[1803] 10月

たがやしいちろう : 2024/07/22(Mon) 00:56


ダウ下落10月~11月ごろ?
額駅には37000を切るだろうか?いや、意外と38000くらいまでで下げ止まりそう。勿論FRBによる利下げがトリガーとなってその影響が1,2ヶ月続くといったところではないかしらん?
市場がその辺りどこまでいつごろ織り込み済になるか?の見極めがむずかしい。恐らく9月中頃~末にかけてでコンセンサスが整うといったところか?

ついつい手を出してしまいそうになるけどそれまでは我慢の日々。


[1804] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/07/22(Mon) 00:57

いや、やっぱり10月中でおさまるのでは?


[1805] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/07/25(Thu) 13:30

崩れだしましたね。前倒しになるだろか?結局ピークは先の憶測とそこまで変わらん気もしますけど
8半~9初に一気に崩れて10月ごろピーク迎え11月頃にピークアウトという見立て


[1806] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/07/28(Sun) 21:38

あんなに落としたくせにもう織り込むの?
怖いよ、あんたら…一体どんだけ欲深で貪欲か
そうであって貰わないと困るんだがそれ以上に恐怖

超怖がりのくせに調子乗りどものサバトだ


[1807] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/08/01(Thu) 22:57

ウガァーーー
結局いつも落ち時を予測しておきながら全然落ち切ってないのにマゴツイテ高値で掴んで泣きを見る
アボガドバナナ


[1808] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/08/05(Mon) 22:37

うわぁ……
まぁドル円は最終的に130円台後半で落ち着くだろうし日経も年内でいえば35000円よりは戻すとは思うんだけど、チキン気質の市場がどうテンテコマイするかだよなぁ。

以前から触れてるように、どう考えてもドル円150円を超えての円安加速は海外系+投機筋の流入が相当数入ってる事を示唆してたし、その動きに合わせて意味の分からない株高に加速してたから、今月でその輩が一気にチキンレースを降りたのが今日の動き。華不動産バブル崩壊方面の流出資産やら露ロンダリング資金やらが政治的意図がどの程度かわからんけど悪意に近い仕掛けも含まれてるとは思う。

金融や飲食業などの行き過ぎや円安熱に浮かされた輸出業周りのバブル株高もそうだけど、今の株下降はどう考えても実態にはそぐわない。てか今こそ配当狙いやバリューが一気に上げるタイミングとも。

どちらにせよ、この歴史的数値を叩きだしてしまった事への動揺が善意の株取引者に悪影響を与えない事を願う。てか注意深く見守るとか言わずに積極的に投機やら日本を食い物にした連中をギャフンといわせる対策を即応するのが政府の今執るべき方針だろうに…本当に頼りない。

結局海外・投機筋が得した分割りを食ったのは円安差損を日々の生活費で補填しつづけた日本企業と国民だぜ?断固とした措置を。


[1809] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/08/05(Mon) 22:40

サバト会場のゴミ片付けや原状回復しての返還はサービスを受けた側の責務なのだから、それを返してもらいなさい。


[1810] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/08/05(Mon) 22:43

とか言ったら何故か善意の株取引者に対して株差益税率を上げるとか重症者に更に塩を塗りたくるような売国奴的な施策をたちあげるのが今の自民党だから、あそこは本当に一度壊滅的に敗れた方がいい。コテンパンに負けきるまでは再び支持することはしないよ。


[1811] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/08/05(Mon) 22:52

ダブルインバースで更に骨の髄まで絞りつくしてやがるwww

慈悲はない。


[1812] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/08/06(Tue) 23:18

そして3200円の上がりという。なにこれ

「日銀もしくは根回しによる立て直しオペ」か「投機筋の火遊び資産が通常運転に転換」か?そのどちらもというのは在り得そう。前者かなと個人的希望。

ただ残念ながら今少し下げ基調は続くように思われ。米株がまだ微妙に痛みを伴ってないので金利引き下げでの急激な米株下落が次の大きな山場。ただ9月切り下げに対して無いんじゃね?との楽観論が出始めててまたチキン相場再来もあり得る。そうなると瞬間風速で日経30000割れも起こってもおかしくはない。

今月末から9月という予想は未だ崩れず。ただ盛り返しそうでもあるのでスカる可能性も高いかな?と楽観してたりもする。吞まれてるねw


[1815] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/08/10(Sat) 23:40

投資主体みたら、実は海外・機関筋が2週にわたって大きく売りに出てる中で個人が全部買い支えてたという内容見て「仕掛けが過ぎる」と。次の発表では個人が大きく落として海外が一気に買いに走ってる形になってると思われ。


[1816] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/08/10(Sat) 23:44

いや、今は海外より為替で仕掛けてた特定勢の動向が問題か。


[1817] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/08/11(Sun) 00:07

前にも触れたかしらん?
何でか急に世論が「円高けしからん!」になってるのどこかがバックで印象操作しかけてるのか?どう考えても庶民が被ってる物価高の方が経済をダメにしてるだろうに。
けど円安>材料費高>物価高>値上げ容認という筋書き故に企業利益を売上で転嫁しようとしてる中で円高>>値上げ反対という世論になると経済界的にヤバイ!という意向なんでしょうね。

なんというか、つくづく庶民に全て吹っ掛けることが国も経済も当たり前になってるのは経世済民の真逆なのに「日本経済に活気を!」とか言ってるのマジ茶番。
個人的には日銀の動きは全部支持。最終的に金利2%を目指し、国内の貯蓄額を回復させて新世代による貯蓄立国という強みの軸が実現できる最低限の筋道をつけて貰わないといけない。

国に治める税の多くを庶民が納め、企業の利益拡大を売上拡大ではなくコスト削減で賄う経営都合で人件費や開発コストの削減という形で貢献を行う、何とも愛国・忠誠に溢れる国民達。

利益拡大方針を売上拡大に舵を切るという、やっと経営の本質に戻ったかと思えばまさかの「値段の方を上げる」という…いや、ちゃうねん…経営がすべきは「市場を増やす=売れる数/対象を増やす」事やねん…全て経営以外が泥をかぶる方向でお茶を濁すような商売ばかりしてるから日本経済は傾いてもう浮き上がる事ができなくなってるんだと本当に気づけてないし、それを誰も突っ込まないし、経済界の顔色みて今度は政府が日銀に睨みを利かせだす…

戦後79年を迎え、この国は本当に駄目な国になりました。


[1818] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/08/11(Sun) 00:17

日本が雇用契約分野(請負や社員負担など)に対してアメリカは金融分野(サブプライムなど)で…などどの国でも経済・経営の執る内容は方向性が違っても結局詐欺師か奇術師という山師の分野なのはショウガナイのかもしれないけど

帝国主義を格差時代の人類の負の遺産と思ってたけど、実際は単なる人類の本質なのかもしれない…そんな気がしてきた。本当に酷い種族だ。

なんで皆で一緒にそれぞれ多様に得をする事ができないのだろう
それが理想像だと信じる事ができないのだろう


[1819] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/08/11(Sun) 19:14

え?うそ、もう織り込み済みとか…いわないよね?9月FRBで利下げ切り出されなかったらこのままいままでどおりにもどっちゃうの?


[1837] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/08/24(Sat) 02:45

やっぱり利下げ観測が濃厚になってきつつあるじゃん

これだから日々の経済ニュースでの発言は当てにならんよね。そも利下げになれば国債などに流れてる資金が別の金融市場に流れ込むわけで逆に株価が上がる可能性もある。過去の米利下げ局面ではサブプライムの時を除けばほぼ株高に動くケースが殆ど。

ただ一時的に円安→円高や日米利差分で影響受ける界隈(輸出業種の売上減や円安での日本株購入など)が離脱するからその影響で株安に振れる部分も。

といっても先日の既に早い段階でこれらの層の離脱がおこってると思うので実質株安の影響はもしかすると結構低くなった…かもしれない…

そうかぁ…株安見込んで待機だったのは失敗だったかもしれない…わかんねっすね…


[1838] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/08/24(Sat) 02:47

チキンハートだと思ったらシレっと相当早い段階で織り込み済みになるとか、本当に訳が分からないっ


[1844] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/08/24(Sat) 12:19

貯蓄立国って…よく考えたら筋道ちがうけどやってることユダヤ系と同じか

あちらは歴史的金貸しだから歴史的な庶民の敵となったというのが発端だろうけど


[1852] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/08/27(Tue) 01:15

当初予想通りの時期で利下げきたね。後は利下げの値幅。

ドル円も143円台と思った以上に円高推移が手早い。でも勇み足ぎみな額面だろうから実質144円~146円台が今週でのレンジってところでは?そう考えると今年内では瞬間で130円台半ばまで行くこともあるだろうけど137-9円台が落し処か?

最終的には瞬間的に120円台後半突入と見る向きは今も変化なしだけど、為替は結構投機的な資金が入り込みやすくなってる(元から?)ので行きすぎな変動もなくはない。
逆に為替変動が意外と緩やかになってるようであれば資金源が資金回収しており、別口の金融資産に再投資ならまだしも本来的な政治・外交目的な資産投入を行っているのだとしたらイヨイヨ国際情勢はきな臭さの極地に至るとも。あいつらは本気で戦争しかけるつもりか?コロナ時での国民行動の制御しきった実績とここ10年でのジャイアニズムな実質支配の拡大を強要しても無理やり反発を抑え込めてるって自負ができちゃってるからなぁ…今の自分達ならヤれる!と自惚れてもおかしくはない。

ただ華の国は結局手・品かえただけで王朝時代の腐敗温床と変わりない体制組織を確立してるだけだから同時多発的にヒビ割れが入れば一気に瓦解してもおかしくはないとも思うのだけど…ただ今の時代歴史的にみれば世界中に既に庶民の反発が発生しててもおかしくない格差と軋轢にまみれてる筈が人権と自由経済で麻痺が進んでしまって市民革命の発生は起こりにくい時代になってるから存外やりきれる可能性も無きにしも非ず。

妄想が過ぎるね


[1853] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/08/27(Tue) 01:26

結局露華共に求めるのは「海」なんだよなぁ

印象的に海運や制海など会場権益なんて縮小が約束された時代錯誤な権益と思いつつも、シェアや実質的にはまだまだ海が重要なのかもしれない。

ただ「華僑」のように、時代錯誤な領土・領海権益に依らないノマド的だが現代社会・経済に通じる実際的な最適解を生み出し実質機能させてるにも関わらず旧来的体制の否定が基本アプローチになってしまう政治的アイデンティティーに縛られる体制故に時代錯誤とは決して認めたり気付く事もできないのだろう。

思想が不条理と不合理を拡大させる20世紀の暗黒歴史は未だに朽ち果てず機会を狙い続けるのだ…怖さや不気味さを通り越してもう切ないと言えるレベルだね。


[1858] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/08/28(Wed) 23:28

ドル円グラフみてて思うけど…

やっぱ135円くらいが適正な気がする。でも政治外交の力で120円くらいまで持って行ければ政権を評価。

どうもAIバブルの影響が未だに引きずり続けてるせいか円安こそ経済の救世主という何かしらの意思が介入してる風潮がメディアを通じて国内で醸されてるけど、産業・民需含めてほぼ全てを輸入品に頼ってる上、輸出できるような商品・サービスが年々目減り(競争力が失速)してる中での円安は国内の産業・経済基盤を完膚なきまでに駆逐してしまう極大の悪だとおもうよ?

たった数年前まで100~120円台だったの忘れた?
あの位が丁度良いと思うのよね。


[1861] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/08/29(Thu) 23:05

米貿易収支が更にマイナス拡大。
そりゃドル円は壮絶落ち込んだけど、日本は既に米国の主要輸入元じゃないし輸出先としても比率が大きくないんだろうね。では日本以外のどこかが貿易上得をしてるわけだが…どこなんでしょねw



[1871] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/09/15(Sun) 00:47

米株9月落ちはアノマリーだと言え、軒並み投資信託落ちまくって心折れそう。やっぱり政治や商売都合で売る商品なんてクソだなと気持ちを新たに。

あれは金融業界を肥えさせる肥料であって資産が増えるのは只のついでだ。インデックス?どこにも担保されたエビデンスもないコロナ特需を出汁にしたそれっぽい謳い文句。

やっぱり銘柄でないと自分でコントロールしてる感はないね


[1881] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/10/05(Sat) 00:41

アベノミクスの効果って円高だっけ?円安だっけ?

確かに1ドルショップとかが生まれたり一時期の100円切ってた頃からすれば100~120円に振れた分円安か。

もうifになったけどベノミクス踏襲という方向になってたらドル円180~200円とか行ってたってことか?

失われた〇年とかの方が日本の価値が高かったという皮肉。今はどこかの誰かの意思でメディアが操られてどうにも円高=悪というのが定着されてしまったけど、よくよく考えて欲しいんだよなぁ…

これまでのドル円の流れから見て150円って値は輸入依存国家にとっては極めて異常だぜ?

近年の急速な円安で貿易収支が一気に大赤字になり継続中(輸入に掛る費用=資材価格が増大)な事を見れば今日本が海外に資産吸い取られ続けてる状態ってのは事実なのに何で「円高だと輸出産業がダメージ受けるから!」って全体主義的にはチッポケなラウドネスマイノリティ擁護な市場意識形成してるの見て、お前ら国を売る気か?としか言いようがない。

よく考えろよ?

政治で団塊世代の預貯金を食いつぶさせる動きを継続してる上に、税金を経済界ではなく庶民からたっぷり搾り上げた上人口減少してるのに毎年過去最高税収の中で予算が足りてないと宣って国民向けの公的支援を軒並み縮小し続け、金融市場に庶民の金を集めて今度は海外資本家の狩場を作った上に金融所得税をあげようって国だぜ?
そのせいで超円安とも言える昨今の状況は=として対外的にみた日本の市場・経済価値が日に日に落ち続けてる状況で、ちょっと日銀介入したらマーケットもメディアも「円高けしからん!」みたいに味方を背中から撃つ始末。

財界も政治も庶民搾取や転嫁の手を一向にゆるめず海外にせっせと国内リソースを貢いでる状況を国を売ると言わずに何といおうか?