[448] 悪魔城レイアウト

たがやし いちろう : 2005/08/29 (Mon) 00:14:59


1125242099000.jpg (112992 B)
●続きを描く
1125242099000.jpg

ウソです。単に長髪青白肌男の横顔がメインになってるのが被ってるというだけの話です。下でkeyさんの絵で色々とレイアウトを楽しませて頂いたのでお返しにというか勝手にお題を流用させて頂き描いてみました。何だか超テンプレ的な絵になってますが…気にしないでおこうと。今になって週末使ってやらなきゃいけない事を思い出しました。既に23時…思い出さなきゃ良かったと思いました。


[449] Re: 悪魔城レイアウト : たがやし いちろう : 2005/08/29 (Mon) 00:16:20

ちょっとPSで補正してみたりしました。
ソレとやっぱし服は着せてあげるべきなので着せたVer.にてお届けです。


[450] Re: 悪魔城レイアウト : たがやし いちろう : 2005/08/29 (Mon) 00:20:13

てかデュランダル議長だと思います。(自分ツッコミ)


[451] Re: 悪魔城レイアウト : Key : 2005/08/29 (Mon) 02:29:03 [URL]

おお!さすがです!
照り返しとかレイアウトとかなるほど!ですね。
僕も何かいじってみようかな。


[452] Re: 悪魔城レイアウト : たがやし いちろう : 2005/08/29 (Mon) 22:58:14

あっ!なるほど。前にも悪魔城的とか言ってkeyさんを混乱させてましたが「キャッスルヴァニア」とか「小島文美さん」とか言えば通じたのかも。『小島文美先生のテレカ部屋』(適当に見つけた処です)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ririi/index/collection/k-ayami.htmlつかワザワザそこまでして説明しなくても良かったかも…トホ。レイアウトは私もヘボプーなんで言う資格なぞあろう筈もないんですけどこれまで描いてきた中で私的に考え、学んでみた事を徒然と描かせて頂きました。なのでこれが正しいなんてのは全っ然ないんですよ!てか逆に間違いだらけだと思います。例えば背景オブジェクトを使った視線誘導の手法だとか画面をおおまかな多角体で捉える方法(右よりの△だとか中央にデンと構えた台形とか)といったレイアウト手法は詳しく勉強してない私でも何となく理解できるような方法論なんで良ければ参考になればなぁと思い描かせて頂いた次第ですけれども、keyさんの空間感覚はゴッツいセンス良いなーと思う事しきりなんで、こういった一般的な方法論は逆に意識しない方がいいかもしれません。どっちかというと良いイメージ出てこない人用の虎の巻的なモノですんで。でも逆に絵に力がないなーとか面白くない絵だなーとか思った時にはこうした手法をお試し頂ければ少しは緩和できるんじゃないかなと思います。なんか1人で勝手に突っ走ってしまいkeyさんにエライご迷惑かけちゃってるような気がして恐縮です。ヘボ落書師の戯言と読み捨てて頂ければ幸いです。