[297] 3D作品 〜萌え系01(途中)・その他〜

たがやし いちろう : 2005/03/18 (Fri) 20:25:39


1111145139000.jpg (39705 B)
●続きを描く
1111145139000.jpg

いつもの白炭さん経由で洞窟物語を落としてやってみてます。
ファミコン時代に戻ってしまったかのようなアクションゲームですが、アクションはこの時期のものが一番秀逸なんでやっぱし面白いです。アクションゲームてんで駄目な私でもとっかかれるものなんで皆さんもやってみては如何?『開発室Pixel』
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/今週までの進捗はここまで。相変わらずボーンで無駄なポージングとかやってみてる。髪の毛は今回アンケートで一番受けが良かったものから作ってみてるんだけどやっぱしロングは面倒かも。ボブやショート方面で逃げるべきか…。
作業自体はこれまで同様Mayaでやってるんだけど最近「めし画術」さんで知ったセルシェードを試すべく試験的にxeonマシンに組み込んでみる。(データがメタセコ形式しか扱えないのでメタセコフリーも同時に導入済)正直な所カメラ・ライトの動かし方とか全然判らないのできちんと使える訳ではないけどかなり簡単にトゥーンシェードがリアルタイムで見られるので良い感じ。ソフト自体は現在開発途中ということでレンダリングはあんまし使えないような気がするが(設定がいまいち判ってないだけかもしれんけど)期待大なソフトだ。惜しむらくは来月までにソフトが完成しないと俺には全く意味がないという事かもしれないけどw


[298] Re: 3D作品 〜萌え系01(途中)・その他〜 : J王 : 2005/03/21 (Mon) 01:35:56

 ええやないですかー。
 ただ惜しむべきは膝のとがり具合ですかねぇ。ウェイトは適当とのことなのでそこさえ何とかなればいいのではないかと思うデスよ。
 一番不思議なのはなんで肩とか袖が服からはみ出してるですか? 一体化モデルじゃないのですかー。
 ネギまっ! とかなんかその辺のアニメを見る限り、あれです。「お前それ狙いすぎてんだろう」ってくらい特徴つけたほうが流行なのかもしれません。各キャラが「何萌え狙い」なのかが明白というか。キーワードの組み合わせかもしれませんが、その辺は。
 とりあえずメガネかけましょう、メガネ。あとネクタイとかしておきましょう。もはや意味不明ですが。


[299] Re: 3D作品 〜萌え系01(途中)・その他〜 : たがやし いちろう : 2005/03/21 (Mon) 02:23:17

どもです。モデルは作ってる時はいいかなーと思ってたんですがこうやって一枚絵にしちゃうとどうしようもないなーてな感じになってます。ポリゴンモデルそのままの雰囲気ってのが見え見えでどうしてやろうかと頭抱えてる最中なんですよー。もっとマンガ顔というかアニメ顔っぽいシェイプになるように髪モデルと並行しての修正が来週以降の課題になりますかね。ほんま、この辺が一番手間がかかります。ポージング時の誤変形は今後の作業課題ですね。間接部の割り方がまずいところがチラホラあるんでそこいらはボーンで動かしながらチェックしていくつもりです。
突き抜けに関してはj王さんの予想通り、こちらのモデルが初号モデルの為まだポリ削りしてない状態なんですよ。なんで服を剥げば中身がありますwつか言われ無かったら延々と顔触ってる所だったかも。ご指摘感謝です。ネギま見てますかw
無論、私も見てますがwこちらではBeckの前にやってるんでツイツイ録画予約にいれちゃってるんですよね。クラス全員を登場人物化するというもう行く所までいっちゃってるような物語ですが、確かにあーいうのこそ今回の作業では一番為になるのかもしれませんね。
なるたけ参考にして出来る限り記号的アクセントを入れてこうと思いますけど、実はそういうのって不得手なんですよねー。ま、頑張ってみたいと思いますー。基本形ができれば可能ならば別キャラも作ってみるつもりなんでメガネさんはその時でも是非。