- お絵かきできる画像のサイズは幅 300~800、高さ 300~800の範囲内です。
- 画像は幅 600px、高さ 600pxを超えると縮小表示されます。
[642]
たがやし いちろう : 2007/01/12 (Fri) 01:36:57
●続きを描く

大まかな作画の特徴はあるんですがねぇ。その特徴がまた微妙なバランスだったり、シリーズによって描き方が更にディフォルメ利いてたり…何の資料をベースに作り上げていくかでかなり違ったキャラになりそう。個人的には「ナイショ」が絵も安定してて描き手からみてもやりやすそうな気がするけど、やっぱしどれみといえば「どっか〜ん」のが絵的な完成ぽい気もするんで何とかその近辺で似せられるよう努力してみたい所存です。てか速攻飽きてたらゴメンなさいw
[645] : めがねす : 2007/01/13 (Sat) 03:09:33
おとぎ銃士は駄目でしょう。
いやコミケでは本が多かったですけどね。
なにかこうジジイにはどうも。どれみキャラはアニメでも毎回顔が違ったりする
有様なのでなんとも。
似せるスキルに長け、
描き慣れてるはずのプロでもこれかって感じですし。えーと飽きる前に麗香だけはひとつ(笑)あとライターのアレですが、子どのもの頃
火遊びが好きだったのでよく交換や改造とかやってました。
すみません喜びに水を差してしまい、、、。
何でも出来た子供が今はうんこです。
困ったものです。
たがやしさんはこれからもっとのびますよええ。
[646] : たがやし いちろう : 2007/01/14 (Sun) 02:36:18
麗香ときましたか。また難しいご注文ですねー、そうかー麗香かー、そうかーそうかー(検索中)…あぁ、この娘さんかぁwま、練習がてらまた書かせて頂く事に。ライターのアレを子供時代にですとっ!!そんな素敵な幼少時代のめがねすさんには神戸マイスターの称号をお送りしますw
つか私、指がぶっとくて精密作業は不得意なんですよねー。後、チマチマした作業とかもw
今回はホッチキスの後ろにある刃抜き部分とナイフの腹で何とか。ピンセットとかあるともっと楽なのかも。てか何かこういうのをセットするのに適した器具があるような気もしますが気のせいですか。かなりニッチな会話でお送りしております当館ですが皆様今後ともよしなにw
[637]
た : 2007/01/10 (Wed) 00:25:06
●続きを描く

[634] 練習
たがやし いちろう : 2007/01/08 (Mon) 02:23:01
●続きを描く

[632] 明日の為に
たがやし いちろう : 2007/01/07 (Sun) 00:19:10
●続きを描く

5年ほどまえからずっと「萌え」と「アニメ」ばっかりに特化して練習してきましたがここらでソロソロ子供向けとか女の子向けとかも練習しとくべきではなかろうか?只のいい訳じゃないのとか云われそうだけどwただ何となくだけど、キャラクターデザインにおいて萌えという転換期以降はコレといって劇的な転換点を迎えてない気がする。ちょっと今、新しい方向性を見出せないでいるたがやしであります。
[617] EZR?
たがやし いちろう : 2006/11/21 (Tue) 23:53:48
●続きを描く

サドラーとチンケな仲間たち
[625] Re: EZR? : たがやし いちろう : 2006/11/27 (Mon) 18:07:07
>セーブディスク
あくどいっ!w
昔だからこそのホンワカネタなのでしょうかねーw>レリクス
雰囲気だけは一種異様を放つゲームとして興味を惹かれましたけど、やっぱし何をするゲームか全然判らなかったんで触った事すらなかったり。
さすがにあの頃でMSX1版移植はないだろうとグラフィックを見て幼心に思いましたですよ。内容もかなり悪名だかいようですが…。MSX1版移植って上手くアレンジし直したMSX版となるか単なるダウンテクノロジー版と化すかでかなり出来が左右されてたかと思います。手前味噌ながらMSX1で面白いゲームを作る事ができた企業は大体今でも生き残ってる気もします…ってかなり言い過ぎですが。制約された中で如何に面白く作るかに普請するのってこの頃から変わらぬ命題だったのかもしれませんね。>ワンチップ
正直な処今となっては次世代機の方で各メーカーがソフト供給してくれるのを支援していただきたく。んでメーカー潰れて版権がテンデバラバラになっちゃった分に対する管理運用業務に専念してもらった方がお互い色々幸せになれそうです。実物があればそんなの全然関係ない話なんですが、今となってはソフトを手に入れるのすら困難&高くつきますしねぇ。一時期はノスタルジィだけでそういうのに金をだすのもハイソな趣味じゃんとか勘違いしてた時期もありますがやっぱし勿体ないしw
[626] Re: EZR? : めがねす : 2006/11/29 (Wed) 01:07:27
全然ほんわかしねー!
プロテクトも含めてメーカー側からの制限ってのは結構ありましたが
ユーザーの事を考えていないなあと思いました。
正規に買ったのに動かないとか色々。ファミコンソフトの中古も一時期アキバで
高値取引されてましたね。
ナツゲーは近年ダウンロード販売出来るようになってますが
制限が厳しくて、落としたマシンでしか動かせないとか
そういうアレが多くて萎えますね。
毎月課金とか。>ハイソ基板ゲーマーで多いですね、僕もわりとアレでしたが(笑)
本物のインストラクションカードなら何万高いとか。というかそろそろ普通の掲示板に移動した方がいい気も。
[627] Re: EZR? : たがやし いちろう : 2006/11/30 (Thu) 00:23:49
プロテクト、自分はその頃そんなものの存在すらしらない洟垂れモノでして、近年になってネットで色んな情報見るようになって初めてしったのですよ。てか当時データという存在すら知らなかったり。あの頃ってどの雑誌でもプログラムが載ってたりして偶にそれをそのまま打ち込んで流してみたりはしましたけど単に文字を打てばコンピューターが動くという程度の認識しかなかったもんでデータを加工編集作成するとかまで知識が云ってなかった訳ですねぇ。って、今の人が聞いたら失笑ものな話ですねー。ファミコンの高値取引はもうほとぼり冷めてきたのでしょうか?まだスーファミを手に入れてなかった時にどこかの雑誌でメタルスレイダーグローリーなるゲームを知り色々探したものの見つからず、それからかなりして万単位で取引されてるという話を聞いてビックリ仰天したという事があります。MSXですら少し名のあるタイトルであれば箱なしで1000円を軽く越えたりもしますしねぇ。コレクションになってしまうとどうも庶民には付いていけなくなります。
課金等は完全にオンラインゲー・携帯ゲーの弊害でしょうね。なんかあぁいう事されるとレゲーというものがドンドン詰まらない存在になりさがっていくような、そんな感覚に陥ります。基盤は友人が手をだしてた時があってそれを見て筐体込みで欲しくなり探してた事がありましたが(よくスト?とか載せてた斜め画面式のです)重量みて萎えました。てかよくよく考えるとわたしあんましアーケードゲーってやらない人なモノで。
書き込みは好きなだけ伸ばして頂いて結構ですよー。てかレゲー関連扱ってるのってこの板くらいですしwそれに板をわけちゃうと確認が面倒になっちゃうもんで。(自分の所くらい確認しなさい)
[628] Re: EZR? : めがねす : 2006/12/02 (Sat) 03:28:04
>プロテクト酷いのになるとフォーマットしてしまったりとか。
遊び心のあるプロテクトもあって楽しめましたが。
RPGでラスト近くまでは行けるがエンディングまで行けないのは微妙(笑)>ファミコンの高値取引一瞬で終わった感じでしたね。
売っておけば良かったかしら。
メタルスレイダーグローリーはROMが特殊なのと
発売元の倒産で高値でしたねー。
現物を持っていますが箱とマニュアルは無しです。
確かサターンのデスクリムゾンにプレミアがついた頃入手しました。
それそのもの価値よりも
希少性で値段が付くのはどの業界、どの時代でも一緒ですね。>基板僕も筐体は欲しかったんですが、六畳間にはあまりにも大きく、、。
25インチでRGB入力は出来るので画質的ハンデはなかったのですが
縦シューティングが辛かったですよ。
置き直すのも精神的にも。
というか今でも辛いので買っておいても良かったかもと思いつつ
ゲーム機も時代はとっくにHD表示に移行しているんですよね。
というかハイビジョンとか勘弁してくださいって気持ちです。
[629] Re: EZR? : たがやし いちろう : 2006/12/04 (Mon) 23:31:00
プロテクトは色々とゲームによってその為の画面とか処理が用意されてたみたいですね。今時だったら画像コンプのためにわざとそういうのに手を出す輩とか出てきそうで時代の流れを感じます。デスクリムゾンはネットでかなり有名になってから友人宅で見せて貰いまして…正直あの当時の有象無象を考えるとこのゲームは運悪く祭り上げられたような気がしないでもないです。でもあそこまで弄られたおかげで今じゃゲーム好きで知らない人のがモグリ(いや、すでに遠い過去すぎるのか?)な訳ですからね。時代の流れを感じます。(かなり強引)ハイビジョンていうかゲーム買うならモニタorテレビも買え!という昨今はどんだけ金使わせれば気が済むんだよ!という感じですね。地上デジタルの一時のウヤムヤに流されて当家も3〜5年程前にD2までしか対応してないテレビを買ってしまい、昨今のハイビジョン付いてなきゃ駄目みたいな風潮に完全に置いてけぼりになってしまいました。なんか凄く嵌められた気分ですよ。その上チューナーなしなんて…買い替え必至ですか?つか最近は特にインチ数がバカでかくなってきましたよねぇ。昔まで14インチのダイヤル式を家族4人が争奪してた時分が懐かしいです。高校時代、金を貯めて20インチテレビを自室に置けた時のあの誇らしかった事!今日からここはゲーセンならぬゲーム部屋!と猿のようにファミコン・スーファミにあけくれた時代がナツカシいのであります。時代の流れ…でありますねぇ。
[630] Re: EZR? : めがねす : 2006/12/06 (Wed) 03:57:39
>プロテクト気の利いたメーカーはミニゲームとか(笑)デスクリはむしろ損な評判で得を取った感じで
ゲームも良くも悪くも時代に入ったなという気がしました。>テレビゲーム機でも推奨がHDですからねー。
勘弁してくださいよって感じです。
普通の放送やDVDもやたら縮小されて空白ばかりですし、、。
25インチあるのに表示部分は精々20位で、、下手すると14インチ程度ではないかと。
僕は20インチがまだでっかい時代に28インチを導入して
それでファミコンのドラクエをやってました。
アンテナ入力だと画質が悪いのでRCAで。
どんなブルジョワの糞ガキだよって感じです。
知り合いの通う高校の映画研究会から
上映用に貸してくれとか言われたりして。今のテレビはインチ数は大きいですけど
古い4:3を観る場合凄く小さいのでどうにも。
それに液晶やプラズマは高い上に画質が納得行かず。部屋が狭くなったので25インチに買い換えたんですが
ワイド表示が標準の時代が来ると分かっていれば
ダウンサイズしなかったですねー、、、。
[631] Re: EZR? : たがやし いちろう : 2007/01/04 (Thu) 18:34:32
放置すみませんでした。>テレビWiiならS端子だけでOKです。てかコンポーネントとかD端子とか殆ど意味ないとか何とか。はい、CMですwサイズでかくなったものですねぇ。年始ごろに親の実家いってきましたがそこで50型とか60型とか巨大な液晶テレビが鎮座してて「はぁ、やっぱし田舎はサイズがでかいなぁ(?)」と思ったものです。てかあんなにでっかくて何をするんでしょうか?>28インチ一応つっこんどきましょう。このブルジョワめっ!
レス5件省略。すべて見るには返信ボタンをクリックしてください。 [↑]
[600] イース?・?
たがやし いちろう : 2006/11/05 (Sun) 08:55:26
●続きを描く

レゲー絵描くなら絶対これは描かなきゃってのがある訳でイースは絶対描かなきゃって思ってましたよ。てか画像大きすぎてメチャクチャ退色してら…トホ。後でpng版でもあげてみるかなぁ。エターナル・エクスプローラー。赤毛の冒険者ことアドル・クリスティーンの冒険はまだまだ続いてますけどもやっぱし世間的な影響としては?のリリア振り返りが衝撃的だった訳であります。資料集めのためファルコムのHP漁ってたらエターナルとかコンプリートとかのデモがあってスゲーとか。新海さんだーとかw
新海映像はパッと見て判っちゃうのね。
ついでに他の資料も漁ってたら英雄伝説・空の軌跡がめちゃくちゃ良さげでやりたくなってきた。でも雰囲気はクロノクロスっぽいなぁw
[612] Re: イース?・? : めがねす : 2006/11/18 (Sat) 14:33:43
正直エグザイルは面白く無さそうだったんで
スルーしたかったんですけど音楽CDが付いていたので(;´Д`)
テレネットの音楽大好きなんですよ、彼らは今どうしているのだろう、、。>今考えると壮絶です。回復してないよ、忘れちゃってるだけだよ!今は頭の固いジジイだけではなく若い連中ですら
「ゲームの悪影響」とか新聞に投書しちゃってますしね。
現実と仮想を区別できてないのはあなた達ですよ(;´Д`)>ばのらま島正直うんこでしたがそのうんこさが説明しにくい。
あとマニュアルがよく訴えられないなレベルの
ウルティマのパクりでした。
しかしあの独特の味には忘れられない物が。>受験勉強えらい!>カオスエンジェルスは間違ってないけど間違いですwではふさわしいところで(笑)
あれはエロ抜きでも面白かったんですけどねー。
気合いを入れてカラーでマップを作ったものですよ。
88でやっていたのですが、後発の98・MSX2版では
女の子モンスターが増えていて悔しい思いを。
[613] Re: イース?・? : めがねす : 2006/11/18 (Sat) 14:43:52
あと、下でロマンシアの話が出ていますが、
あれ終わらせましたけど凄い無茶です。
どんな一本道やり直し無しパズルだよって感じで。
当時はプログラムを少々嗜んでいたので
その辺は「すっげえええええええええええええ!!!!!」
だったんですけどね、、、。
それと当時都築さんにサインをいただきました。
一筆書きみたいなんですが。
家宝ですヽ(´ー`)ノひゃっほー
[614] Re: イース?・? : たがやし いちろう : 2006/11/20 (Mon) 00:12:44
最近裏にも色んな方(これまでの鎖国からすればカナーリといえます)にきて頂きなんともありがたい限りです。ただ表と裏とでHN変えてるんで偶に間違いそうになって「うわっ!チャベ!」という事がチラホラwま、そんな事はおいときまして>ゲームの悪影響
それはねぇ。正直ゲーム脳の話題が出る度にまたかーと思うのですよ。でも最近は「お前達こういうの好きなんだろ?」とユーザーに日和ったように見せかけその実、勝手に架空のユーザー設定して「これがユーザーの求めてる=売れるゲームなんだから、企業だから利益あげなきゃいかないんだから!しょうがないだろ!」と倫理まるなげで作る企業側の意識に鼻持ちならないような気がしてきてたりします。
ま、確かに売れるゲーム作らなきゃいけないんですけどね…。でもそれは後先逆転してんじゃないか?とか思う事もあったりして色々思う所しきりであります。愚痴やもしれません…スマソ。>ファルコム
何か今回「ぱのらま」で検索したらドラスレの原典とかあって…その時歴史が動いたのか…と。ユーザーありきじゃなくて製作者ありきの時代だったんですよね…こんなのどうよ?みたいな心持でゲームが制作される今では考えにくい時代だったとも。
それとその難しさを正面から受け止めてくれるユーザー側がいてくれた本当に得がたい関係の上で成り立っていた時期だったんでしょうね。最近そういう「やるな…」「オマエもな…」みたいなニヒルなキャッチボールが中々できないってのも哀しい処で、唯一残るシューター世界のそういう場面を見る度に何か羨ましさを感じたりします。単なるオタクやマニアにしかならないって気もしますが…その辺の落とし何処が難しい。でもファルコムはじめ当時のゲームに関しては私はその世界観の良さっていうかゲームやる前から引き込まれちゃう「これはきっと面白いぞ!」っていうオーラがあった気がするんですよ。それが凄く好きでしたし。なんで最近そういうのがなくなっちゃったんだろう?と今でも整理できてないポイントですが残念でなりません。本当、なんだったんだろうなぁ…あの感覚。都築さんのサイン…………
ウラヤマシカーーーーー!!
[615] Re: イース?・? : めがねす : 2006/11/20 (Mon) 18:45:48
某板の現在のアクセス数からすれば微々たる増加だとは思いますが。
と言うかあの設置サーバは規制もうるさい上に
アクセス数がちょっと増えるとすぐ消えるので心配なところではありますね。>倫理丸投げメーカーはとにかくユーザーが面白いと思うものを出してくれればいいと思うんですよね。
責任問題は個人の問題だと思うんですが、
現実感を喪失させているのはゲームではなく
実際の現実における環境だと思うんですよね。
それが薄まってるから影響を受けやすいのだろうと。>「ぱのらま」で検索したらドラスレの原典とかあって…その時歴史が動いたのか…と。それ全然関係つながりないです(;´Д`)
ドラスレは面白かったですがキャラがタモリとか今なら肖像権やばかったろうなあ、、。
でもドラスレもそんな感じなので
本格的に動いたのはやっぱりザナドゥって感じですね。制作者の色が濃いってのはその通りですね。
大体一人で全部作っていたわけで。
作りたい物を。
多くても数人程度で。
まだ趣味が商売でいられた良い時代って事でしょうか。
どのメーカーも不具合で電話をすると開発者が出て対応してくれたりとか。同人ゲームにはその味が残っていたのですが
今は市販ゲームのコピーに過ぎませんね。
[616] Re: イース?・? : たがやし いちろう : 2006/11/21 (Tue) 22:31:12
>あの設置サーバありゃりゃん、それは初耳だったですよ。そんなに…知らなかったやw
ま、これまで通りあまり宣伝はしないつもりなんで今後もさほどアクセス集中するとかはないかなぁ…あー、でも解析とってる訳でもなくどれくらいの人が見に来てるかすら知らない状態で少し怖いかも。>面白いと思うもの正にその通りですよ!
評価においての主体はユーザーであってメーカーはただ評価される立場でしかないのですよね。ただ責任に関する部分については正直そこに付け込むやり方にも反発を覚える訳で私の中ではどちらが…というのは未だに決着つけられない所です。
ただ結局何かあって責めを負うべきはやはり罪を犯した本人でしかない訳ですし人生においてそれを取捨選択した本人の意思を棚においた無責任な責任の追及は間違ってるというのは確かにその通りだと思う訳です。例えば学校に対して親が何でも自分の好き勝手を求めつつあるという話を聞く事がありまして…結局今の社会のどこもかしこもが責任の所在というお題目を盾に責任転嫁ばかりしてるんだろうなぁという暗澹たる気持ちになったりする今日この頃です。や、なんかクラーくなってきたのでこの辺で一区切りを。>原典えーそうなんですかぁ?なんだ、ちょっぴり残念w同人はあんまし事情がわからない人ですが販売網が簡単に手に入れられる世の中になったのが拍車かけてるんでしょうかね?裏でちらりとお話させて頂いた某DLショップを見てて思うんですが一本1000円前後で売ってランキング上位とかみたら数千本とか売れてる訳でそんだけで100万コースですからねぇ。そこから手数料引いても…確かに売れさえすればそれで飯が喰えると思っちゃうのは仕方ない…のかな?ただそういう上位は殆どがノベル系というかなんと言うか…金が絡むと創作は駄目になるっていう典型なんでしょうかね。世知辛いや。
[619] Re: イース?・? : めがねす : 2006/11/22 (Wed) 02:26:43
>アクセスとサーバ某巨大掲示板に例のちんなめバタカ転載を発見。
アップローダ経由なんで急にどうこうっって事はないと思いますが。
それに見つかるのは僕の所の方が先でしょうし
褒めのレスが多かったですよ。
男の右手とちんこの位置がおかしいという意見はありましたが。
僕も思うところがあったら言わせて貰った方がいいですかね?
ところで赤みが強いのではないかと思う昨今です。同人はDLショップだとお任せで楽ですからね。
かなり搾取しているようですけど。
三割位だったと思いますが。
それでも出す度に何千万円分も売れてる
サークルもあったりして凄いなあと。
まあ大体絵で売れているわけで、、。
特にノベル系は制作環境がフリーでそろっているので
リスクが少ない。
昔のようにアイデア勝負ってのは滅多にないですね。
そういうのはむしろ無料配布してたりして。
ええはなしや(;´Д`)
同人誌の価格も印刷代は滅茶苦茶下がっているのに
儲け優先で「お前これいくらだよ!」とか
いやこういう創作物はコストで評価する物ではないのですけど
最近酷いかなと。
[620] Re: イース?・? : たがやし いちろう : 2006/11/23 (Thu) 03:06:03
転載の件は裏にて。すみもはん。>思うところ
あー、その辺はポポイと言い捨てて頂いて構いませんよー。でもチキンハートなもんであんましキツイのは勘弁して頂ければと思いますw
てか思う部分は云って頂けると逆にこちらとしても勉強になりますんで思い立ったが吉日と言い捨てちゃってください。とはいえ「絵なんて“らしく”見えればそれでいい」っていうユルーイ考えの持ち主ですし、特に落書きであれば指が一本多かろうがどうしようがその絵で見せたいものがちょっとでも伝わったなら枝葉は気にしないでいいかなーと思ったりもしますね。そうさ!形さえわかれば塗りだっていらないし背景なんて言わずもがななんだよ!偉い人に(略ちなみに赤み云々は…………仕様ですよ?(嘘だ!w)>数千万円
そんなにですかっ!制作環境はフリーでも色々あったりするみたいですね。7,8年前に友人とゲーム作ろうとか企てて結局スキル以前の問題で流れたとかいう痛い経験がありましたが…そうかぁ何とも羨ましい環境になってきた訳なんですねぇ。今なら昔暖めてたゲームも作れるかも!?(絶対無理)ま、創作というか昨今のオタク文化は贋作・偽作の類いが正統になってしまってるのは何ともやるせない所なんでしょうね。
レス9件省略。すべて見るには返信ボタンをクリックしてください。 [↑]
[599] ジム・スナイバー
たがやし いちろう : 2006/11/03 (Fri) 22:38:31
●続きを描く

よぉもこんなチマチマした作業ができるわ。
仕事としてやらなきゃいけないなら兎も角自分から進んでこういうのは描きたくないと思う。てか3Dで作った方が汎用性高いだろう。そういえば最近出てるらしい戦場の絆がめちゃくちゃやりたい。関西ではおいてるのだろうか?東京行く機会があったら是非つれってって貰おう。
[596] ACX
たがやし いちろう : 2006/11/01 (Wed) 00:21:41
●続きを描く

何故PSPなのか?口惜しや。流石に今更PSPってもなぁというのとあの操作感の悪さじゃ買う気にならない…欠番だなぁ…トホ。どうせならPS3にして欲しかったなー。だったら買ったのに。ちなみにPS3は流石に初期ロットはスルーという事で。それに半年以上は品薄続くだろうしねぇ。来年の夏前に特に問題なければ買おうかなぁと。DSの品薄を戦略として生かす気みたいだけど吉とでるか凶とでるか…果たして?とりあえず来月のwiiだね。ていうか今月の11,12日にインデックス大阪でゲーム関連のショウがあるんだが行こうかどうしようか迷い中。
[597] Re: ACX : たがやし いちろう : 2006/11/03 (Fri) 00:30:11
どうも任天ワールドの方ではDQSの展示があるらしい。
ちょっと行きたくなった。誰か一緒にDO?(うわぁ)
[595] めがね板にて「青ナガト」
たがやし いちろう : 2006/10/29 (Sun) 23:41:37
●続きを描く

今週末はいとこの結婚式にて強行軍にて広島まで遠出。朝の3時に出て夜の3時にやっと眠った訳でほぼ徹夜ぎみ。疲れました…ばたん。父方の親族とは中々会う機会がなくて少々疎遠ぎみだったんですが久方ぶりにお会いできて本当、良かったと思います。なんというか震災以降最も頼りになるのはやはり血の繋がりというのが身に染みてしまってるので今後もそういった繋がりは大切にしていかなきゃなぁと。ま、とか何とか古めかしい事をのたまいながら車中にて「ナガトさんを描いたんだからタバサも描かねばなるまいて」と虎視眈々と狙ってたのは内緒。てか最近連投ぎみですよ。まぁ元々過疎っていたからこそのんびりと投稿できたってのもあってもう少し連投続くかも…しれませんが、この天邪鬼の言葉は信用できない訳でどうにもこうにも。そんな今週末でありました。
[593] めがね板にて「ナガトさん」
たがやし いちろう : 2006/10/27 (Fri) 01:53:06
●続きを描く

今週末、親類の結婚式にでなきゃ行けないので今日は早めに帰って支度。
結局思ってたより早く終ったのでスク水仮面描いてる時に次はこれを描こうと密かに思ってた『涼宮ハルヒの憂鬱』より長門有希を描いてみる。つか仕事しろよ、と。
[594] Re: めがね板にて「ナガトさん」 : たがやし いちろう : 2006/10/27 (Fri) 01:57:19
そういえば下の絵に頂いた管理人さんのRES中敢えて「りんこ」と表記してあったのは「鈴子ジェラード描きやがれ!」という密やかな暗号だったのだろうか?ふと今ごろ気付いてみる。
[598] Re: めがね板にて「ナガトさん」 : たがやし いちろう : 2006/11/03 (Fri) 03:23:42
と思ったら的山リンコ嬢の事だった…のかも。雑誌に漫画、最近全く読まないかならなぁ…てか流石に今更うえきの法則じゃないだろうと上のコメント書いてる時に思ってた訳ですが流石に何の知識もなく「りんこ」だけでググって見つけるのもかなり薄めの私には難しい限りであります。ホント、コアな人ばかりでついてけませんw
[591] めがね板にて「スク水仮面」
たがやし いちろう : 2006/10/22 (Sun) 04:59:47
●続きを描く

調子にのってさらに一枚。なんてか向こうでも書かせて貰いましたけどホビージャパンとかで立体物みるとなんか無性に絵が描きたくなります。何とも不思議感覚。あるいはムラムラ?駄目だ、この人w
[592] Re: めがね板にて「スク水仮面」 : たがやし いちろう : 2006/10/22 (Sun) 05:11:39
それにしてもようやっと24の第4期が終ったー。コレのせいで最近チョー寝不足で言い訳にならなかったもんなー。直ぐにまた別のタームのが始まらない事を切に願いつつ。…ホント、なんであんなに見ちゃうんだろうねぇ
[590] いやさ
たがやし いちろう : 2007/01/07 (Sun) 00:21:50
●続きを描く

今日は何か落書きしようと思って色々考えたんだけど唐突にアスカを書きたくなってツイ。
10周年だし劇場版だって制作決定だし、まぁコレはコレで良いかなと。
[633] Re: いやさ : たがやし いちろう : 2007/01/07 (Sun) 00:22:41
顔が妙に幼すぎたのとシンプルすぎたんでちょっとPSにて手入れ。おかげでアニメが消えたさ…
[588]
たがやし いちろう : 2006/09/26 (Tue) 00:36:19
●続きを描く

うーん、怠けてるんだけどそれでも上を見ちゃう自分がいて偶につらいわ。
[587]
たがやし いちろう : 2006/09/23 (Sat) 03:28:23
●続きを描く

コンパニオンばっかみてるからですよ、たがやしさん。…でも…あんな簡単に撮らせてくれるなら…俺…俺…カメラ小僧になってもイイ……そう思った。
[586] めがね板にて「無題」
たがやし いちろう : 2006/09/18 (Mon) 19:26:03
●続きを描く

あぁ、連休が終ってしまう…。なんかこの連休は外に出ようかやめようかと思いつつ引きこもり、殆どの時間落書きに精をだしてた気が。ま、楽しいからいいんだけどねぇ。
唯一前向きな行動といえば秋・冬物を出したことぐらいか。でも夏物を仕舞った訳ではないのでまだまだ片手落ち。てか今日は暑いし。下の絵、ちょっと気合が入りすぎてて塗るのに気が引けます。メンドクサ。とりあえず明日から頑張って仕事しよ!
[585] 擬人化・MSX各種
たがやし いちろう : 2006/09/18 (Mon) 03:14:19
●続きを描く

左から桜部のとすさんの「ワンチップMSXたん」に狸野おきものさんの「MSX-DOSたん」。(残念ながら各氏共全く知りませんで…申し訳ない)……○○たんってよく見かけるけど自分で文字にするとメチャクチャ恥ずかしいもんだね。ふたばから?なのかは知らないけどOSとかの擬人化が昨今では本でも取り上げられる世の中ですがMSXですらその魔の手がやってくるんですねぇ。いえ、何となく嬉しかったりもしますが。てか私何をいってるんだところで全然気付いてなかった訳ですがワンチップMSX結局でないんだってね。何か残念。やっぱし値段が高すぎたし公式エミュ+EGG他で充分遊べるってのが一番の問題なのでしょうかね。確かにコレ買っても遊ぶ為のソフト自体が既に手元にないって人が殆どなんだろうしなぁ。かくいう私も以前懐かしさだけで購入した光栄ゲーしか手元にないしねw残念ながら今回描いたワンチップたんの方は消えていくか昔語り程度でとりあげられる事になるのかも知れませんが、デキが良かったんで今回描いてみる事に。ついでに将来的にMSX擬人化としてもしもスタンダードになるとすればという事で一応立体化までされてるMSX-DOSたんもくっつけとけっていう感じです。もう一つふたばで少佐vsというシリーズで出てたの奴も見つけたんですがちと雰囲気が違うかと思ってスルー。てかふたばなんて見た事ない癖に知ったこというなですか、そうですか。兎にも角にもまた暇あったら色塗ります。ちゅーか文章無駄に長い…。
[584] レゲーはちょっと小休止(期間不明)
たがやし いちろう : 2006/09/17 (Sun) 05:40:45
●続きを描く

今日は調子に乗って落書きしまくったせいで気付けば6時…。いやぁ…そりゃこんな生活続けてたら体調崩すわw