レス送信モード
お絵かきレス
レス送信モード
お絵かきレス
ちょっと家の予定があるんですが…いつになったら帰ってくるんだろ?たのむぜ、かあちゃん…。
自分の絵をみていうこっちゃないが…なんかコレいいなぁ。それはともかく眠いっ!!眠いのですよ!だからネル!至極当然!
チオビタ飲んだりコーヒー飲んだり音楽聴いてみたけど限・界・でっす♪(サンペー風に)AMAZONでLOR王の帰還を2重注文した事をさっき知って愕然としながら泥の様に眠りたいと思います。それではみなさんバイバイヨー!P.S.(まだ?!)
カウンタ24000いってるかも。
ダブったなら買い取るよー、いやまじで。
スペシャルなんとかじゃなくて、普通のやつだよね?
ところでこの絵ですが、惜しいッ!実に惜しいッ!
もう少しスカートを下げていればぱんつはいてな(ry
起き続けると眠れないw残念、SEEだわ。
amazonならこういう時返品が出来るみたい(送料負担)なんで便利かも。ま、来たら即返品手続き踏もうと思ってます。エロスアイ来た!
普通にレオタードにチュチュだと理解してくださいよ、先生w
超久しぶりに来たら、えらい(エロイ?)
ことになってるねwびっくらこいたよ!でもカラーってすごいね〜さあ、誰でしょう
昨日適当に書き込んでみたものの安易に人を指摘するのもどうかと思ったので少し真剣に、筋道立てて推理してみる。◆ キーワード ◆文章から読み取れるキーワードは>「債務者」(私から?)
>「超久しぶり」
>「えらい(エロイ?)」
>「カラー」の4つである。其々のキーワードについて考察を加えてみる。
◆「超久しぶり」への考察◆順不同ではあるが、「超久しぶり」で当HP知ってる人は沢山いるから絞込みのキーワードとしては殆ど役に立たない。
A1:当HPを知る人全て
◆「えらい(エロイ?)」への考察◆次に簡単な処が「えらい(エロイ?)」だが、エロイという単語を使うのは恐らく関西人に多いのではないだろうか?或いは別地域であっても20代後半以降の年代、おそらくオヤジと呼ばれるような人間においてよく使われる単語のように思われる。更に「えらい」の後にわざわざ括弧つきで「エロイ」と置き換えている所などは正しくオヤジギャグ的な言葉遊びだと取れる事からもオヤジ年代だという可能性が高い。
また某巨大板で発生した「教えてエロい(偉いの遊語)人」との関連もあり、その場合はかなりネットに対してこなれた類の人間像も見て取れる。
※ただし通常エロいと表記するように思われるがエロイと表記されるのを見るとこの可能性は若干低めに認識しておく必要があるだろう。
A2:当HPを知る20代後半以降の恐らく関西人(出身者)
◆「債務者」への考察◆次に「債務者」だが、これが一番重要なキーワードだと思われる。
私は基本的に金銭の貸し借りはしないポリシー(1000円以内は除外)なんで、ここ最近金銭的な貸しを作ってる人で思いつく処は学生時代のサークル繋がりしか思いつかない。金銭以外の物品にという場合もあり得るが…その場合債務という言葉を使うのはあまり一般的ではないように思う。それでも債務という単語を使うのであれば、投稿者はそうした単語を自然と思いつく人間…恐らくは金融関連業種、あるいは財務・経理等の職種を日常で行っているか過去において行っていた人間が想定される。
更に文面から見て取れるように私と同年代、あるいは上の年代の人間と言う事がわかる。自然とサークルの後輩は除外される。(後輩だったら許しませんよ!)また先輩に対して私が奢って貰った事はあっても奢ったり金を貸したりした事は皆無の為、自動的に同回生に限定される。
特筆すべきポイントしては私のページにおいて自身を指す投稿者名の個所にわざわざ債務者というマイナスイメージを持つ単語を持ってくると言う点である。この事から恐らく私との関係内で様々あるであろうキーワードの中より特に金銭的な部分において気にしてる事がある人間だという事が予想される。
その中で仕事に従事してる中、週の一番気合が鈍る火曜の、更にその夜中にインターネットを特に苦もなく活用する人間も限られてくる気がする。というかネットしてそうな人って俺の中では限られてるという話。
A3:サークルの同回生の内私から金銭的な借りを持ち、特にその事に留意する人。更にネットに対して特に障害を感じていない人。
※同回生は全て当HPを知っている為A1で判明した当HPを知るという点は不要となる
※同回生は全て30歳前後の為、20代後半以降という点は不要となる
※ただし学校が関西だった為、A2で判明した関西人および出身者という点は不要となる◆「カラー」への考察◆このカラーが何を意味するかが問題である。考えられるのは以下。> 1.色
> 2.襟の折り目を際立たす為にある補助具・或いは襟そのもの無論可能性は絵板への投稿という点から見て1である可能性が非常に高い。だが当記事の中にレオタードやチュチュといった服飾系の話題も上っており可能性は0とは言い難いが、非常に低いという事も確かである。襟が凄い…文脈からして非常に理解しづらい。
色であればここから読み取れる事もある。それは投稿者が超以前に当館に来た時にはカラー付きの画像を見る機会が少なかったという可能性。ただし、これもまた複数の可能性が考えられる。> 1.色をつけた絵が少なかった
> 2.色の付いた絵をモノクロとして認識していた
>>2-A.表示媒体がモノクロ表示しかしないものだった
>>2-B.投稿者自身が以前まで色を認識する事ができなかったさて、可能性でいえば2である可能性は低いだろう。当館は今年で開設から後3ヶ月程で7年が経つがその間、モノクロディスプレイが主流であったという事は聞いたことがない。また色認識能力が低い、あるいは持ち得ない知人・友人を私は知らない。
無論1しか可能性はない訳だが、そうした時期が当館の落書き掲示板においてあったと記憶している。ちょうど2,3年ほど前までは色に対する苦手意識から極力線画のみにて描いてたのだ。そして、落書き掲示板導入がおそらく2000〜2001年頃からと漠然と記憶している。
A4:サークルの同回生の内私から金銭的な借りを持ち、特にその事に留意する人。更にネットに対して特に障害を感じておらず2000〜2005年の間に落書き板に顔を出した事のある人物。
◆ 結論 ◆この条件に当てはまる人間は私の中にはたった一人しかいない。
つまりうなうなうなづきー氏、その人のみである。Q.E.D
結局誰だったんだろう…
先日うな氏襲撃の折に問いただすと「我也」との回答を得る。
やりたい放題して帰っていった訳だが…結局、金払ってないぞ!