- お絵かきできる画像のサイズは幅 300~800、高さ 300~800の範囲内です。
- 画像は幅 600px、高さ 600pxを超えると縮小表示されます。
[1266] 右のキャラクターこと
たがやし : 2011/01/18 (Tue) 03:30:41
●続きを描く

今井知菜さん。
故郷の為に人肌脱いで見たぞっ
[1265]
たがやし : 2011/01/17 (Mon) 00:49:10
●続きを描く

今年入って何故か東方の2次創作における年齢表現が妙に気になってしまったのでZUN氏絵を元に大体こんな年齢設定とかじゃね?というのを描いてみる。うん、意味わかんないことしてるなwそれにしても今日の大雪はたまげた。去年末に実家帰った際にも積もったらしいが、それは見逃したものでこの冬初の積雪体験。ベランダの手すりに3cmくらい積もってる。寒いわけだ。
[1264]
たがやし : 2011/01/11 (Tue) 01:51:22
●続きを描く

ZUN氏の絵を見た感じでは最終的にはずっと以前の魔法少女絵に行き着くのだろうなぁと思うのだが未だに落とし処が見えてこない。2次創作が広がりすぎて世界観というかキャラクター性が定着しきれないからかなぁ。
[1260] 新年のご挨拶。
心之 : 2011/01/02 (Sun) 12:50:28
●続きを描く

たがやし いちろうさん、あけましておめでとうございます。
こちらに足跡残すのが新年のご挨拶だけというのが恒例になってしまってるような気もしますが(汗。
今年もよろしくお願いいたします!今年もたがやしさんの素敵なボカロ絵やアイドルマスターの絵を拝見できるの楽しみにしています。
アイドルマスターは全然しらない作品ですが、たがやしさんのイラスト見てるとキャラが可愛いくて、いつも癒されてます。たがやしさんにとって良い年となることを心よりお祈りしています。それでは失礼します。
[1261] Re: 新年のご挨拶。 : たがやし : 2011/01/03 (Mon) 19:00:16
おー、心之さん!
あけましておめでとうございますっ
こちらこそよろしくですよ。そしてえこやん!実は結局掲載号を見逃してしまったのですが
こうして作者自ら投稿して頂けるとはっ。嬉しい限りです。まぁ忙しくなってくると恒例行事が逆にありがたくなるもので
そういう意味ではこういう形でも絵板で繋がった方々と
交流が保てるのは嬉しいことです。そんなこんなで適当まったりな人間ではありますが
今後とも宜しくお願いしますねー
[1262] Re: 新年のご挨拶。 : 心之 : 2011/01/04 (Tue) 00:47:52
たがやしさん、コメントありがとうございます!
エコヤンですが、別に構いませんのでお気になさらないでください。
お忙しいと思いますし、週間雑誌だったのであっという間に消えちゃうので(笑。
いつでも雑誌を見れば載ってるように掲載のペースが増えるように頑張りたいと思います!たしかに忙しくなると、こういう恒例行事があると
普段やり取りがなくても思い切って挨拶できますし、いいことかもしれませんね!
どちらかと言うと、風習とかって私は好きでないほうなのですが(苦笑。
[1263] Re: 新年のご挨拶。 : たがやし : 2011/01/10 (Mon) 04:18:45
そういって頂けるとありがたいす…優しさが身に染みますw風習がありがたくなるのは歳の証拠かもですよ。
なんたって難しいこと考えたりしなくて済みますからw
とはいえ考え方はひとそれぞれなので良いものを選んでいけばよいのではないでしょうかとか適当な事を云ってお茶を濁しましょうww
[1256]
たがやし : 2011/01/02 (Sun) 01:03:31
●続きを描く

i must sleep!簡単・お気軽・Photoshop編集♪
[1250]
たがやし : 2010/11/23 (Tue) 04:20:56
●続きを描く

やっぱりこの描き心地 サイコーです。
だから 私は しぃペインター、おすすめです。でも、一番サイコーは ちーちゃんの困り顔です。
[1247]
たがやし : 2010/10/31 (Sun) 00:48:47
●続きを描く

■アイマスで描いてみマスター
http://shindanmaker.com/27723aは『【伊織 & 愛】が【バスローブ姿】で【台所】で【照れて】いる絵を描いてみましょう!』です。何故かエロスを思い浮かべたオレは駄目な人間です。
[1246]
たがやし : 2010/10/31 (Sun) 00:16:14
●続きを描く

明日は知人の結婚式だというのに何故かこういう現実逃避をかましてしまうのだ。てか明日晴れると良いなー。
[1238]
たがやし : 2010/10/18 (Mon) 01:22:28
●続きを描く

最近愚痴がおおくなってまいりました。
あと、何となく毎日がつまらないなとか思うことも。…疲れてるってのもあるんでしょうが、やっぱり歳と共に新しく何かにチャレンジするって気持ちが磨耗してるって気がします。だめだなぁと。多分気の持ちようだと思うんですが、本当に小さなことでいいのでちょっとでも楽しそうとか興味がある事を、ほんのちょっとだけでいいのでやっていけばいいのだろうになぁと思うのです。つかついつい昔はオレ頑張ってたのになぁとか思い出すのが歳を取った証拠な気がする!まだオレ若いぞ!がんばれ、オレ!!空元気でもガンバレ!
[1245] : たがやし : 2010/10/30 (Sat) 03:15:39
今日思ったんだけど、こういうのって疲れたせいで意識が薄弱化しちゃって起こるんだよ。意識が薄弱になるから想像力が働く前に精神力というか注意力が霧散して1つのことを集中して考えられなくなる。集中力がなくなるから想像力が欠落する。だから創造性がなくなり言われた事だけしかできなくなったり、いつも同じ事で注意されたり、一つのことを突き詰めて考えたり、作業優先よりも安易なルーチンワークを優先してしまったりするんだよ。でも、最後のルーチンワークは実はこういう時には必要だったりもするんだと思う。結局こういう状態って鬱なんだと思うんだけど、鬱って細かな達成感を積み重ねて心理的なストレスを解消することでも改善する気がするんだが、簡単なルーチンワークはそうした超短期的な達成感を得やすい非常に有効な対処療法でもあるんだと思う。つまりは・・・「疲れないようにガンバレ」
「疲れすぎたら優先を忘れて簡単な事を小刻みにやっていけ」ってことですな。頑張るのもいいけど頑張りすぎるのはやっぱりダメなんですよ。
[1237]
たがやし : 2010/09/27 (Mon) 01:48:56
●続きを描く

ニコマスで楽しむだけのダメファンなのであまり気にならないのだけど…なんでこんなに荒れてるんだ?男性ユニットは過剰反応だとして、竜宮小町とCD関連が一番の肝なんだろうけど…ニコマスでの反応が過剰に過ぎる気がする。恐らく一部の人間と煽りが暴走してるだけで大半は冷静なんだろうけど。しかし、ここまでキャラにべったりなシリーズタイトルな上に各キャラにそれぞれファンが付いていて、しかも長くファンを続けている人ほどゲーム外のコンテンツ購入層になっているという構造の中であの発表は確かに疑問がありますな。どちらかというとゲーム開発者としての視点からみて納得できない点として・・・数年ぶりの新規ナンバリングタイトルであるからには既存キャラの作り直しと新キャラの追加そしてゲームシステムの改善は外せない筈が、実際にはプレイアブルキャラと通信対戦要素まで削ってしまっており新作に必要な要素としては正直ありえない内容になってる。
その上既存キャラをベースにした企画開発を行ってるにも関わらず既存ファンへの考慮が欠けており、一体タイトルの目指すターゲット層がどこなのかが今の発表内容からは想像できない。うーん、これからどうなるか、見ものですな。
[1231]
たがやし : 2010/09/06 (Mon) 01:12:30
●続きを描く

いわゆるブラックホールに落ちてしまった時というのが境界の外から内に移動するということである。我々にとって時間が一定以上過ぎてしまう事がすなわち死につながるように、ブラックホールに落ちた時はシュヴァルツシルト境界からブラックホールの中心までの移動=人生の長さであり、その流れは不可逆であり、その速度も大体一定(計測不可)なのだと思われる。だけどその間は赤ん坊にでも老人にでも何でもなれる訳で、存在する可能性はすべてか存在するという状態な訳で、これすなわち想像する生物にとっては至高の愉悦かもしれません。
[1232] : たがやし : 2010/09/06 (Mon) 01:44:27
例えば大阪〜東京までの空間を移動しようとすると時間(コスト)が掛かるように、境界の中でも赤ん坊から老人に変化するために空間(コスト)が掛かる。ただし徒歩で移動するのと飛行機で移動するのとでは消費するコストが変化するように、年齢もエネルギー消費のさせ方で必要コストが変化する。では空間における徒歩と飛行機の違いが時間においてはどういったものに当たるかだが、時間とは言い換えれば変化でありフン!とリキんでチカラコブを作ったりジョニーをオッキさせたりという生理的変化である。つまりは体を動かす事がすなわち時間をコントロールするという事になる訳だ。
と言うと多分間違った認識になると思うので言い直すと…境界外の人間だと体を動かすというと=手を上げる/足を前に出すという風に捕らえてしまうのだが、空間と時間が逆転した世界では体の位置的な変化は発生しない。また手を上げる/足を前に出すという行動も取る事はできない。今の我々が時間を制御できないように境界内の我々は空間移動を制御できないからだ。つまり、こうだ。境界内では体を動かそうとして生理的な変化を生じさせるとそこが若くなったり年老いたりする。全身運動すると全身が一斉に若返ったりするが半身運動だと半身だけが若返ったりする。チカラコブではなく腕が皺くちゃになったり、ジョニーが滾るのではなく顔をだしたり隠れたりするわけだ。…うん、嫌な世界だなw※ 素人科学ですので只の妄想です!信じちゃダメだよ!
[1233] : たがやし : 2010/09/06 (Mon) 02:02:03
例えば、水を飲んでムセてしまったとしよう。境界内では水を飲むのとムセてしまう順序を入れ替える事ができる訳で咽た後で美味しく飲む事ができる。つまり原因と結果の置き換えが可能と成るわけだが、面白い事にその間に生じた経過は可能性があればどんなものにでも置き換え可能になるのである!
例えば大阪から東京に移動しようとしたとする。大阪を出発するという原因と東京に到着するという結果は確定しているが、途中どういった経路を伝って東京に行くかは自由なのだ。更にはそのまま東京から大阪にトンボ帰りしてしまえば原因と結果を入れ替えることも可能なのである。…だから、何だろう?可能性のあるものは全て存在するというのは実は境界面の内/外どちらでも結局は同じなんだろうなぁという気がしてきました。隣の芝が青く見えてただけなのかも。
[1234] : たがやし : 2010/09/07 (Tue) 01:04:01
そしてまた考えた。老若を電気信号による身体の入出力で制御できると考えたのがそもそもの間違いだったのだ。なんせ電気信号自体も空間を移動するものだから伝わるわけがないのだ。しかも入出力が老化を促進するというのは単なる代謝の結果であって代謝する為にはリソース自体の移動は必須なのだから老化が起こる訳もないのである。結局境界内は自主的な移動については、ほぼ絶対静止の世界なのだ。唯一自主的に移動できるとすれば量子もつれによる状態の置き換えのみなのではなかろうか?
だがウラシマ効果のような状態、つまり高エネルギー状態の場合にはその差分に応じて相対的な移動は可能なのではないだろうか?よく判らないな。境界内ではどうすれば時間を自由に移動する事ができるんだろう?記憶だろうか?思考?思考も結局電気信号なのであればそれも只の移動だ。
代謝を筋肉の収縮に使用し運動エネルギーを生じさせることで移動するわけだが、果たして代謝を行わずに我々がエネルギーを消費できる事ができるのか?つまり我々が時間を自由に動かす為の機構を持っているのか?結局は我々は3次元存在でしかなく、境界の中では上位次元を認知できない為単なる存在でしかなくなるのではないか?
[1235] : めがねす : 2010/09/08 (Wed) 00:44:08
久々にハードSFを読んだら雰囲気しか分からなくなってましたw
最新情報を追ってないと駄目ですね…。ところでわたくしの運営するお絵かき板が軒並み閉鎖というか休眠になります。
サーバの提供が終了してしまうので…。
少なくとも開始から今までの全ログ保存とかいう気違い沙汰ははもう出来ませんw
終わる前に一発花火を打ち上げたいので告知いたしますゆえ
出来ましたらご参加のほどを!
[1236] : たがやし : 2010/09/10 (Fri) 01:00:01
どうもです。終了ですかー、おつかれさまですっ。
忙しさにかまけてご無沙汰してばかりではありますが何とか時間みつけて参加できればと思います。
つか、めがねいたでは途中放置のまま手を付けられず申し訳ないですー。なんとか期間中には仕上げられるようにしないと!ですね。