[861] やったぜ!とおさん!

たがやし いちろう : 2008/03/23 (Sun) 17:51:38


1206262298000.jpg (86084 B)
●続きを描く
1206262298000.jpg

先日描いた『それが僕らのジャスティス』支援絵がシンP様の
リミックスで使われたっ!ひゃっほーい!嬉しすぎて姐さん絵を
描いてみるぜ!ウジョーー!ついでに動画リンクも貼っとくぜ!『【PV風】それが僕らのJustice!(CubaseRemix)【H264】』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2735350…あまりにバカっぽくて愛しいなぁ、俺w(自分愛)


[863] Re: やったぜ!とおさん! : Le0 : 2008/03/23 (Sun) 13:13:23

見てきたーw
これは支援してくれた人に対するシンPさんからの返答ですね。
お前たちの戦いを無駄にはしないぞ!というw
ってあれっ。前の3人がいないバージョンがある!いつのまにw
それにしても、すでに2万3千人の目に止まってるわけで、イヤらしい言い方ですがすごい宣伝効果だなこれwそれはそうと、ここ数作の色使いが、透明感あって好きです。
手抜きとおっしゃってますが、うまい人は例外なく力の抜き方がうまいわけで。
いやあ今日も勉強になりますw


[864] Re: やったぜ!とおさん! : たがやし いちろう : 2008/03/23 (Sun) 15:57:36

>シンPさんからの返答
まさにその通りの動画です!文章でありがとうなら誰でも
いえますけど、こうやって動画にまでしてUPしてくれる
部分がエンタメ魂熱くて応援したくなりますねぇ。ニワンゴが消費者を使った自給自足コンテンツ展開に対して
動画ツール等の提供で色々煽ってきてますが、例えどんな意図が
裏にあるのだとしても結局それを我々自身が納得し楽しめる
のであれば「踊らされ上等!笑って血の涙を流してやるさっ!」みたく変に自虐的であれ熱い衝動を感じてしまう昨今であります。まだ若いという事なのでしょうかねw
なので考えるより感じて楽しむスタンスでいる方が
皆幸せになれるのだと思います。いや、何か良く判らない
話になってますがw>透明感ありがとうございます。実は最近PSの効果を使った絵のクオリティアップを色々
試している処でして、Pixivなんかで壮絶絵を描かれてる
1点氏やsimo氏の絵を見ながら試行錯誤してる途中で
一連の作品の色が出てきた感じです。ミクや姐さんの立ちポーズでの影部分への環境光的スク
リーン処理やら今回の2作ではそれに加えて焦点部の
オーバレイ+乗算処理等。レイヤー演算に加えてレイヤー
マスクも多様してるもので、やってるウチに何が何やら
わからなくなってきますwただコレだ!っていう定番を編み出せたら自動化できる
かなーと思ってるものでもうちょっと頑張ってみたいと
思ってますよー。フォトショップ!恐ろしい子!


[866] Re: やったぜ!とおさん! : シュウ : 2008/03/23 (Sun) 21:56:08

実のところ
いのまたむつみさんの絵が好きだったりするんですが、
なにやら最近のたがやしさんの絵から
そんな気配を感じてときめいてる次第ですw
水彩の淡い感じとかが好物なんですよ。
あくなき挑戦と試行錯誤と向上心
まったくもって抱きしめたい人だ〜w


[867] Re: やったぜ!とおさん! : Le0 : 2008/03/24 (Mon) 10:02:32

いったいどこが手抜きなんですかw
フォトショで最終的な仕上げをするのは絵を商品にする仕事の人ならば当然の事ですよね。
僕もいつもやろうと思ってるんですが、なぜか描き終わると忘れてしまう。不思議!(不思議じゃねぇいのまたむつみさんの絵は、少女漫画的でありながら
オタク心に訴える何かがありますよね。
そういえば、今人気のある絵師さんの絵はどこかしら女性的な繊細さを感じさせますね。
たがやしさんの絵にもビシビシ感じます。
少女絵を描くときのあの潤んだ瞳は至宝すぎる・・・!w


[868] Re: やったぜ!とおさん! : たがやし いちろう : 2008/03/25 (Tue) 21:55:10

>シュウさん
なんだか過分な程のお言葉でむず痒いです〜wいのまた氏の絵は私も好きですよー。
宇宙皇子とかイラスト目当てで読んでたくらいですw水彩風はチト以前から必要に駆られて嫌々ながらも模倣
してきたのが実になってきたという事かもしれません。
本当、何でもやってみて損はしないものですねぇ…。
とはいえあぁいった感じは本当、苦手です…トホホ後、挑戦と試行錯誤は恐らく皆さん意図するしないは
別にして必ず行っておられると思います。私も後に
なって「あぁ、あの時の絵が…」みたいな事多いもの
で(w)そんな日々研鑽されてる絵師皆様に敬礼っ!(AA略)>Le0さん
手抜きはですねぇ…実は殆ど塗ってないという処かなw仕上げ忘れるのは良く判ります!
てか線書いて色塗ってると、もうそれだけでお腹一杯に
なっちゃいますからねー。だからこそのPSアクション!
ボタン1つでアーラ、不思議!てなものですよ!ズボラなだけですw繊細さは、確かにいわれてみればそうですねぇ…。
なんてのか最近塗りで透明感多いのばかりな気がします。
ギャルゲ塗りが当初のアニメ風な塗りからそういう方向に
向かっていったのが走りなのかな?勝手な推測ですが。
>少女絵を描くときの(略)
そうだったのかー!ぬかったわー!なんか皆褒めてくれるのでウカレポンチぎみになって
おりましたが、つまりお二方でソッチ方面への誘導を
していたのですねー!!ぬぅ…流石、孔明w