レス送信モード
お絵かきレス
レス送信モード
お絵かきレス
レゲー絵描くなら絶対これは描かなきゃってのがある訳でイースは絶対描かなきゃって思ってましたよ。てか画像大きすぎてメチャクチャ退色してら…トホ。後でpng版でもあげてみるかなぁ。エターナル・エクスプローラー。赤毛の冒険者ことアドル・クリスティーンの冒険はまだまだ続いてますけどもやっぱし世間的な影響としては?のリリア振り返りが衝撃的だった訳であります。資料集めのためファルコムのHP漁ってたらエターナルとかコンプリートとかのデモがあってスゲーとか。新海さんだーとかw
新海映像はパッと見て判っちゃうのね。
ついでに他の資料も漁ってたら英雄伝説・空の軌跡がめちゃくちゃ良さげでやりたくなってきた。でも雰囲気はクロノクロスっぽいなぁw
うわ、流石にアニメデータは容量オーバーしてたか。
途中で諦めず描ききってよかった…。
イースのIとIIは良かったですね〜。
ああ、鐘の音が、、。ところでメールを送ったのですが
届いていないかもなのですが、ホットメールは死んでますか?
上のメアド覧途中で切れてました、つか長いって怒られますね。
hi・mi・tsu>まぁ元々過疎っていたからこそのんびりと投稿できた確かに過疎ってますけど(;´Д`)というか
>ルール無用、眼鏡絵ならなんでもOK!
なので過疎って無くても連投OKなんですけど
結構皆さん気にしますよね、
ほんと誰でも描きたいときにこまいことを気にせず描いて欲しいんですけど
なかなか難しいものです。
うわぁーーーー、めがねす管理人様こちらまでチェックしてましたかっ!?これは非常に失礼をーーーー!イース。?・?て書いたらPCエンジン版?とか勘違いされそうですが無論MSX2版ですよね?(何故そうなる?)
でも実際に手にとる事ができたのは発売後5年近く経ってからという奥手な男です。てか発売当時私小・中学生でしてお金も根性もなかったものである意味正解だったのかなぁとか。でも毎月立ち読みしてたMSXマガジンとかMSXFAN、それに店頭デモでゲーム画面見ては絶対いつかヤッてやると思ってた記憶は今でも鮮明ですねぇ。ーーーーっってぇぇぇぇぇ!過疎とか超絶失礼を書いたのはこの口か、この手か!という訳で説教しておきましたのでまた板汚ししてくれると思います。この駄目チンめっ!謝れ!ごめんなさい!(テンポ良く伏謝)うーん、めがねいたの古参住人の方々を最近全然お見かけしないので私も毎日巡回しながら少し心配ぎみだったりしてます。恐らく皆さん仕事でお忙しいんでしょうね…あるいは奥さん方にバレて禁止させられてたりとかw
何とかまた活気でるよう微力ながらこれからも書かせて頂ければなーと思います。と、メール出させて頂きました。こっちのなら何とか…てかスパム、エゲツなすぎます…。こんな辺鄙な所で馬鹿チン野郎の放置場ですがまたお暇な時にでもドウゾー。
後、上のコメント、メアド載ってますが大丈夫でしょうか?
パス埋め込まれてましたら編集で削って頂ければと思います。
パスが判らなくなったとか編集できない時は云って頂ければコチラで修正しておきます。
ヴァリスの所にレスってみました。
偉くなっちゃうとヘンになるってアレで駄目になった
ソレだったので寂しい限りです。
>ウルフチーム
ちなみに記事最初に書いてたクロノクロスというのはクロノクルセイダーの間違いだと訂正しようと思ってたのに忘れてました。アニメ版の救い様のなさが嫌いでもあり好きでもあります。(マンガ版は綺麗にまとまりすぎです!)
ナツゲーといえばってテレネットだからそんなに古くも無い気がするんですが、
エグザイルというゲームがありましてですね、
ハシシなんかでドーピングするんですよ。
今じゃ考えられませんね。
あとファルコムと言えばぱのらま島が忘れられません。
えーギャルっ気がないとだめですか、カオスエンジェルスですね。
板違いますか。
どうやってエグザイルの話を振ろうかと迷ってる所にストライクですよ。ても私がやった事あるのは?だけなんですが、これ、実は初めてクリアしたゲームって事でいまでもエンディングシーンは頭にこびり付いている訳であります。でも麻薬というものが一体全体どういうものかすら知らないお子様だった頃な訳でアイテム欄のヤバさに全然きづいてなかったのは幸せだったのかもしれませんね(w)
普通なら体力回復アイテムといえば薬草や傷薬なのに麻薬だったんですよねぇ…今考えると壮絶です。回復してないよ、忘れちゃってるだけだよ!ぱのらま島、名前だけはネットでチラホラみるんですけど全く存在すらしりませんでした。システム的な部分での悪評はみるんですが…正直ゲームの内容について触れてる所が殆どなくて一体なんなのやら。タイトルとパッケージの女戦士みたいなのは一体…とか謎ばかりであります。ちょうどMSXユーザーだったのが1983年〜92年の約10年くらいだったんで今考えれば本当に面白かった時分だけを味わったのかもしれませんね。(その半分くらいは受験勉強でゲームろくすっぽ出来なかった訳ですが…)
カオスエンジェルスは間違ってないけど間違いですw
正直エグザイルは面白く無さそうだったんで
スルーしたかったんですけど音楽CDが付いていたので(;´Д`)
テレネットの音楽大好きなんですよ、彼らは今どうしているのだろう、、。>今考えると壮絶です。回復してないよ、忘れちゃってるだけだよ!今は頭の固いジジイだけではなく若い連中ですら
「ゲームの悪影響」とか新聞に投書しちゃってますしね。
現実と仮想を区別できてないのはあなた達ですよ(;´Д`)>ばのらま島正直うんこでしたがそのうんこさが説明しにくい。
あとマニュアルがよく訴えられないなレベルの
ウルティマのパクりでした。
しかしあの独特の味には忘れられない物が。>受験勉強えらい!>カオスエンジェルスは間違ってないけど間違いですwではふさわしいところで(笑)
あれはエロ抜きでも面白かったんですけどねー。
気合いを入れてカラーでマップを作ったものですよ。
88でやっていたのですが、後発の98・MSX2版では
女の子モンスターが増えていて悔しい思いを。
あと、下でロマンシアの話が出ていますが、
あれ終わらせましたけど凄い無茶です。
どんな一本道やり直し無しパズルだよって感じで。
当時はプログラムを少々嗜んでいたので
その辺は「すっげえええええええええええええ!!!!!」
だったんですけどね、、、。
それと当時都築さんにサインをいただきました。
一筆書きみたいなんですが。
家宝ですヽ(´ー`)ノひゃっほー
最近裏にも色んな方(これまでの鎖国からすればカナーリといえます)にきて頂きなんともありがたい限りです。ただ表と裏とでHN変えてるんで偶に間違いそうになって「うわっ!チャベ!」という事がチラホラwま、そんな事はおいときまして>ゲームの悪影響
それはねぇ。正直ゲーム脳の話題が出る度にまたかーと思うのですよ。でも最近は「お前達こういうの好きなんだろ?」とユーザーに日和ったように見せかけその実、勝手に架空のユーザー設定して「これがユーザーの求めてる=売れるゲームなんだから、企業だから利益あげなきゃいかないんだから!しょうがないだろ!」と倫理まるなげで作る企業側の意識に鼻持ちならないような気がしてきてたりします。
ま、確かに売れるゲーム作らなきゃいけないんですけどね…。でもそれは後先逆転してんじゃないか?とか思う事もあったりして色々思う所しきりであります。愚痴やもしれません…スマソ。>ファルコム
何か今回「ぱのらま」で検索したらドラスレの原典とかあって…その時歴史が動いたのか…と。ユーザーありきじゃなくて製作者ありきの時代だったんですよね…こんなのどうよ?みたいな心持でゲームが制作される今では考えにくい時代だったとも。
それとその難しさを正面から受け止めてくれるユーザー側がいてくれた本当に得がたい関係の上で成り立っていた時期だったんでしょうね。最近そういう「やるな…」「オマエもな…」みたいなニヒルなキャッチボールが中々できないってのも哀しい処で、唯一残るシューター世界のそういう場面を見る度に何か羨ましさを感じたりします。単なるオタクやマニアにしかならないって気もしますが…その辺の落とし何処が難しい。でもファルコムはじめ当時のゲームに関しては私はその世界観の良さっていうかゲームやる前から引き込まれちゃう「これはきっと面白いぞ!」っていうオーラがあった気がするんですよ。それが凄く好きでしたし。なんで最近そういうのがなくなっちゃったんだろう?と今でも整理できてないポイントですが残念でなりません。本当、なんだったんだろうなぁ…あの感覚。都築さんのサイン…………
ウラヤマシカーーーーー!!
某板の現在のアクセス数からすれば微々たる増加だとは思いますが。
と言うかあの設置サーバは規制もうるさい上に
アクセス数がちょっと増えるとすぐ消えるので心配なところではありますね。>倫理丸投げメーカーはとにかくユーザーが面白いと思うものを出してくれればいいと思うんですよね。
責任問題は個人の問題だと思うんですが、
現実感を喪失させているのはゲームではなく
実際の現実における環境だと思うんですよね。
それが薄まってるから影響を受けやすいのだろうと。>「ぱのらま」で検索したらドラスレの原典とかあって…その時歴史が動いたのか…と。それ全然関係つながりないです(;´Д`)
ドラスレは面白かったですがキャラがタモリとか今なら肖像権やばかったろうなあ、、。
でもドラスレもそんな感じなので
本格的に動いたのはやっぱりザナドゥって感じですね。制作者の色が濃いってのはその通りですね。
大体一人で全部作っていたわけで。
作りたい物を。
多くても数人程度で。
まだ趣味が商売でいられた良い時代って事でしょうか。
どのメーカーも不具合で電話をすると開発者が出て対応してくれたりとか。同人ゲームにはその味が残っていたのですが
今は市販ゲームのコピーに過ぎませんね。
>あの設置サーバありゃりゃん、それは初耳だったですよ。そんなに…知らなかったやw
ま、これまで通りあまり宣伝はしないつもりなんで今後もさほどアクセス集中するとかはないかなぁ…あー、でも解析とってる訳でもなくどれくらいの人が見に来てるかすら知らない状態で少し怖いかも。>面白いと思うもの正にその通りですよ!
評価においての主体はユーザーであってメーカーはただ評価される立場でしかないのですよね。ただ責任に関する部分については正直そこに付け込むやり方にも反発を覚える訳で私の中ではどちらが…というのは未だに決着つけられない所です。
ただ結局何かあって責めを負うべきはやはり罪を犯した本人でしかない訳ですし人生においてそれを取捨選択した本人の意思を棚においた無責任な責任の追及は間違ってるというのは確かにその通りだと思う訳です。例えば学校に対して親が何でも自分の好き勝手を求めつつあるという話を聞く事がありまして…結局今の社会のどこもかしこもが責任の所在というお題目を盾に責任転嫁ばかりしてるんだろうなぁという暗澹たる気持ちになったりする今日この頃です。や、なんかクラーくなってきたのでこの辺で一区切りを。>原典えーそうなんですかぁ?なんだ、ちょっぴり残念w同人はあんまし事情がわからない人ですが販売網が簡単に手に入れられる世の中になったのが拍車かけてるんでしょうかね?裏でちらりとお話させて頂いた某DLショップを見てて思うんですが一本1000円前後で売ってランキング上位とかみたら数千本とか売れてる訳でそんだけで100万コースですからねぇ。そこから手数料引いても…確かに売れさえすればそれで飯が喰えると思っちゃうのは仕方ない…のかな?ただそういう上位は殆どがノベル系というかなんと言うか…金が絡むと創作は駄目になるっていう典型なんでしょうかね。世知辛いや。
>アクセスとサーバ某巨大掲示板に例のちんなめバタカ転載を発見。
アップローダ経由なんで急にどうこうっって事はないと思いますが。
それに見つかるのは僕の所の方が先でしょうし
褒めのレスが多かったですよ。
男の右手とちんこの位置がおかしいという意見はありましたが。
僕も思うところがあったら言わせて貰った方がいいですかね?
ところで赤みが強いのではないかと思う昨今です。同人はDLショップだとお任せで楽ですからね。
かなり搾取しているようですけど。
三割位だったと思いますが。
それでも出す度に何千万円分も売れてる
サークルもあったりして凄いなあと。
まあ大体絵で売れているわけで、、。
特にノベル系は制作環境がフリーでそろっているので
リスクが少ない。
昔のようにアイデア勝負ってのは滅多にないですね。
そういうのはむしろ無料配布してたりして。
ええはなしや(;´Д`)
同人誌の価格も印刷代は滅茶苦茶下がっているのに
儲け優先で「お前これいくらだよ!」とか
いやこういう創作物はコストで評価する物ではないのですけど
最近酷いかなと。
転載の件は裏にて。すみもはん。>思うところ
あー、その辺はポポイと言い捨てて頂いて構いませんよー。でもチキンハートなもんであんましキツイのは勘弁して頂ければと思いますw
てか思う部分は云って頂けると逆にこちらとしても勉強になりますんで思い立ったが吉日と言い捨てちゃってください。とはいえ「絵なんて“らしく”見えればそれでいい」っていうユルーイ考えの持ち主ですし、特に落書きであれば指が一本多かろうがどうしようがその絵で見せたいものがちょっとでも伝わったなら枝葉は気にしないでいいかなーと思ったりもしますね。そうさ!形さえわかれば塗りだっていらないし背景なんて言わずもがななんだよ!偉い人に(略ちなみに赤み云々は…………仕様ですよ?(嘘だ!w)>数千万円
そんなにですかっ!制作環境はフリーでも色々あったりするみたいですね。7,8年前に友人とゲーム作ろうとか企てて結局スキル以前の問題で流れたとかいう痛い経験がありましたが…そうかぁ何とも羨ましい環境になってきた訳なんですねぇ。今なら昔暖めてたゲームも作れるかも!?(絶対無理)ま、創作というか昨今のオタク文化は贋作・偽作の類いが正統になってしまってるのは何ともやるせない所なんでしょうね。