[617] EZR?

たがやし いちろう : 2006/11/21 (Tue) 23:53:48


1164120828000.png (145652 B)
●続きを描く
1164120828000.png

サドラーとチンケな仲間たち


[618] Re: EZR? : めがねす : 2006/11/22 (Wed) 02:07:01

続編に行くにつれてアレな法則は
かなり骨太ですがどうでしたか?あと↓の続きがあったりしたり。


[621] Re: EZR? : たがやし いちろう : 2006/11/23 (Thu) 23:59:55

内容覚えてなかったりw
だって、ほらー中1とか2とかの頃だったし。(ほら云われてもなぁ)ま、今回資料集める際にストーリーも一応おさらいしてはみたんですが…麻薬とかアサシン一族っていうのだけでも充分如何わしさ爆発なのに世界中のカルト教団(性交ブラボーな立川流やカタリ派からピタゴラス教団にバッカス信仰、更にはラーマ王子やヒラム・アビブまでも持ち出す超ランチキ。)を巡った上、昨今のテロリストもビックリなドデカイ暗殺までかますぶっ飛びまくったストーリーだった事に非常に衝撃を受けてみたり。すげぇなぁ、やりたい放題だよw
てか今更ですが?,?と続いた話だったんですね。ま、ストーリーなんててんで判らないままやってた人間なんでそんなでも充分楽しめましたが今となっては?もやってみたかった処です。なるほど、それであのラストの延々と続くスクリプトなのかと。いえ、実の処さほどわかった訳でもないですが…兎に角哲学的な思索あって組み上げられた感じだけは伝わります。資料アサリ中にこれまた発見したことなんですがテレネットってメガドラの方に積極的にソフト投入してたんですね。初めて知りました。ヴァリスやファイナルゾーンの続編がでてたりして「へぇー、そうなのかー」と。でもこういう時代が生んだ落し子みたいなのはいつまで経っても色あせないでいて貰いたい処です。
全然関係ありませんがwiiのバーチャルコンソールにMSX参入とか云っておきながらまだその内容すら確定してない中でPS3のプレステネットワークでコナミアンティーク(魔城伝説等)が発表。というか発売開始。揺らぐっ!(え?)


[622] Re: EZR? : めがねす : 2006/11/25 (Sat) 21:37:32

今や自由の国ですら規制規制うるさいですからねえ。
ゲームの中で位好き勝手させろと思ったり。
そういえばトンデモなゲームと言えば飯島健男氏が
浮かびますが今はどうしているのやら。
ラストハルマゲドンを終わらせていないのが心残りです。MSXといえばワンチップMSXは予約してたりしますか?
関係ないですが僕の中ではMSXでNO.1のゲームは
「超人ロック」だったりします。
それと黄金の墓のおねえちゃんは色っぽかったなあとか。
なにもかも懐かしい。


[623] Re: EZR? : たがやし いちろう : 2006/11/26 (Sun) 22:00:34

まぁ適度な規制っていうか表現自体を縛る事無い規制(ってそれ何て規制?)と自主性の程よいバランスをお願いしたく。飯島氏というと抜忍伝説のあの飯島氏ですか?
抜忍は友達が買ってやってたのを横で眺めてただけですが確かディスクアクセスが頻繁にあって毎度切り替えたりするのをみてたような…みてないような…匁とか単位の勉強になるなぁとかは割りと覚えてたりしますが、何となく面倒くさそうってのが全般的な印象で結局借りずにスルーしちゃった気も。ラストハルマゲドンですけど、これまた別の友人の話ですが高校時代その友人とまだであったばかりの頃にMSXの話題になり件のゲームを俺は解いたぞという戦慄の過去が判明しそれ以来私の中でその友人は「ヤル奴」という烙印をおしております。
てかMSX2版はこれまた頻繁なディスクアクセス(戦闘の度とかだったかなぁ?)があって更にはあの分量(やってないのに分量だけは聞き知ってた)という事で正直ゲームを解くというより解脱する為の苦行というのが定説だったもので。世界観がシュールすぎたりグラフィックが海外すぎたりとかそういう部分も手を出せなかった点だったかなぁとも。ちなみに原作が大好きで買ったロードス島戦記もMSX2版は戦闘毎でのディスク入れ替えでしたが最後までやりとげた過去の自分にもう一度惜しみない拍手を送りたいと思います!ワンチップは予約しなかったです。MSX!MSX!いうててこの体たらく…申し訳ないす。
でも実際手元にROMが殆どないのと以前に友人からMSX2+のハードを譲り受けたもので…。流石に一緒に持ってたソリッドスネークまでは譲ってもらえませんでしたけど(w)兎に角譲ってくれた友人に感謝!であります。
ただ今年の東京ゲームショウでワンチップMSXの実機を見る機会あったのですがかなりコンパクト(一応2スロットル、HDDなし…だったかな?)ではありましたが半透明プラっぽい外観で…正直あれはコレクションとしての価値もそれほど高くはなさそうでした。大手メーカー(松下かカシオ、キャノンにソニー…は駄目か)と手を組んでレトロでシックな大人の玩具的な方向性、かつ値段は今のままという形であればもしかすると…とは思いますけど…それでも買わないかも…しれませんね。超人ロックと黄金の碁は知りませんでした。てか超人ロックだけは雑誌でチラっと名前だけ見たことがあるかも…ググったらテープとか。すいません、私が雑誌みるようになった頃には既にフロッピー主流になってました。


[624] Re: EZR? : めがねす : 2006/11/27 (Mon) 07:25:03

抜忍飯島氏です。
無論買ってやってましたがエンカウント率が異常で、、。
ラストハルマゲドンの一番凄いところはですね、
セーブディスクを作るのに抜忍伝説が必要な事でした。
持っていたからいいものの、制作者の頭を疑ったものです。MSXではレリクスが凄かったですね。
88版もかなりキチガイでしたが(でも終わりました)
あの読み込みの糞っぷりはただ事ではなく。
明らかにゲームも別物ですし、、。ワンチップMSXは結構マニア受けして即完売しそうだと思うんですけど
(限定数発売ですし)そういう意見もありですね。
動く本物が手元にあればなおさら。
エミュレータだとMSXは再現性がいまいちなんですよね。


[625] Re: EZR? : たがやし いちろう : 2006/11/27 (Mon) 18:07:07

>セーブディスク
あくどいっ!w
昔だからこそのホンワカネタなのでしょうかねーw>レリクス
雰囲気だけは一種異様を放つゲームとして興味を惹かれましたけど、やっぱし何をするゲームか全然判らなかったんで触った事すらなかったり。
さすがにあの頃でMSX1版移植はないだろうとグラフィックを見て幼心に思いましたですよ。内容もかなり悪名だかいようですが…。MSX1版移植って上手くアレンジし直したMSX版となるか単なるダウンテクノロジー版と化すかでかなり出来が左右されてたかと思います。手前味噌ながらMSX1で面白いゲームを作る事ができた企業は大体今でも生き残ってる気もします…ってかなり言い過ぎですが。制約された中で如何に面白く作るかに普請するのってこの頃から変わらぬ命題だったのかもしれませんね。>ワンチップ
正直な処今となっては次世代機の方で各メーカーがソフト供給してくれるのを支援していただきたく。んでメーカー潰れて版権がテンデバラバラになっちゃった分に対する管理運用業務に専念してもらった方がお互い色々幸せになれそうです。実物があればそんなの全然関係ない話なんですが、今となってはソフトを手に入れるのすら困難&高くつきますしねぇ。一時期はノスタルジィだけでそういうのに金をだすのもハイソな趣味じゃんとか勘違いしてた時期もありますがやっぱし勿体ないしw


[626] Re: EZR? : めがねす : 2006/11/29 (Wed) 01:07:27

全然ほんわかしねー!
プロテクトも含めてメーカー側からの制限ってのは結構ありましたが
ユーザーの事を考えていないなあと思いました。
正規に買ったのに動かないとか色々。ファミコンソフトの中古も一時期アキバで
高値取引されてましたね。
ナツゲーは近年ダウンロード販売出来るようになってますが
制限が厳しくて、落としたマシンでしか動かせないとか
そういうアレが多くて萎えますね。
毎月課金とか。>ハイソ基板ゲーマーで多いですね、僕もわりとアレでしたが(笑)
本物のインストラクションカードなら何万高いとか。というかそろそろ普通の掲示板に移動した方がいい気も。


[627] Re: EZR? : たがやし いちろう : 2006/11/30 (Thu) 00:23:49

プロテクト、自分はその頃そんなものの存在すらしらない洟垂れモノでして、近年になってネットで色んな情報見るようになって初めてしったのですよ。てか当時データという存在すら知らなかったり。あの頃ってどの雑誌でもプログラムが載ってたりして偶にそれをそのまま打ち込んで流してみたりはしましたけど単に文字を打てばコンピューターが動くという程度の認識しかなかったもんでデータを加工編集作成するとかまで知識が云ってなかった訳ですねぇ。って、今の人が聞いたら失笑ものな話ですねー。ファミコンの高値取引はもうほとぼり冷めてきたのでしょうか?まだスーファミを手に入れてなかった時にどこかの雑誌でメタルスレイダーグローリーなるゲームを知り色々探したものの見つからず、それからかなりして万単位で取引されてるという話を聞いてビックリ仰天したという事があります。MSXですら少し名のあるタイトルであれば箱なしで1000円を軽く越えたりもしますしねぇ。コレクションになってしまうとどうも庶民には付いていけなくなります。
課金等は完全にオンラインゲー・携帯ゲーの弊害でしょうね。なんかあぁいう事されるとレゲーというものがドンドン詰まらない存在になりさがっていくような、そんな感覚に陥ります。基盤は友人が手をだしてた時があってそれを見て筐体込みで欲しくなり探してた事がありましたが(よくスト?とか載せてた斜め画面式のです)重量みて萎えました。てかよくよく考えるとわたしあんましアーケードゲーってやらない人なモノで。
書き込みは好きなだけ伸ばして頂いて結構ですよー。てかレゲー関連扱ってるのってこの板くらいですしwそれに板をわけちゃうと確認が面倒になっちゃうもんで。(自分の所くらい確認しなさい)


[628] Re: EZR? : めがねす : 2006/12/02 (Sat) 03:28:04

>プロテクト酷いのになるとフォーマットしてしまったりとか。
遊び心のあるプロテクトもあって楽しめましたが。
RPGでラスト近くまでは行けるがエンディングまで行けないのは微妙(笑)>ファミコンの高値取引一瞬で終わった感じでしたね。
売っておけば良かったかしら。
メタルスレイダーグローリーはROMが特殊なのと
発売元の倒産で高値でしたねー。
現物を持っていますが箱とマニュアルは無しです。
確かサターンのデスクリムゾンにプレミアがついた頃入手しました。
それそのもの価値よりも
希少性で値段が付くのはどの業界、どの時代でも一緒ですね。>基板僕も筐体は欲しかったんですが、六畳間にはあまりにも大きく、、。
25インチでRGB入力は出来るので画質的ハンデはなかったのですが
縦シューティングが辛かったですよ。
置き直すのも精神的にも。
というか今でも辛いので買っておいても良かったかもと思いつつ
ゲーム機も時代はとっくにHD表示に移行しているんですよね。
というかハイビジョンとか勘弁してくださいって気持ちです。


[629] Re: EZR? : たがやし いちろう : 2006/12/04 (Mon) 23:31:00

プロテクトは色々とゲームによってその為の画面とか処理が用意されてたみたいですね。今時だったら画像コンプのためにわざとそういうのに手を出す輩とか出てきそうで時代の流れを感じます。デスクリムゾンはネットでかなり有名になってから友人宅で見せて貰いまして…正直あの当時の有象無象を考えるとこのゲームは運悪く祭り上げられたような気がしないでもないです。でもあそこまで弄られたおかげで今じゃゲーム好きで知らない人のがモグリ(いや、すでに遠い過去すぎるのか?)な訳ですからね。時代の流れを感じます。(かなり強引)ハイビジョンていうかゲーム買うならモニタorテレビも買え!という昨今はどんだけ金使わせれば気が済むんだよ!という感じですね。地上デジタルの一時のウヤムヤに流されて当家も3〜5年程前にD2までしか対応してないテレビを買ってしまい、昨今のハイビジョン付いてなきゃ駄目みたいな風潮に完全に置いてけぼりになってしまいました。なんか凄く嵌められた気分ですよ。その上チューナーなしなんて…買い替え必至ですか?つか最近は特にインチ数がバカでかくなってきましたよねぇ。昔まで14インチのダイヤル式を家族4人が争奪してた時分が懐かしいです。高校時代、金を貯めて20インチテレビを自室に置けた時のあの誇らしかった事!今日からここはゲーセンならぬゲーム部屋!と猿のようにファミコン・スーファミにあけくれた時代がナツカシいのであります。時代の流れ…でありますねぇ。


[630] Re: EZR? : めがねす : 2006/12/06 (Wed) 03:57:39

>プロテクト気の利いたメーカーはミニゲームとか(笑)デスクリはむしろ損な評判で得を取った感じで
ゲームも良くも悪くも時代に入ったなという気がしました。>テレビゲーム機でも推奨がHDですからねー。
勘弁してくださいよって感じです。
普通の放送やDVDもやたら縮小されて空白ばかりですし、、。
25インチあるのに表示部分は精々20位で、、下手すると14インチ程度ではないかと。
僕は20インチがまだでっかい時代に28インチを導入して
それでファミコンのドラクエをやってました。
アンテナ入力だと画質が悪いのでRCAで。
どんなブルジョワの糞ガキだよって感じです。
知り合いの通う高校の映画研究会から
上映用に貸してくれとか言われたりして。今のテレビはインチ数は大きいですけど
古い4:3を観る場合凄く小さいのでどうにも。
それに液晶やプラズマは高い上に画質が納得行かず。部屋が狭くなったので25インチに買い換えたんですが
ワイド表示が標準の時代が来ると分かっていれば
ダウンサイズしなかったですねー、、、。


[631] Re: EZR? : たがやし いちろう : 2007/01/04 (Thu) 18:34:32

放置すみませんでした。>テレビWiiならS端子だけでOKです。てかコンポーネントとかD端子とか殆ど意味ないとか何とか。はい、CMですwサイズでかくなったものですねぇ。年始ごろに親の実家いってきましたがそこで50型とか60型とか巨大な液晶テレビが鎮座してて「はぁ、やっぱし田舎はサイズがでかいなぁ(?)」と思ったものです。てかあんなにでっかくて何をするんでしょうか?>28インチ一応つっこんどきましょう。このブルジョワめっ!