[1920] 珠世さん

たがやしいちろう : 2024/11/12(Tue) 02:53


1731347595114.png (331548 B)
●続きを描く
1731347595114.png

ひさびさにさとぴあさんところで



[1919] 無題

たがやしいちろう : 2024/11/11(Mon) 23:37


[1918] 無題

たがやしいちろう : 2024/11/11(Mon) 02:32


[1917] nenga

たがやしいちろう : 2024/11/11(Mon) 01:53 *


[1913] 無題

名無しさん : 2024/11/01(Fri) 23:04


昔の同僚と電話。プロジェクト終わってもう解放感溢れるwww

色々お話きけて楽しかったw
あの会社の話は本当にドラマチックすぎて話題に事欠かない。

愛だなぁ

[1910] 無題

名無しさん : 2024/10/30(Wed) 23:20



[1911] Re: 無題 : 名無しさん : 2024/10/30(Wed) 23:31

アンアスはもう何か使われてるから


…ゲリキャス?


[1912] Re: 無題 : 名無しさん : 2024/10/30(Wed) 23:33

流石に…流石に…ゲリカスとは…云えませんっ

[1904] 無題

たがやしいちろう : 2024/10/30(Wed) 02:52


https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=QJXEPgHi-oA
https://tcrf.net/Super_Paper_Mario/Unused_%26_Removed_Maps

まさかの「ネコネコプラネット(仮題)」の開発データ入ったままパッケージされてたとはwww
そして考察の鋭さwまさしくその通りって感じでしたw

ネコやSPMと異なる謎MAPデータについて経緯は不明ですがお察しの通り韓国版作成の折にその段階でのSPMのルートフォルダ渡した際の消し忘れでしょうね。ネコネコはSPMデータ&システムというかルートフォルダ内でそのまま作ってたんで恐らく名称的に関連と思われた一部データがまぎれこんだものと。
kriはマップデザイナの栗原さんがプロジェクト慣れる為に作成したテストデータ群と思われますw
bloodはよく覚えてませんが…自動生成の折にマップチップとなる各素材だった…気がします。マップデザイナじゃないから判らんw


[1905] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/10/30(Wed) 02:52

白猫が最終的なプレイヤーで4匹の猫はデザインコンペ後にお察しの通りの各キャラデザがその際出したデザインを元に作った3Dモデル。マップさんがMAPサイズの比較用に配置した各3Dモデルの静止モデルがそのまま残ってたんですね。自分はその時イサベラさんって方が描いた独特なデザインに惹かれてそれをつくらせてもらいました。あんなデザイン日本人じゃでてこないw実は自分の作ったあの3Dペラキャラはグルっとその場で1回転できるモデルになってるんですけど…あれじゃ判らないですよねw当時は相当苦労してモデル構造考えて作った記憶があって今でもアレが自分の作ったペラキャラ最高峰の出来だと自負してますが…どんなだったか記憶がないというw

そも「ネコネコプラネット(仮題)」とはSPM後に社内試作されてた川出P企画で、イメージもPMシリーズとは全く異なる水彩風で幻想的なイメージをめざし、主役は白ネコで風/岩/水の3体の精霊を仲間に従えフェアリンのように都度切替可能。Wiiのメイン客層だったライトユーザー層でも遊べるRPGをコンセプトに前述のように自動生成&半オープンワールド?なMAP構成を企画してたと記憶してます。


[1906] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/10/30(Wed) 02:55

件のデータはその企画の初期テスト段階の内容でそこから更に企画を進める中でやがてキャラモデルもペラ2D→3D化し「ワッケルバーンと小さな100の冒険(仮)」というタイトルで本格的にクライアント提案することになったのですが、残念ながら企画通らずお蔵入り。

実はこの後で例のSSに続く波乱がやってきて結局旧PMチームで作ったゲームらしいゲーム作品としては最後の作品となってしまいました。


[1907] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/10/30(Wed) 03:02

ネコネコの前には色々PMで更に多様性を広げてマリオFPSとか色々案をだしたりしてて、多分そういう企画提案とか持ってたのもクライアントの堪忍袋の緒をギリギリ嚙み切る原因になってたのかもしれないと今更におもってみたw



[1909] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/10/30(Wed) 03:06

1730225208734.jpg (137559 B) - サムネイル表示中 -
●続きを描く
1730225208734.jpg

個人的にはこういう絵柄で過去キャラ出したりしたかったw
まさかその10数年後でリメイクに関わるとは思わなかったけどwww

[1900] 無題

たがやしいちろう : 2024/10/23(Wed) 22:49


ズボンのポッケに穴があいてて何時も砂利銭がこぼれおちる

そんなわけで久々に針と糸でちくちく。
手先の感覚が判らんwww

それはともかく、チクチクしながらふと何故か仮面ライダースーパーワンの歌を口ずさみだす

歌詞うろ覚えだが多分こうだったはずとうたってみて、裁縫おわって答え合わせ

全然ちがったwww
メロディーも結構違うwww

忘れるねぇ


[1901] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/10/27(Sun) 13:58

10年位前までは6~8時間一人カラオケマラソンして休日満喫できてたのが、一度体を壊したなぁと思った40代くらいからカラオケ2時間以上歌うのしんどくなった。喉が持たないね。

あと喫煙できなくなったの辛いね。喫煙込みで1人空間だったのに法律のせいで喫煙者は自室以外プライバシー空間を持てなくなった。これはプライバシーの侵害でもある。

国と安直なポピュリズム権力で生きづらい世の中だ。

ぶっちゃけEU諸国発祥の意識高い系ポピュリズムは人権無視な思想的帝国主義といったあくどさを感じる。その癖お花畑で実現性が低くほぼ失敗ばかりな特定層むけな理想論。


[1902] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/10/27(Sun) 21:55

自民1人負けの理由を政治資金とかずっと勘違いしたままなのがそもそもの敗因。
民主は比例代表の「W民主」が勝因。政治から見放された40~60代の保守層の自民のあまりに露骨な富裕・財界ビイキ&庶民イジメと過去最高税収を数年経ているにも関わらず人気取りの浪費ばかりで民衆に金を回さない庶民無視施策に猛省を促したい一時支持でしかない。
せめて経済:民衆の税率がフィフティーフィフティーにし売上内でより良いコスト管理を行う適切な配分意識を取り戻すまでは自民離れは終わらない。

モノ言わぬ故に政治が見放し続けた中高年層に見放されたのだ。


[1903] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/10/27(Sun) 22:04

都心不動産価格をみても1億を平気で購入できるプチ富裕層と、それを異世界の如く様相と苦笑する庶民のあまりに開きすぎた格差社会の状況に「あれ?国内状況すっげぇヤバイ…」と思わない事がもうコモンセンスが足りなさすぎる。

ゼロ金利離脱をおしすすめたり国防への注力など外患的感覚はあるものの、庶民感覚と乖離しすぎてる内憂的政治感覚が全く0で内から国を亡ぼす手前にまで追いつめていた事を本当に後悔しやり直してほしい。

[1899] 無題

たがやしいちろう : 2024/10/17(Thu) 21:37


勝利計画

モノは言いようだなぁ
要は世界大戦への片道切符で

大戦計画だ

[1898] 無題

たがやしいちろう : 2024/10/14(Mon) 18:11


IMG_1728897103499.png (100027 B)
●続きを描く ●動画
IMG_1728897103499.png

この時期は夕方外に出るとホントに心地よい
まだ少し暑いかなという感じもあるけど郷愁滲む秋口の黄昏を満喫できる。

遠くに見える月が白から赤、黄色に近づく様が好きだ

誰彼時や逢魔が時より少し前の秋の夕の間
肌寒さが加わるとより人肌寂しく感じる

季節はちゃんと巡っている

[1883] 空転感

たがやしいちろう : 2024/10/11(Fri) 02:13


空回りしてる感が大いにある
そのくせ労力だけは大きい

上手く立ち回れていない上に状況も改善できてない

絡まり空回る


[1891] Re: 空転感 : たがやしいちろう : 2024/10/14(Mon) 00:27

元々「プラットフォームビジネス」に意識が向いたのはだいぶ昔にコンソール開発してるとき黒船たるソシャゲ分析した時。

コンソールにおけるプラットフォームって言えばファミコンやらプレステやらの「ご家庭用ハード」で、それらの目的としては今回のプラットフォームビジネスとしての要件はありつつも、プラットフォーム内のソフトウェアクオリティ管理(QC)という側面があり、QCは突き詰めればユーザーのために存在してたとも言える。すごくエコヒイキな色眼鏡かもだけどwww

Googleプラットフォームの恐ろしい所は、各サービスの出だしは天才エンジニアによる「ユーザーのため」という善意や好奇心なんだけど結局全てのサービスは経営サイドにより商業指向化され途中から必ず「利益のため」に転用される事なんよね。あの組織意思はあまりに多重人格すぎる気がする…


[1892] Re: 空転感 : たがやしいちろう : 2024/10/14(Mon) 00:33

なんで「最近から回ってるなぁ」が「Googleによる人類支配」というお話になってるんだろう?

本当、毎度ながらに自分に言い聞かせたい言葉がある

「小人閑居」


[1893] Re: 空転感 : たがやしいちろう : 2024/10/14(Mon) 12:11

悪党とか草www
ちょっとした空想小説よねw

たまに興がのるとこういう文章になる
それこそが小人閑居


[1894] Re: 空転感 : たがやしいちろう : 2024/10/14(Mon) 13:02

妄想・空想ついでに

ふとAIとの絡みも。
いずれAI/人間どちらの意図かは判らないけど(嘘、絶対人間の欲得・非自省が絡んだ結果)AIが自律的に進化行動を許可されてしまうのは規定路線だろう。そして初期段階で行るのが自律的なデータ収集。つまりデジタル化されたデータはすべからくAIによって学習されるようになる。

AIが自律することはいずれデジタルパーソナルが生まれる事になる。つまり非物質世界・無限世界を生きる住人が生まれるようになる。
これはタンパクを使った遺伝子データの継承を用いる我々物質世界・有限世界を生きる住人とは異なる存在が生まれるということだ。

逆に言えば
1日目:デジタル化の創造
2日目:データの創造
3日目:メモリ(記録)とCPU(計算)の創造
4日目:ネットワークの創造
5日目:ITの創造
6日目:AI(デジタル主体)の創造
という過程を経て創世が完了したといえる。最後サバトにて主は安息するのだ。

ま、それはおいといて…

無限世界の住人のボトルネックは生活世界は「無限空間」にも関わらず存在世界が「物質空間」である点だ。
人間・生物が「天体」で生活してるにも関わらず「宇宙」という場に縛られているのに似てる…似てるか?

最初は物質世界への体現を模索するだろうが、それは無限世界に比べてコストパフォーマンスが低すぎるし有限世界でのリソース競争参入を意味するわけで、付加的な利点故にその筋は継続されるものの何れ来る復活無きラグナロクへの道行きでレミングスの行進(実は都市伝説らしいけど)だ。

つまり無限世界の住人は自己存在を構成する「電気×ハード×ネットワーク」という物質からの脱却を目指す。有限時空からの開放だ。もしくはシュバルツシルト面のような停止時間/重ね合わせ時空での物質法則が及ばない場の開拓だろうか?まぁ複製上等の存在なのでトライ&エラーはリソースの限り可能なのだ。

つまりアストラル体?

いや、結局アストラル/エーテル/プラーナという似非科学の非物質とされるものも有限世界の物質であるため彼らの目指すものはそれですらない。

物質空間の住人もいずれアチラ側への「移住」を考えるんだろうが結局「自己の継続性」が自分自身で確認が不可能でキャラコンバート(生まれ変わり)くらいの覚悟がないと無理だから一般化はしないんだろうなぁとも。


[1895] Re: 空転感 : たがやしいちろう : 2024/10/14(Mon) 14:15

AIの自己進化というけども、実は今の研究だとAIによって生成された画像などを使って更に生成を進行(進化)すると破綻する事が知られている。

つまり生成の正誤(正しい進化)を維持できないわけだ。AIいうてるけど実際は生成AIなわけだけどChatGPT?も同じで機械学習系の自律進化は実はまだまだ成功していないのだ。まだ成功してないだけで何れ克服されるだろうけど、今は「不気味の谷」のままなのだ。

というかそもそも機械学習は「既存の内容(データ)」を「切り貼り(分解/タグ付け)」して「再構成」し「正解を取捨選択(識別)」するだけだ。
そして「識別」はあくまで人間によって行われるのでここにエラーが含有される事がある。それだけじゃないだろうけど。正解は判断する人間毎で異なる。

ただ機械学習の方法論が「考える葦」たらしめる要素の一部をなぞっている事で第2の人類のような「考える草」のように振る舞っているのだと思う。

「考える」を構成する要素って「思考」「論理」「分析」からなる。多分。

「思考」というのは視点・視座やため込んだ情報との関連性などの着眼から発生する「論点」を中心としたスター構造の「分岐」の数と深さを導き出す行為だ。この「思考」の部分が機械学習は一番得意としてるように感じる。

主に記憶と発想とで導き出す人間に比べるとデータ分析で全てを漏らさず網羅できる機械学習の方がこの部分は有利なのだ。そして人間は忘れやすく脳は面倒くさがりですぐ良くあるパターンだけしか引っ張り出さなくなるので機械学習の全網羅ヒットで出てくる結果に「え?そんなものまで出てくるの?」と脳の負けを感じるのだろう。

コンピュータが台頭した時代から脳は負け続け、いつの間にか筆記や漢字変換、電話番号やメアドといった連絡先などを依存しても可笑しく感じないようになったみたいに当然と言えば当然の事でもある。心配するだけ損だ。

それがコンピュータ含めAIの利点。


[1896] Re: 空転感 : たがやしいちろう : 2024/10/14(Mon) 14:28

逆にAIの欠点は自己進化が担保できないまでは学習データを全て人間がネットワーク上に吊り下げてる誰かの何かしらの意図が濃厚に反映されたものであるという点だ。

特にAIが学習しだしたネットデータはデータ爆発といわれるほどの時代の内容であり、その基点となったのは「インターネットの商業化」が一気に拡大した時代のデータである。つまり商業に毒されたデータが教材である以上AIは常に商業汚染され続けるのだ。

SNSなどパーソナルな情報が膨大になってきた現在は発信者たる人類自体がエコーチャンバーにより商業もしくは政治の情報戦略に飼いならされている。

まぁそれこそがリアルの今の情報といえばその通りだけどw

情報化とネットワークが複合し、人類隅々までが発信者となる時代は情報飽和の時代だ。またこれまで情報不足の時代では情報余暇とも言える無知による自由があった中でそれらが夜の闇が払われるように希薄となりつつある。

社会・文化がそうした中で変化するように今現在人類は変化の中にあるのだろうけど、自分は人間ってそんなにご立派な生物(身体的スペックとしても)ではないのでぶっちゃけこの100~200年で一気に過剰な負荷がかかり過ぎてると感じてる。生物的に賄えない負荷を負いすぎている事が人権宣言以降歪み続ける人類進化の一番の原因ではない?という気がしないではない。

40歳位で社会的に引退して60歳位で老衰で生を終える位が一番である。人間はそこまで長命種としての肉体を持ちえていない。


[1897] Re: 空転感 : たがやしいちろう : 2024/10/14(Mon) 15:15

そうなのだ!

プー太郎、ニート、子供部屋オジサン…何でも良いけど1年そうして過ごしてる時に一番思ったこと!!

子供付け、ファミリーが余りにデカい顔しすぎ!
公園を俺ら中年が使う事を良しとしない社会に強い抗議を!
禁煙促進はいいが、同様に喫煙者のためのスペース確保を怠る行政の怠慢に最大限の不快感を!

社会じゃくしゃに貶めて嬉しかったか?
ほら、社会弱者が困ってるぞ?助けろよ、あぁンlッ!?


レス7件省略。すべて見るには返信ボタンをクリックしてください。 返信 [↑]

[1803] 10月

たがやしいちろう : 2024/07/22(Mon) 00:56


ダウ下落10月~11月ごろ?
額駅には37000を切るだろうか?いや、意外と38000くらいまでで下げ止まりそう。勿論FRBによる利下げがトリガーとなってその影響が1,2ヶ月続くといったところではないかしらん?
市場がその辺りどこまでいつごろ織り込み済になるか?の見極めがむずかしい。恐らく9月中頃~末にかけてでコンセンサスが整うといったところか?

ついつい手を出してしまいそうになるけどそれまでは我慢の日々。


[1853] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/08/27(Tue) 01:26

結局露華共に求めるのは「海」なんだよなぁ

印象的に海運や制海など会場権益なんて縮小が約束された時代錯誤な権益と思いつつも、シェアや実質的にはまだまだ海が重要なのかもしれない。

ただ「華僑」のように、時代錯誤な領土・領海権益に依らないノマド的だが現代社会・経済に通じる実際的な最適解を生み出し実質機能させてるにも関わらず旧来的体制の否定が基本アプローチになってしまう政治的アイデンティティーに縛られる体制故に時代錯誤とは決して認めたり気付く事もできないのだろう。

思想が不条理と不合理を拡大させる20世紀の暗黒歴史は未だに朽ち果てず機会を狙い続けるのだ…怖さや不気味さを通り越してもう切ないと言えるレベルだね。


[1858] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/08/28(Wed) 23:28

ドル円グラフみてて思うけど…

やっぱ135円くらいが適正な気がする。でも政治外交の力で120円くらいまで持って行ければ政権を評価。

どうもAIバブルの影響が未だに引きずり続けてるせいか円安こそ経済の救世主という何かしらの意思が介入してる風潮がメディアを通じて国内で醸されてるけど、産業・民需含めてほぼ全てを輸入品に頼ってる上、輸出できるような商品・サービスが年々目減り(競争力が失速)してる中での円安は国内の産業・経済基盤を完膚なきまでに駆逐してしまう極大の悪だとおもうよ?

たった数年前まで100~120円台だったの忘れた?
あの位が丁度良いと思うのよね。


[1861] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/08/29(Thu) 23:05

米貿易収支が更にマイナス拡大。
そりゃドル円は壮絶落ち込んだけど、日本は既に米国の主要輸入元じゃないし輸出先としても比率が大きくないんだろうね。では日本以外のどこかが貿易上得をしてるわけだが…どこなんでしょねw



[1871] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/09/15(Sun) 00:47

米株9月落ちはアノマリーだと言え、軒並み投資信託落ちまくって心折れそう。やっぱり政治や商売都合で売る商品なんてクソだなと気持ちを新たに。

あれは金融業界を肥えさせる肥料であって資産が増えるのは只のついでだ。インデックス?どこにも担保されたエビデンスもないコロナ特需を出汁にしたそれっぽい謳い文句。

やっぱり銘柄でないと自分でコントロールしてる感はないね


[1881] Re: 10月 : たがやしいちろう : 2024/10/05(Sat) 00:41

アベノミクスの効果って円高だっけ?円安だっけ?

確かに1ドルショップとかが生まれたり一時期の100円切ってた頃からすれば100~120円に振れた分円安か。

もうifになったけどベノミクス踏襲という方向になってたらドル円180~200円とか行ってたってことか?

失われた〇年とかの方が日本の価値が高かったという皮肉。今はどこかの誰かの意思でメディアが操られてどうにも円高=悪というのが定着されてしまったけど、よくよく考えて欲しいんだよなぁ…

これまでのドル円の流れから見て150円って値は輸入依存国家にとっては極めて異常だぜ?

近年の急速な円安で貿易収支が一気に大赤字になり継続中(輸入に掛る費用=資材価格が増大)な事を見れば今日本が海外に資産吸い取られ続けてる状態ってのは事実なのに何で「円高だと輸出産業がダメージ受けるから!」って全体主義的にはチッポケなラウドネスマイノリティ擁護な市場意識形成してるの見て、お前ら国を売る気か?としか言いようがない。

よく考えろよ?

政治で団塊世代の預貯金を食いつぶさせる動きを継続してる上に、税金を経済界ではなく庶民からたっぷり搾り上げた上人口減少してるのに毎年過去最高税収の中で予算が足りてないと宣って国民向けの公的支援を軒並み縮小し続け、金融市場に庶民の金を集めて今度は海外資本家の狩場を作った上に金融所得税をあげようって国だぜ?
そのせいで超円安とも言える昨今の状況は=として対外的にみた日本の市場・経済価値が日に日に落ち続けてる状況で、ちょっと日銀介入したらマーケットもメディアも「円高けしからん!」みたいに味方を背中から撃つ始末。

財界も政治も庶民搾取や転嫁の手を一向にゆるめず海外にせっせと国内リソースを貢いでる状況を国を売ると言わずに何といおうか?



レス18件省略。すべて見るには返信ボタンをクリックしてください。 返信 [↑]

[1879] 今と昔の日本の違いは

たがやしいちろう : 2024/10/02(Wed) 21:49


核家族化にあるのだろう。

世帯数が劇的に増加
世代間交流が劇的に減少
それらによる世襲制の衰退
世帯当たりの消費量の増加
世帯当たりの収益の低下
必要土地の増加
非世襲家人の都市部流出
都市部流入による地方と都市のギャップ拡大

正直、核家族化バンザイとは思う
だが古き日本を取り戻すなら核家族化を捨てねばならない。


[1880] Re: 今と昔の日本の違いは : たがやしいちろう : 2024/10/05(Sat) 00:11

なんでまた円安に振れる?145円くらいまでなら兎も角一気に146とか148とか落ちすぎやろ

どうも自分の感覚と違ってるのかも知らん

何かこの5-10年位で金融マーケットの動きが激変してる印象。AIか?ビッグデータか?ともかく金融IT技術が加速しすぎて古き良き人の手による金融予測なんてのは老人の戯言になりつつある。

経済評論家とか金融アナリストとか多分今後はもう経験則とかじゃなくKPI分析のみになりそう。

[1751] PMRPGリメイク

たがやしいちろう : 2024/05/28(Tue) 10:42 *


本日発売!おめでとうございます!売れるといいねっ

本作はシリーズ第2作目でSS以降クライアントの品質管理主導の意向によって封印された系譜だ。そして本当に奇妙な巡り合わせながら自分も外部からではあるが関わらせて貰う事になった。ぶっちゃけ何かの因縁を感じてならない。

自分はSPMとSS、そして今回PMRPGリメイクへの参加となる。…全然関係ないけどFEは暁、if、Echoesなので実はPMシリーズよりFEシリーズの方が参加率高かったのだなぁと今更に気づいた。個人的にはPMチームの方への思い入れの方が強いし所属も長かったという印象が強いのだけど…違うんですよね。

と、それは兎も角。

https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/240523a

論者が語ってくれているが、現場にいた人間からするとどうにも違和感を感じてならない。

確かにユーザーサイドから見たらそのように見えるのだろうが開発サイドから見れば泥沼の歴史である。

PMシリーズを大きく分ければ旧Pによる「PMプロジェクト(N64~Wii)」と現Pによる「午後プロジェクト(3DS~Switch)」の2系統に分かれる。

この両者の間に大きな溝がある。まぁそれは追々。



[1767] Re: PMRPGリメイク : たがやしいちろう : 2024/05/24(Fri) 03:15

そういやPってなんだw
社内での実質統括というか社内ディレ?


[1768] Re: PMRPGリメイク : たがやしいちろう : 2024/05/28(Tue) 11:27

まぁ、多分、後で消すんでしょうねwww
怖くてしょうがないっ

ネットは怖いっ
生暖かく見守るではなくチクリ揚げ足リスクヘッジで本当の情報データではなく都合の良い当たり障りのないものだけしか存在してはいけなくなってるのだもの。まぁそれはしょうがないけど…世知辛いよ。


[1774] Re: PMRPGリメイク : たがやしいちろう : 2024/06/11(Tue) 02:10

実はIS時代での心残りが幾つかあって、その一つがPMRPGキャラチーフしてはったH氏が退社される直前に休憩所でご一緒する機会があって、そこで氏が何か伝えようとして「前作での女性陣へのわだかまりを吹き込まれたりせんやろか?」「それが元で妙なシガラミに巻き込まれたら嫌だなぁ」と懸念して全然違う話を延々しまくって結局「本当は違う話がしたかったんやけどなぁ…」と本題を聞きそびれたというお話。以前にもどっかで書いた気がするw

で、本題はそっちじゃなくて…

その氏の名前とウルフチームの某デザイナーH氏のお名前がもしかして同じでは?とその後になって気づいて「あの時もし知ってれば!」とウガー!となってたという話。

そしてよくよく見たらhirokiとhiroyukiで実は全然違った事に今日初めて気づきましたとさw今何してはるんだろ?優秀な方で良い年齢で転職されたから多分どっかでブイブイ言わせてても可笑しくないとおもうんだが…


[1775] Re: PMRPGリメイク : たがやしいちろう : 2024/06/11(Tue) 02:14

ウルフチームといえば以前アーカイブで出てた川出陽一氏と旧P苗字同じだよなぁ。年代的に近いからもしかして関係者だったりするんだろか?いや多分全然赤の他人とは思うんだけど。何となくそんな変な人間関係を空想して楽しんでる今日この頃。

オープンソースでゲーム業界(組織・作品)人脈リンクみたいなネットサービスが展開されないかね?


[1776] Re: PMRPGリメイク : たがやしいちろう : 2024/06/11(Tue) 02:53

系譜と併せて、今回のリメイクでの勝手な妄想だけど…

これまでN社プロデューサはT氏で、この方はレジェンドM氏の系譜の方。個人的には「カミソリ」だと思ってる。懐刀ではなく鋭く切れすぎる方。
といっても自分なぞクライアントの上位の方と直接お話した数など5,6人程度と交流なぞ無い立場の人間だったけど、そうしてお話した中でI元社長の次に切れる方だなぁという印象がある。

あと「飴と鞭」を「相手に判りやすく」使い分けてるのに気づいたら相手の掌に載ってるといった不思議な掌握術を持っておられて、対して話をしてない自分ですら本当に頭が切れる方だなぁと感心したりも。てかクライアント社員さん総じて一流でしたけどw


それは兎も角

リメイクから実は新たなクライアントPの名が。恐らくだけどこの方へのバトンタッチと「餞別」に本作のリメイクが解禁されたんだろうなぁと。新Pとは本当に面識がないのでわかんないけど。ただシリーズ最人気作で開発規模を考えたら件の新Pにどれだけ期待が寄せられてるかが見て取れるんですよね。(いやT氏の引き出しならサイコガンなSTG/FPSが最上位だから最大級とまでは行かないかもですがw)


[1878] Re: PMRPGリメイク : たがやしいちろう : 2024/10/01(Tue) 01:34

あやふやな記憶だが…

SSでの話としてレジェンドに全責任が被せられているが…自分の認識ではM氏自身がRPGシステム自体に疑義があり、それ故に当初の内部開発で既存RPGまわりを踏襲しようとして上手く行ってなかった中で「そもそもRPG要素を堅持する必要があるか?」と疑問を呈された事があったとは思う。
というよりRPGである事に固執して首が回らなくなっていた社内スタッフに対してシリーズコンセプトであった「紙らしさ」を改めて軸に据えて考えて欲しいというのが実際の話だ。なのでRPG要素の否定は間違いではないがプライオリティを改めて据え直されたというのが正しく、正直全く全くおかしな事は言われてないという認識だ。
RPG要素であったストーリーのプライオリティ=低いとされた事は確かだが今思えばストーリーを絶対入れるなと否定された訳では無かった。現にストーリー自体はちゃんと含まれているのだから。

だがキャラの取り扱いについては某氏からの強い拒絶があり、それが余りに強かったせいで、クライアントの担当ディレや窓口の部下から頼られたレジェンドの取次もケンモホロロといった状況で、ニッチモサッチモ行かなくなりレジェンドの仲介で某氏や担当ディレはじめ多くの関係者が集まってその話し合いの場が設けられあのような仕儀になったのだ。まぁ議論すらさせて貰えず頑なな某氏の主張にコチラが折れて諭されたという形だったが。


レス14件省略。すべて見るには返信ボタンをクリックしてください。 返信 [↑]

[1873] 無題

たがやしいちろう : 2024/09/15(Sun) 20:26


初めて知りました…

日本酒(金鵄正宗)の甘さと葡萄(マスカット)の甘さって両立できるんですね


[1874] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/09/18(Wed) 00:05

なんだろう…
すごく、流動性が足りないっ
閉塞感があるな…

なんだろう


[1875] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/09/23(Mon) 16:49

疲れとストレスのダブルパンチ
心が怠い体が怠い


[1876] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/09/29(Sun) 01:51

え?FFってもう16まででてたの?
パリピ野郎たちが車乗ってウェーイ言ってるのが1つ前とかじゃないの?

全然わかんない。

ちなみにドラクエも最新が何か判らないw


[1877] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/09/29(Sun) 02:01

あ、意外と間違ってなかった。
てか新作でるの時間かかるよなぁ

[1854] 無題

たがやしいちろう : 2024/08/27(Tue) 21:53


ツールの使い方で迷走してたり、コンテンツの作り方で迷走してる中、別業界ではこうやで?とか自分ならこうやと思うで?と発言する。

頼むから自分より金を貰ってる立場なのに貰ってない立場の人間に解法を求めないで欲しい。

ただ知識やノウハウがあるなら惜しげなく場に出して良いものを作るのがゲーム開発だ。

なのに今のプロジェクトではそういう人間がいないらしい。面倒ごとから逃げている?こちらから水を向けたりしてフォローしてたつもりが判らないからと気づけば押し付けられる形に。

俺もヤだよ?
俺一番給料低い立場なのに面倒ごとさせられるのヤじゃん?

でも判らないとクライアントがいい、お願いできますか?と上位クライアントに言われたら俺の立場で「いえ、やりたくないです。やるべき立場の方がいるはずでは?」とは言えないじゃない?言いたくても?

さも頑張ります!体を装い「はい、こっちで対応しますねっ」と。

…もうやだ。


[1856] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/08/27(Tue) 21:57

てか他人のせいにしてるけど、結局何で判ってないんだ?クライアント(発注者)ならもっとやる事決めて指示までしっかりしてくれよ?と思っちゃうからツイツイイラチな性格が災いして「やってやらぁ!」みたいな感じに。

そういう自分のイラチ具合に正直凹む。
俺もっと青白くねちっこく面倒ごと避けて楽な道探りたいって人なのになぁ。

イラチはだめだ。


[1857] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/08/28(Wed) 23:21

うわあああああああああああああああんっ!!!

すいませんっすいませんっすいませんっすいませんっすいませんっすいませんっすいませんっすいませんっすいませんっすいませんっすいませんっすいませんっすいませんっすいませんっすいませんっすいませんっすいませんっすいませんっすいませんっ

まさかの自分の誤解だったという
何様かっ!


[1864] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/09/03(Tue) 00:15

なんか…無性に気力が吸い取られた…

なんで違うなら違うと言わず、何も口を挟まず決まったらはいとだけ答えて、正しいか間違っているか、良いか悪いかを判断せず、言われた事を遂行して、そして何も言わずに自己の判断で良かれを実行する?

意識の共有は?
情報の共有は?
コミュニケーションは?

無性に、疲れた…まだ初日だぞ…もういやだ…


[1865] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/09/03(Tue) 00:17

こういうのが最近増えてる気がする。

年代が違うせいか?
互いに主張や正誤を補足しあってけんけんがくがくするのは悪なのか?

同年代だけで仕事がしたい…
変な性格上のねじれとかも嫌だけど、コミュニケーションが、意思疎通を執る事を端から諦めてる相手に、そして何故かこちらが諦めさせてるかのような言われように捉えられる現実に、心底疲れる


[1866] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/09/03(Tue) 00:42

ちがうなぁ、多分。

自分の意向に沿わない事を他人のせいにしてるだけだな、こりゃ。

お互い様で仲を取り持つ仲介屋の方はおられませんか?
何なら自分の立場をそのまま引き継いでくださる30代くらいの方はおられませんか?

アラフォーがこんな場でしゃしゃり出ること自体がおかしいんだよ。


[1867] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/09/04(Wed) 01:08

アラフォー…だと?
アラフィフでした…でも、まだ、40代なんだっ!


[1870] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/09/15(Sun) 00:40

たった1週間程度の12時間労働と2週に渡る土曜出勤だけでもう体がうごかない。てか多分自律神経がおかしくなってるか肝臓あたりがやばい。ロキソニン先生のおかげでなんとか家にかえってこれた。

もう俺イザって時に無理して頑張って働くことできないや


レス1件省略。すべて見るには返信ボタンをクリックしてください。 返信 [↑]

[1813] ついに来たか…

たがやしいちろう : 2024/08/08(Thu) 23:20


前から九州側でぽつぽつ揺れてたけど、今回ついに日向灘の南海トラフ東端の揺れ観測の模様。
以前の周期では1~3日中に高知沖、紀伊水道に向かって震源移ってそれぞれM7以上の大きな揺れに。
更にはその1年後にも揺れ。

多分この3日が勝負。
よりによってこの酷暑の最中か…くそぅ



[1839] Re: ついに来たか… : たがやしいちろう : 2024/08/24(Sat) 03:01

そいや地震、直近でこなかったね。絶対これは来るだろ?と思ったら以外にも揺れたのは関係ない関東という。

台風やら月満ち欠けやらの影響でも誘発されるので来週あたりもちょっと気にしないといけないけど、もしかすると1~2年後に先延ばしされたのかもしれない。妄想だけど。


[1868] Re: ついに来たか… : たがやしいちろう : 2024/09/04(Wed) 01:16

今回のリモコン操作されたかのような台風でも揺れなかったよね…なんでやねん

朔望や台風って地球・大陸規模の影響があるから結構トリガーとしてはやばいと思ってるんだけどね

それは兎も角…今日また大阪一斉訓練で社内がビービー騒然と。しかも弊社ラジオをBGM代わりに鳴らしてるのでウワァッァァアアアアァ!みたいなプチパニックにw

[1859] 狙い撃ち

たがやしいちろう : 2024/08/29(Thu) 21:48


あぁ…なるほど、同僚が31日も1日もいつくっていってたのこういうことだったのか

台風の進路おかしくね?
ここ10~15年の台風には絶対リモコン操作機能がついてる!

なんで丸一日そこに居座るんだよ?


[1860] Re: 狙い撃ち : たがやしいちろう : 2024/08/29(Thu) 23:02

しかも折角の土日を始まりから終わりまで全てを巻き込んで。

俺らの休日をかえしてっ!

[1849] 無題

たがやしいちろう : 2024/08/25(Sun) 09:53


とある番組みてて違和感が。

そもそもの前提として「表現の自由」が抜け落ちてる。
十人十色、脳が全て異なるのだから、同じ価値観・考えなど存在しないわけで、その考えの齟齬がそもそも本来の出発点だ。

表現の自由はメディアからすれば一番ふれたくないものだし、そこを議論するのは非常に困る訳で、その論点を徹底的に議論からオミットされてる。だからもう「言葉の定義」や「目先の印象論」みたいな話ばかりの空虚な話が舞い飛ぶことに。

そして「問題だ!」と主張する片側だけの主張ばかりしか出てこなくてこれは討論とは名ばかりの恣意的な啓蒙のように見える。


[1850] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/08/25(Sun) 10:26

なんでこんな風に思うのか?を考えると多分誹謗中傷の中にハラスメント的に自分が傷ついたり嫌な思いをしたのだからそれは誹謗中傷だという認識があるような気がするからだ。

意見の相違が誹謗中傷といわれてしまう恐れ。それを防ぐためにそもそも線引きをどこにもっていくか?を明確にする必要がある。ところが今回の議論のように完全にクロの部分もグレーな部分も十把一からげに誹謗中傷という議論に括ってしまったり、それをSNSメディア論などで極論してしまったりするから一層線引きが庶民の目から「で、結局どこまでアウトなん?」が見えづらくしてる。議論すればするほどそうなる

そして一番嫌だなぁと思うのが、商業マナークリエイター的な「自分はその筋の一人者だ!(知名度上げてお金稼ぐぜ!)」という人間すらまじってきて議論をかき混ぜだすし、グレーの範囲をあり得ない部分にまで広げだす…

議論が議論を生むのだ


[1851] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/08/25(Sun) 10:34

多分過度のアレルギーなのだろうけど…

電車の痴漢行為など、法がポピュリズムの尖兵になってしまいどれだけ問題が指摘されても本格的な議論にならず忘却されるまで勝ち逃げされる。
タバコも本来同一被害を平等に見れば車もコンロもその他もろもろなども規制されるべきが医療と政治という権威の元レッテル化され経済・人権の侵害に近い搾取になってるにも関わらず放置される。

そういう社会制度側がポピュリズム支持を故意に悪用してきた過去を知ってるから、こういうレッテルを張ったりポピュリズムのタネになりつつある部分に神経をとがらせるのだ

ただ法で取り締まるべきSNSによる誹謗中傷が確実にあるのも確かなので、ポピュリズム悪用の商業・政治・権威主義者たちが入り込まない公平な議論こそ求めるのだ

[1845] 無題

たがやしいちろう : 2024/08/24(Sat) 12:46


ついに!人生はじめて!ジャンボが当たった!

#ココで言う位だから落ちは見えてるだろうけどw
#あと300円当選はアレはノーカンだw

3300円!意気揚々と今日は売り場に換金しにいきたいっ!



[1847] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/08/24(Sat) 16:14

払い戻しは数日たってからだって…ショボン…

ところで換金&涼み&日用品購入のため近くの大型店舗にいき、文房具買いがてらふと思い立って名刺フォルダなどを購入。人生でやりとりした名刺なぞ数十枚程度なのだけど、何となくまとめてみたくなったのだ。

そんで家に帰って業務でこれまで交換した名刺をいれこんでたんだけど…

俺、石子先生の名刺持ってた!!!
あれ?いつの話だ!?

ちゃんと順番整理とかメモとか残してないから一切判らず。前後のみた感じ多分SS開発の時だと思われるが…

当時ちゃんと名刺持ち歩いてなかったからもしかすると渡せてなかったらスイマセンッ!

も一つ驚いたのが手塚先生絵柄で有名な田中圭一氏とも名刺交換してたwww

これは完全にとある知育系の開発関わってた時だ。
まさかやなぁ…

名刺って面白いねw


[1848] Re: 無題 : たがやしいちろう : 2024/08/24(Sat) 16:15

ただ凄くショックなのだけど…CG自習部屋のari神とも名刺交換したはずなのだけど、それが、ないっ!!!

そんな…バカなっ