レス送信モード
お絵かきレス
レス送信モード
お絵かきレス
米株でどうにも保有銘柄が全くの低空飛行で、どうせグロースが先駆けて後からバリューが追いかけるいつものアレでしょ?とか思ってノホホーンとこれまで待っていたものの半年近く経てど鳴かず飛ばず。
んぬぬぅ?
ググってみたらフツーにそういう議論が。なるほど、結局のところ原因は金利(コロナ金融緩和)が悪さしてて、長期化によるインフレ懸念が更に現実的になったことで一層インフレ有利不利で価格に格差がうまれてる、と。FRBが何時まで経っても金融緩和解除しないから株価傾向すら変遷しちゃったじゃないのさ。いやアメリカだけじゃなく欧米全体での責任だろうけど。
ということでインフレ銘柄。…まさかの鉱工業・石油…コモディティかよ!?
https://toyokeizai.net/articles/-/661601?page=4
確かに一部コモディティのみが妙に上げ調子なの意味わからんと思ったらその傾向によるものだったりするのん?でも石油エネルギー分野全体の話ではなかったりして悩ましい。利確した方が上がり続けてホールドした方が低迷するとかもう何その不運。
ただなぁ…ぶっちゃけ個人的にはインフレが10年続くとは思ってないんだよなぁ…FRBはじめ各国の中央金融がエイヤ!と舵きったら一気に覆る部分で昨年はじめごろは多分今年の夏ぐらいには金利引き下げが本格化するだろうとか思ってた。
でも本当に10年のインフレ(既にコロナ金融緩和から4年経過だからあと5,6年?)続くとしたら大衆消費材のバリュー…てかぶっちゃけタバコ産業なんかは上がる要素皆無だものなぁ。今底値なのに更に底割れとか…考えたくないけど。
通信とかはどないなん?スマホ価格転嫁とかこの10年無制限に進めすぎて流石に天井ついてね?厳しいか…いや全くあたらしいデバイス普及とかイミフムーブあればあるいは?つかAppleWatchなんか米国内でサブマリン?よく知らないけど特許絡みで発売停止追い込まれて未だに身動きつかない中でVR投入とかもう手札擦り減って業界的に末期にも見えたり見えなかったり。スマホ登場から16、7年…そりゃ製品サイクルの場末だもんね。インフラの中心になったから無くなりゃしないけど経済の牽引役ではなくなりそう。個人端末的にはデバイスとか飛び越えて網膜やら脳波で直接個体にアクセスできるようになるまでは恐らく大きな変化は見えないか?それまでにワンチャンあるとしたら個人端末以外の社会・コミュニティインフラ面くらいか?
金融はダメぽ?いや、金融はマジで地雷か…長引くなら引き際要注意で可能性は無くはない?…危険すぎるけど。日銀1%2%とか細かく区切らずいっそすっぱり5%とかやってくれりゃ国内銘柄は一気に目が出るのに。経団連とかその辺りの政治駆け引きで新型NISAとかでチマチマ周辺潤してそうとかセコイ金融政策ばっかやってるからダメな国よね。
コモディティとは違うけど、化学はどうなんだろ?メーカー系は基本インフレでは割を食う側だから弱い側だろうけど、SDGsは一過性の流行だとしても温暖化被害が一服しない限りは燃料・原料・素材・エネルギー転化は必須なので別の側面からみてやっぱり化学系の工業量産化は宝くじよりも確率高めで狙えるとも。
社会・コミュニティインフラと書いててフト思うのは「公共でのAI」。AIいうても今をトキメク特化型の話だけどね。
AIをぶん回すにはハードウェアなり電力なりリソースを大量に要するし、リアルタイムなんて事になると現段階では更にコストがかさむ。まぁ個人でエロAI画像作るとかなら大したことはないけど、今の傾向を支えてるのはマイニングで消費されてたものをAIで消費するガワのツールが変わったくらいなのかなぁとか無知者の認識。そりゃ個人レベルで想定してちゃ全くの見当違いだよ…どんだけマイニングで大量にハードもエネルギーも投資したと思ってるのやら。ま、それは違う話か。
云いたいのは現状のAIは個人ではなく公共である程度のリソース担保して初めて生きるかなと。ここで最初の「公共インフラとしてのAI」に結び付く。
これ、なんか以前にも同じようなことを…と思ったら既にアカ消したTwitterで呟いてたw「公共(自治体や沿線主導での)蓄電池網」だった。…いや、同じじゃないけどパターン(根っこ)は同じかなと。
公共wi-fiの急速な普及による外部での動画視聴などスマホ利用の一層の普及を見ても公共(的)なインフラ環境の充実は利用を一気に加速させ新規サービスの展開にも繋がる。
まだ国内のAI活用はスタートアップベースが始まろうとしてる段階。ぶっちゃけサービス内容も「仕事で安心できるChatGPT」みたいな印象を受ける。後追い臭半端ない。そうじゃなくもっと大枠というか視点を変えて考えなきゃ先行産業は生まれないよね。
はよ寝なきゃ…
先日超久々に浴槽はいったら湯あたりして階段のぼれないほど強烈な倦怠感と血圧低下が。いわゆるヒートショック、心臓だよなぁ…いやだね。
兎にも角にも会社にも相当迷惑かけてるので何とかこの数ヶ月で体調を取り戻したく候