レス送信モード
お絵かきレス
レス送信モード
お絵かきレス
たがやしさん、連投すみません。
残暑お見舞い返し有難うございました。やっぱかわいくていいなぁ。こちらの絵は、残暑お見舞いで久々にお絵描きしてたらちょっと前に描いたファンタジーっぽいラクガキを塗ってみようと気になって描いたものです。
衣装や装飾関係の引き出しが全然ないもので適当ですが、描けばやっぱり面白いですね。建物も適当の極みです^-^;
いえいえ、ウチは連投ドントコーイなので全然問題ないですよ。keyさん、ちゃんと紙に絵を描くのを続けてらっしゃるんですねー流石!それに落書きでキチンと絵を作る練習までしてるって処が凄いですよ。私なんて紙に書く落書きというと顔だけとか目だけとかパーツのみとかになっちゃうんで本当に書捨て御免な奴ばっかなんですよねー。しかも最近じゃ紙に書くなんて殆どやってないし…とほ。先日就職の報告に...私が心の師匠と勝手に決めてる...専門学校の先生にお会いしてきたんですね。で、師匠から「好きな絵ばっかり描いてきてるから描けないとか思うんだよ、どんどんデッサンなさい。」つまりはデッサンする事で2Dに落とすさいのバランス感覚が養われ、ひいてはそれが構図感や表情・ポーズの引き出しを増やす事になって自分の絵をもっと深める結果になるっていうような話だったんですが…。やっぱし見透かされてたみたいで一番痛いポイントを衝かれ、やらなきゃ!とか思いつつ・・・結局やってないんですよねぇ・・・ダメダメだっ俺!とか。また口実作って絵を見てもらいに行こうと思ってるんでその時までには何とかデッサン練習と作品をもっていければなぁーとか何とか。つか話が大きくそれちゃってる!建物やら背景やら、私は苦手というか面倒さが先にでちゃってこれまた描けてない分野ですねぇ。自然物だと適当に済ませられそうな気がするんで手がだせるんですが人工物は構造から想像していかなくちゃいけないので既にキャパ不足です。
もう何か毎度keyさんの絵からはパワーが感じられて当てられちゃう感じですねー。俺もガンバろ!で、長くなってて更に何ですがちょっとばかし絵への口出しをば。keyさんの絵の多くが色調統一されててそれがひとつの持ち味だとも思います。今回の絵でもそうした色調の中で女性部分を明るさと色調を他と変える事で浮き立たせているとは思うんですが…彩度が背景の空や建物と同じ位に見えてしまう為に逆に彩度が最も高い男性とのギャップを感じてしまう気がしました。
後、映り込みを今後はより多用してみては如何でしょうか?安易な方法ながらも絵の立体感がグンとあがるので是非試してみてください。なんか長くてしかも偉そうな事言っちゃってゴメンなさい。私程度の腕でとやかく言うのも何だなぁーという感じですが…。これに気を悪くなされずに是非今後も気楽にご投稿くださいね。
いろいろアドバイス、有難うございます。>彩度
そうですね。僕も男性と女性とのバランスはちょっと気になってはいたのですが、二人が同じ場所や時間軸にいない場合こんなのもありかな?などと勝手に決め込んでよしとしてました。自分で決めても伝わらなければ意味がないんですけどね-o-;>
女性が男性のシーンを回想しているところとかだったらありなんでしょうが、これだと彩度の設定を逆にするべきだったかもしれませんね。一応この絵をいじった後で元の絵をもう少し別の形でいじったバージョンもリンクしておきます。多分こっちの方が絵のフォーカスが明確なのとふたりの間の時空の隔たりもないので、まだましだろうと思います^-^;
http://roku.rokimix.com/gallery/2D/img/rough99_1000w_2.jpg
素直に見た目でちゃんとイメージや物語につなげられるようになりたいものです^^>映り込み
え〜と、すみません。これはよくわかりません。
ハイライトとか影の色は今回はほとんど単調にしているので(レイヤーモードでつぶしている)、当然周囲からの反射や光の回り込みは皆無になってます。
確かに立体感や奥行き感はないので、その辺は申し訳ないです。人の意見を聞くのはいろいろ自分では思いつかないことや見つけられなかったことを気づかせてくれるので、ぜひこれからもお願いします。
なかなかそういう機会ってありませんしね^-^v
ほんと有難いことです。>建物
僕も苦手で、何がまずいかというとやはり構図なのかな、ということに最近気がつきました。個々の建築物のディテールが多少ラフでも、構図が決まっていれば十分美しく見えるような気がするのですが、構図がダメだとディテールの精緻さも映えなくなると思います。
尊敬する絵師さんの絵ではかならず空間があって、そのバランスのよさが絵を見ていて快感なんですが、自分で描くときはどうしてもいい按配の構図って作れません。センスがないのかなぁ...これこそデッサンが必要なとこかもしれませんね-o-;>デッサン
というわけで、上記のいろいろなことまでひっくるめて、やはりデッサンが大事なんでしょうね。僕も練習しないといけないんですが、どうもやはり”好きな”絵を描いてしまいますね。
最近は鉛筆ラクガキでも苦手な全身像や動きや背景などを入れようとはしてますが、別にモノを見て描いてないので怪しい限りです...あ、それでも手を描くときは少し自分の手を見るようにはなったかな。好きな他人の絵や写真は参考にしてます^^;>紙に絵を描く
実は1回描くと2週間以上、間が空いてしまうことが多いです。1回描いた絵をその後ちまちまと細部を描き込んでいったりするので(全然触らないこともあります)。ただ1回に描くのが1ページとは限りませんが。
ほんとは描き散らかすことも必要なのかとは思いますね。レス、また長くなってしまいました。すみません(^-^;)>
なんだか言葉足らずだったり内容が適当だったりのお話だったのに真摯に受け止めていただいて恐縮次第もございません。◆彩度/明度
あーそうだったですか。狙ってはるんやろうなーとは思ってたんですがそういった背景・設定を考えながらであればこういった方法も頷けます。同一世界で絵を作ってると勝手に思っちゃってたものでとんだご無礼をば。
別バージョンもそういった視点でみれば頷けるような気もしますね。逆に色の差がくっきりでてるぶんコッチの方がいいかも。後はかかれておられるように構図的な部分でしょうかね?レイアウトを色々と弄ってやればもう少し女性と背後の状景との対比が明確になるかもしれませんね。◆映り込み
あー、と。これは完全に私の間違いでした。すいません。つか個人的に勝手にそう読んでるってだけのローカルルールなんで忘れちゃってください。要はkeyさんいっておられる光の回りこみや反射光といった類の事です。案外ウソの光源をサブに焚いてやる事でよりキャラが引き立ちますし、最近の凄いなーとか思う絵はよくそういった事をしておられるモノが多かったりするんでお勧めだったりする訳です。◆その他
まー兎にも角にも出来てない人がとやかく言っちゃってて毎度ながらに申し訳ない限りなんですが…仕事で絵を扱う事があれば他の人から当然の如く絵への指摘(多くの場合がダメ出しw)を受ける訳でそういった事が上達の一助になるんですけど、個人で、しかもネットを通じて絵をやってるとどうしてもネチケットとかが絡んでしまってそういう類のアドバイスがなくて困るなーとか個人的にも思ってたもので蛇足且つ適当極まりないものではありますが若干の批評を加えさせていただきました。
てかやっぱしkeyさんとの繋がり、そしてそれ以上にkeyさんの画力あってこそのお話な訳であまり役に立たない言葉かもしれませんが一助にでもして頂ければ幸いです。でもうざかったら無視してやってくださって結構ですんで…はい。ホンマ、お節介な事してスンマセンでした。また気が向いたら絵の話題で盛り上がりましょうー。
レイアウトはセンス要りますね-o-;
画面の見せ方で尊敬しているアニメの今敏監督が、背景(レイアウト)屋からアニメに入って注目されたとかいう話を思い出しました。
映り込みは、例えばマグナカルタのデザイナーのキム・ヒョンテ氏のイラストみたいなイメージですかね。あの人の影やハイライトの配色は結構好きなもので。気づいたことは言っていただけると嬉しいです。
それほど絵を専門的に学んだわけではないので、指摘をもらえるのは有難いことだと思ってます。m(_'_)m
まあ指摘されるとそれなりに返すとは思いますが、また適当に突っ込んでやって下さい^-^v