノが集合しすぎてて、面白いのは「御膳神/御饌津神(みけつかみ)」の文字が「三狐神(みケツかみ←キツネ>ケツネ>ミケツ)」があてられる様。
他にも「三狐神」自体が(ミケツカミ)であると同時に(サグジ/シャグジ/ミシャクジ)と同一と見なされる点。「石神/岩屋(シャグジ)」でありいわば磐座や道祖神にも通じコチラの方が太古の神々だと思われる。
それは兎も角…
トヨウケノヒメを辿っていくと気になるのが
・稲倉山に居られ飯を盛った
→売布神社周辺の山とも。となれば恐らく
中山寺のある中山周辺の事か?文献なし
そも売布神社自体が比定によるもので元は
貴船社であり本来の売布神社ではない
可能性も
→ついで直ぐ南は廣田神社で、祭神も
天照大神の荒魂だし創建由来も神功皇后
由来な上に元社領の六甲山系は三韓時の
神功皇后に纏わる伝説多数で山上や
分水界毎にもククリヒメをはじめ女神
多数で阪神間は女神由来の地がふんだんに
鎮座する場でもある
・その後語れぬ事情あり丹波の国
比遅(ひじ)の麻奈葺(まない)に移った
→今の京丹後にある比沼麻奈為神社
というお話が。
習合ゆえにウカノミタマノミコトとトヨウケヒメノカミは別神とは思うが、こうして実在故の所在の点在を見ると実感としてわく。
[2023] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2025/03/12(Wed) 15:13
トヨウケヒメといえばトヨ(台与)/イヨ(壱与)という卑弥呼の姪だったとも言われる後継女王と年代や音が通じるという点で充てられる事も多い。
ちなみに卑弥呼の方はヤマトトトヒモモソヒメノミコト(倭迹迹日百襲媛命)とされる事が多い模様。え?だれそれ?みたいなネームバリュー格差
どちらも実際の証拠・裏打ちのないロマン推定。そこがいいw
卑弥呼=アマテラスで外宮をトヨが埋めるという構図も浪漫的には捨てがたいw
個人的には倭氏族の系列のブイブイ言わせてる様にこれらの神々も名を連ねてる事が嬉しい限り
倭の世に弥栄
レス4件省略。すべて見るには返信ボタンをクリックしてください。 [↑]
[2014] かく語りき
たがやしいちろう : 2025/03/06(Thu) 00:14
●続きを描く ●動画

コメントもドローイングも共に表現
感情も思想も身より出でたら表現
アート!アート!アート!
!つけたら何となくアーティスティックw
[1977] 無題
たがやしいちろう : 2025/01/13(Mon) 13:44
コロナより少し前から没交渉だった友人たちと久々の飲みかい。いつも何でそこで集まるか理由はないのだけどいつもの焼き肉屋で。もう老人に足踏み入れた連中ばかりで食べる量がw
ただやっぱり当時の気安さやしがらみの無さで学生時代からの友人ってのは得難いものがある。友でいてくれることに感謝を。
[1973] 無題
たがやしいちろう : 2025/01/04(Sat) 14:45
イイネボタンほしいね。絵板だからコメント入れろよって思うけどご老人はコメ考えるのも頭回らないので良いなと思ってもコメが面倒でスルーとかめっちゃおおいし。
altタブとかマウスオーバーでいいね押した人がリスト表示(一定数以上は「全部見る」リンク)あるのがよさげ。
[1954] 無題
たがやしいちろう : 2024/12/12(Thu) 20:55
物色してる時は自分に都合の良い良さげな情報だけ目に入り記憶に残るけど、大体それが間違い
[1955] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/12/14(Sat) 00:44
強震モニタの青森~北海道、なんか不穏
いつもはでない岡山、宮崎なども不穏
やだね
[1956] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/12/18(Wed) 23:45
胃の痛みが有頂天
消化されたものが動くと思わず声出る位痛む
消化されて動いてるの判る
胃潰瘍だろうなぁ
ついでに摂食後数時間してからも別サイドの痛みがでるので十二指腸潰瘍も併発してるぽい
痛みがずっと続くのと傷を直接擦り付けられた後後引く痛みと強い倦怠感にドッとやられ続けるので思わず「死なせてくれよ…」と思いたくなって正直通勤中ホームサイドとか居るときは自分との闘い
医者…行っても即日検査とかにならんし数日休みとらなきゃだし有給0だし…もういいんじゃないかな?とか弱気ペダル
[1957] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/12/18(Wed) 23:54
そいやここ1~2週、社内モデル調整のついでにUnityで調整したものを改めてUE5にもっていくためにチュートリとかやってたけど…レースゲーム作ってた時も綺麗だなーと思ったけど、こう改めて両エンジンでの見え方比較するとやっぱり綺麗だなーと感心する。
普通にディフューズ表示するだけで、何この存在感!PBR+キャストシャドウってだけでルックの説得力がレベ違って感じ
今更だけどw
てかnaniteとかlumenとか新機能つかってないから実質見た目はUE4と殆ど変わらない筈なのにね
ただ…Unityはテンプレートシェーダを切り替えてなんちゃってですぐNPRできるが超便利だけどUEはマテリアルだけ無料で大量に提供されてるとか無くてノードスクショ上げて目コピよろ!みたいな風潮は正直勘弁。是非UnityPackageファイル的な必要アセットだけパックしてWクリックで流し込むみたいなデータセットに対応してくんないかな?
[1958] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/12/19(Thu) 16:08
病院でもらった胃薬飲んだら嘘みたいに痛みがない
と思ったらまた詐欺電話。今は役所とか電力とか電話とか増えてるね。
小遣い稼ぎで顧客リスト横流しするんだろうが打った相手は犯罪組織のフロント。リストを売るのは犯罪への加担。横流しした人間が犯罪者に見も知らない顧客の安全安心を小銭稼ぎで売り渡すのだから重犯罪として処分してほしいね。
固定電話番号にもファイアウォールみたいに着信前に電話会社で足切りしてくれればいいのにね。
それは兎も角
日銀利上げ先送って円安に。なんで+0.25利上げしなかったのか?多分悪手にはまってきてて折角のゼロ金利離脱の決意も有耶無耶でもう目がつぶされかけてる。
そもそもドル円など為替に資金流入しだしたのは2022年2月後半から。つまりウクライナ進行と同時。最初は大きな紛争への不安から一部資金が為替に動いたのだろうけどそれが何時の間にか常態化しマネーゲームに。色んな思惑の資金が入ってるだろうけど大半はダーティー&政治絡みじゃないの?と訝しんでる。
市井も国家もここ最近は末法とも言えるほど邪で悪意満ちてる。自制と自律の精神性が21世紀に入って忘れ去られたかのよう。
[1959] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/12/19(Thu) 16:29
一度飛び越えた悪意は個を超えて伝播して結果社会に悪を蔓延させるのだ。子育てとか自発心とかどうでもよくて自制心を培う教育と社会環境こそが必要なのだ。
[1952] 無題
たがやしいちろう : 2024/12/08(Sun) 16:37
火曜くらいから急に鼻奥が腫れあがって>喉>咳>微熱>腹下しと久々に風邪らしい風邪。2日も休んでしまう。金曜やっとのどの痛みがマシになったなぁと出社したもののグダグダ。超怠い。流石にもう若くないので2,3日だけで完治できませんね。
この週末はずっとゆっくりしてるもののまだちょっと怠さと咳が続く感じ。風邪って嫌ですね。
[1948] 時たま思い出す
たがやしいちろう : 2024/12/07(Sat) 17:38
録画番組を見返してて時たま思うのですが…
本当に画質が綺麗になったよなぁ
VHSの時代が長かった気がするんで劣化するの当たり前で一番最初に放送画質並みに録画出来た時は「あれ?今録画みてるんだっけ?放送みてるんだっけ?」と混乱した記憶があります。
で、さっきふと急に改めて画質いいよなーと思う事があったもので。っていってもテレビHDDではなく10年前くらいのHDDドライブレコーダのDVD品質なのですがw
ブラウン管とかVHS時代にもう一度戻るの絶対むりだろなぁw
ちょっと違うけど、Unityのポストプロセスで何となくその時代の絵に逆退化させる処理を触ってたりすると「あれ?今俺高クオリティのルック作ってるのになんで意図的に劣化させてんだ?あれ?」とか思ったりも。
[1949] Re: 時たま思い出す : たがやしいちろう : 2024/12/07(Sat) 17:39
あ、でもポストプロセスで言うと「ぼっち攻略」のOPのレトロ感は凄く新旧の画質を融合してていいっすね。
[1950] Re: 時たま思い出す : たがやしいちろう : 2024/12/07(Sat) 18:02
10年処じゃねぇwww
VARDIA RD-X7、2008年だから16年でしたw
良く動いてくれるよなぁ
まぁちょくちょくリードで止まる事があるんでだいぶとHDD劣化してるぽいけど
[1951] Re: 時たま思い出す : たがやしいちろう : 2024/12/07(Sat) 18:08
2005年…いや2010年くらいまでの日本製品は信用できるんだよなぁ
[1947] デイジーリペ
たがやしいちろう : 2024/12/08(Sun) 15:51 *
●続きを描く

目が霞んで限界っ
途中投稿
[1944] サナキさまリペ
たがやしいちろう : 2024/12/06(Fri) 23:19 *
●続きを描く

[1943] ミニスカサンタ
たがやしいちろう : 2024/12/02(Mon) 02:23 *
●続きを描く

というお題だったのですが…これそうか?
金髪ガールのサンタコスとかいいんじゃね?とか思うも衣装でアーデモコーデモ悩んで検索までしてこれかーw
描いてる内に何描くんだったか忘れてますねw
[1940] 無題
たがやしいちろう : 2024/11/30(Sat) 14:51
[1939] 水着マフラー
たがやしいちろう : 2024/11/28(Thu) 03:36
●続きを描く

また描いてみた
というかスレッド間違えてた
「マフラーが水着って面白くね?」とか夜中眠気の中での思いつきはやっぱりつまんないと知る
何か以前にも同じようなもの描いてなかったっけ?
[1923] 無題
たがやしいちろう : 2024/11/15(Fri) 21:12 *
●続きを描く ●動画

無印ブルマは明らかに可愛いっ
[1924] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/11/16(Sat) 03:09 *
●続きを描く

鳥山キャラ(?)だとアベル伝説のデイジーも良き
[1933] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/11/18(Mon) 22:54 *
●続きを描く

最後にスレ題戻すため珠世さんリターンズ
新しいツールを試せて楽しかったです。主観の印象なぞ。最初に言っとくと何をどう描きたいか?次第で向き不向き人それぞれなので上下はないっす。
◆tegaki
良くも悪くもNEO同様の超落書き仕様なシンプルツール。実はぼかしのかかりが結構いい感じだと思う。
一発ドロー屋にはNEOかtegakiか?って感じだろうけど…しぃちゃん系のカラーマスクでの手順構築してる人はNEOのが使いやすい。自分は後からレイヤー重ねたり描き込みやら調整フェーズ前提の絵作りするからそもそも機能が足りないので別ツール使うなぁ。
◆Axnos
シンプルでは無いけど高機能って訳でもない。ただ兎に角優秀なバケツツール!
個人的にはバケツ範囲の補正機能を選択範囲に回してもらった方がツールとしての汎用性爆上がりなのに凄く残念。ツール機能も充実してるから余計に「あれ?この機能ないん?」って部分の方が目に付く印象なんですよねー。使えなくはないけど自分の工程だと使いにくい。
◆チキペBe
チキペのマイナーアップデートといった印象。厳機能のままGUIブラッシュアップなので描画機能追加とかではない。けどチキペ使うならこっち普通に使いますねw
レイヤ操作の修正は絶妙にGJな感じ。普通に使えるんですがやっぱPhotoshopレイアウトが一番しっくりw
実は今回試した中でこれまで全然つかってなかったペン先形状の切替が線画で使えるのに初めて気づくw今更ですがw
本当、使い方を思いつけたら多分またツール評価かわるんでしょうねw
[1935] Re: 無題 : さとぴあ : 2024/11/19(Tue) 18:15 [URL]
アクノスペイントは、特定の場所での使用を想定して開発されていて、お絵かき掲示板で使用できているのは、単にオープンソースでライセンス的に利用可能だからです。
開発者サイドは、レイヤー個別の左右反転も含めて本当は封印したかったらしく、画像加工に近いものは実装したくないという事のようです。
つまり選択範囲を移動といった事はできたとしてもあえて実装しない。
[1936] Re: 無題 : さとぴあ : 2024/11/19(Tue) 18:19 [URL]
あとは、アクノスペイントは10ストロークごとに自動バックアップして、突然ブラウザがクラッシュしても停電しても、バックアップから復元が可能です。
最近NEOも停電からの復旧が可能になりましたが、アクノスペイントから多くのヒントを得ています。
描いていた絵が消えてしまったリスクはチキンにはまだありますが、アクペはほぼ大丈夫で、さらに任意にセーブしたデータを別の板でロードしてレイヤーを維持したまま続きを描けたりします。
[1937] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/11/20(Wed) 23:10
おぉっと!こんな辺鄙な所までありがとうございますっ!てかSNSやめたものの愚痴や駄文の垂れ流しは止まらず自板がネガティブの宝庫になっておりますためスルー力全開でお越しいただけると幸いです。
ツール本当に増えましたねー。しかも一気に進化した感じ。選択肢増えて使う側も贅沢な悩みです。
またよければ立ち寄らせてやってくださいませー
[1925] まじかー
たがやしいちろう : 2024/11/16(Sat) 10:54
メインディスプレイがお亡くなりに
今朝方PC起動で判明
7年よく働いてくださいました…でも唐突すぎん?
購入時引き取りサービスとかあるかな?
あともう4Kモニタはいらね。湾曲のワイドとかどうかな?
PCもサービス適用外なのでいい加減買い換えないといけないのだけど、まずはモニタか
[1927] Re: まじかー : たがやしいちろう : 2024/11/17(Sun) 11:22
てなわけで早速翌日にはモニタ到着。早いっすね。ありがとうヨドバシさん。
「Philips31インチ4K」→「LG29インチワイドFullHD」にダウンサイズ。文字とかソフトのバーとかが一気にサイズアップして表示されて画面が超狭いwww
前のは余りに文字が小さすぎて結局150%表示にせざる得なかったけど画面は広々。
老眼にはだいぶときついなぁという印象だったので今度は絶対fullHDにしようと思ったのだけど2Kくらいがちょうどいいのかもしれない。
要は個人利用だとfullHDは小さいwww
[1928] Re: まじかー : たがやしいちろう : 2024/11/17(Sun) 11:22
さて、廃棄、しなきゃなぁ
[1929] Re: まじかー : たがやしいちろう : 2024/11/17(Sun) 11:24
あー、でも今のサイズだとしたのデイジー絵とかちょうどいいサイズだね。4Kだと結構小さくて「何か小さいなぁ」という感じだったんで
[1930] Re: まじかー : たがやしいちろう : 2024/11/17(Sun) 11:28
なんか全然違うスレッドに書き込んでたw
彩度が妙に高く見える。今回初めてネット通販で決めちゃったけどモニタは実物展示確認してから購入せんといかんよなぁと。
[1931] Re: まじかー : たがやしいちろう : 2024/11/17(Sun) 11:31
特に赤~黄(というか肌色領域)が下品な位にあげられてる。シブの自作品みると地色と影のコントラストが「この人目がおかしいのかな?」って位おかしくなってる。勘弁だよなぁ
[1932] Re: まじかー : たがやしいちろう : 2024/11/17(Sun) 11:46
赤みはモニタではなくHDR設定ぽい。HDR切ったら逆にデスクトップがくすんで見える。赤が特にw
[1934] Re: まじかー : たがやしいちろう : 2024/11/18(Mon) 00:48
結局家電量販で4400円も払って処分。
これ、普通にパーツ分解してれば粗大ゴミでだせるんじゃね?と心がうずいたけど…まぁがんばったよねw
それにしても、リサイクル費用は既に支払ってる扱いの筈なのになんでこんな金盗られるのか心底わからない。どう考えても無駄な工程いれて無理やり経済まわさせようと金が吸い上げられてるよなぁ…国のやり方本当に嫌らしい
レス1件省略。すべて見るには返信ボタンをクリックしてください。 [↑]
[1822] やっとwifi環境完了!
たがやしいちろう : 2024/08/13(Tue) 14:30
この糞暑い夏の中コツコツルータを設定しケーブルや機材を準備して先ほどひとまず完了!頑張った!
若いのは、ヤレwifi繋がらない!急に遅くなった!このwifiメッシュ急にダメになった!とか自分が被害者の如く。インフラがカビや空気のように勝手に揃って見えるらしい。一切自分で動かない。動けと言っても指先で恐々、ピッとしか触れて自分がやれるものは全て完了した!自分凄い!と思うらしい。
アホか?と
何がデジタルネイティブか?
何が情報処理世代か?
こいつら何もできないぜ?
やろうともしないぜ?
ヘタしたら生きていけないレベルだぜ?
兎にも角にもデジタル系においてはそう。
別に若い奴じゃなくてもスマホ気楽に弄ってるやつほどそんな感じ。
自作でpcつくれ!
少なくとも有線ネット回線引いた先のwifiまえは自分で揃えろ!
自分のつこてる道具とそのインフラは誰の力を借りずとも構築できるようになって要求しろ。
[1823] Re: やっとwifi環境完了! : たがやしいちろう : 2024/08/13(Tue) 14:53
兎にも角にも貧乏性なので最近回線変えてお役御免になった2.4G/5.0G無線ルータ2台分を使って下の階で誰も使わず放置されてた回線を上階でもwifi繋げるよう画策。
本当はウチの若いのが「急にwifiメッシュ遅くなって使い物にならん!仕事ができない!どうしてくれる!別の階の契約をよこせ!」とかいいだしてきて、『そもそもお前会社からリモート補助出てるのにウチに一銭も金払わずいる癖に、御社コンプライアンスはどうなってやがるんでしょうね?やんのかガキが!?アァッン?!』と心の中で思いつつも「この使わなくなったルータも自由に使っていいし、そもメッシュwifiを有線で経由させたり色々してみ?」と優しく聡すも結局「やってみた!超がんばった!でも無理!!」とか自分ではスマホでwifi繋いで通信速度計測するしかやってないのに糞みたいなぬかしやがったので『ボケが!こうすんだよ!デジタルネイティブの癖に検索も出来ねーの?ゆとりなの?Z世代なの?クソチショーめ!』と心の中で喚き散らしながら、やっと時間が取れるこのタイミングで全部やり終えたってのが元の経緯。
[1824] Re: やっとwifi環境完了! : たがやしいちろう : 2024/08/13(Tue) 14:55
そんなこんなで2台の無線ルータをそれぞれ元のプロバイダの無線ルータと10mLANケーブル2本で繋いで無理やり上の階まで引き延ばすという荒業w
設定するだけで「あれ?ブリッジだっけ?リピータ?…いや有線接続するから結局ルータか?」とか5,6回はルーター設定工場出荷時にリセットしなおして設定繰り返して丁度良い塩梅に。いやぶっちゃけ実は1台ちゃんとルータにしてないのでパフォーマンスがかなり遅くなっちゃってるけどwま、それはまたいつか再設定して。…てか複数ルータを有線接続したらまたちょっと問題おきそうな気もしないではないけどw
とりま機器は連休初日位にはもう終わってたものの…LANケーブルを見栄えよく這わせるためカテゴリ5→6のフラットにレベルアップさせたり、床を這わせないよう壁に固定するためタッカーやらステップル買って壁紙に打ち付けたり…慣れない内装工事で指先怪我だらけだしめっちゃ汚いし…まぁもういいか…という感じで終わったのが先ほど。
燃え尽きたwww
またやる気が燃え滾る事があれば今度はモールでちゃんと綺麗に。てか通路を天井またいで通すのちょっと嫌な感じ。今思えば安く売ってた20mフラットにして遠回りでも側面壁づたいが良かったかもしれぬ。
まぁ、もう、疲れた。
あとステップル打ち付ける時に粉が目に入ってさっきから変な感じ…いやだなぁ
[1869] Re: やっとwifi環境完了! : たがやしいちろう : 2024/09/04(Wed) 01:20
そしていまだに切り替える様子もない…
こっちのwifiから追い出してしまおうか…