- お絵かきできる画像のサイズは幅 300~800、高さ 300~800の範囲内です。
- 画像は幅 600px、高さ 600pxを超えると縮小表示されます。
[581] ドラゴンクエスト?〜悪霊の神々〜 より “あぶないみずぎ”
たがやし いちろう : 2006/09/11 (Mon) 21:12:06
●続きを描く

いやー、結局風邪がどうにもこじれてしまって声が変わるくらいまでいってしまったんで本日お休み頂きました。職場の皆様ごめんなさい。という訳で幾分かの罪滅ぼし(にはなりません)をこめて先日予告してたMSX版オンリーのあぶないみずぎをお届けします。
シースルーぎみにしてたり布地面積を狭めたりチラホラと弄ってますが概ねこんな感じ。自分所の王国を滅ぼされたり犬に替えられたりトコトン不幸なお姫様ですが更にこんな装備まで強制(?)されてしまう訳で涙なくては語れません。…てか、最近ようやっと普通路線に戻ってきて良かった良かった〜とか思ってた訳ですが悪ふざけすぎて表で出せる画像ではなくなってるような気がします…あーぁ。ま、いいか。
[582] Re: ドラゴンクエスト?〜悪霊の神々〜 より “あぶないみずぎ” : たがやし いちろう : 2006/09/17 (Sun) 00:51:03
最近肌色の彩度があがりぎみで後で見返して困る。どしたのか?
[583] Re: ドラゴンクエスト?〜悪霊の神々〜 より “あぶないみずぎ” : たがやし いちろう : 2006/09/17 (Sun) 00:52:51
とか思ったら、あぁ…ルーンワースの肌色に気を良くして上げ気味になったんだと。毎回色を一から作るからなぁ…てか一行掲示板かココは?
[578] 魔城伝説
たがやし いちろう : 2006/09/10 (Sun) 02:57:14
●続きを描く

3部作の第1部。当時はPC自体が高かったという事もありPCゲーム層といえばコアなマニアというのが一般的だったんだけどMSXはそうした中で手軽な値段で手軽に扱えるという今の任天堂みたいな戦略で爆発的にユーザーを増やし、更には一社が独占的にハードを販売するのではなくメーカー各社が個々で販売してたという(ちょっと詳しい事はわすれたけど)非常にレアケース的なハードだった訳です。
でも手軽さを売りにしてしまったせいでPCと呼んでいいのか判らないくらいに性能が低くて同じソフトのハード別画面とか並べて見たら歴然な位に画面が汚かったし処理もヘボかったのですが...だったらアイデアで勝負というような感じでMSXオリジナルのゲーム性の高い作品が目白押しだった気がします。何となく今のゲーム業界が模索する答えが既に20年位前にあったような気がしてならない気がするのです。
[579] Re: 魔城伝説 : たがやし いちろう : 2006/09/03 (Sun) 21:12:21
放置したり描かなかったりビデオみたりレトロゲーのMIDIあさったりしてたんで気付けば描画時間エライことになってるなぁ。(最近そういうのばっかだったりして)その上レゲーの音楽漁りに妙にはまってしまって結局徹夜してたりwロマンシアとガリウスの曲、腸カッコエー。なんか面倒くさくなっちゃってポポロン終らせてアフロディテに大体の色載せた時点でやる気がなくなりました。
忘れた頃に見てみたら何か照り返しが嫌味にすらみえてくるしなぁ・・・間の敵キャラどうやって塗るか全然考えてねぇ…正直ここまで大作にするつもりはなかったんだが…また時間できた時にでも塗らせて貰います。ちなみに敵は1面と2面と5面のボス。ポポロン、剣装備で戦ってるぽですが本当は短剣とか弓矢で戦う人なんで実はこんな鎧じゃなくてもっと簡単な鎧なのかもしれない。正直この当時のファンタジーって創作色が強くてローマ帝国と中世ヨーロッパがごっちゃまぜになってるような鎧とか着てたりする訳で今それを描くとかなり恥ずかしくなれる気がします。兜なんてバイキングかよ、それ!?みたいだし。昔はこういうロビンマスク兜が色数少なく表現できてスタンダードだった訳です。(多分)
[580] Re: 魔城伝説 : たがやし いちろう : 2006/09/10 (Sun) 03:16:05
先週頭から風邪引きサンで治りかけては来てるんだけどタバコ吸うから喉だけは中々なおらず困ります。毎日見直してはいるんですが、その度にルーンワースと構図全く同じだなぁとか。てか私の構図感が乏しいだけか…その上アフロディテへの視線誘導とか何かみててトホホだったりも。結局敵の塗りがやっぱし見えてこなくて次回に回そうと思ったら…何とアニメがオーバーフロー!続きが画像からしか書けなくなってる…更にトホホ。ここで上手い事塗れてたらビシっときまった絵になったんだけどなぁ。ま、悔いてもしょうがないので早く書きたかったドラクエ?の危ない水着を描こうとか。MSX版だけおまけ画像が見れたという何ともMSXファン泣かせの画像だもの。(てかドラクエは何となくレゲーって感じじゃないんだけどね)
[577] ARCUS?...らしきもの
たがやし いちろう : 2006/08/29 (Tue) 00:50:08
●続きを描く

全然触った事すらない。てか雑誌で読んだ知識というか画面写真くらいしか知らないです。それなのにこのハーフエルフ(?)の少年ピクト(だっけ)のシンプルな鎧に何故か格好よさをみてた気がする。落書き帖にこれらしきキャラを見た覚えがあるもんねぇ。ともかく内容なんて全然しらない訳で絵もよくわからない感じ。超テキトー。
[575] ルーンワース〜黒衣の貴公子〜
たがやし いちろう : 2006/08/28 (Mon) 01:03:22
●続きを描く

多分、最後に買ったMSXソフトだったような気がする。もう世界観の虜。妙に力の入った設定資料とか同梱の付録とかスゲェ燃えた。魔法詠唱に時間が掛かるという概念を実現したのはこのゲームが初めてでそのリアルさにしびれた。今でも何となく呪文を覚えてるような気がする。「あまねく風にのせて…ラ・カンカール!」とか何とか、超適当。しびれたなぁ。ただ魔法の取得やら訓練かが記憶ゲームだったのがキツかったなぁ。でも結局最後までやらなかった気がする。受験が原因だったのかそれとも途中で飽きたからか…今となっては深き記憶の闇の底。今回資料さがすべくググってみたらかなり不評だったらしいけど今の俺を構築してくれた愛すべき作品だったのは確か。T&Eには毎度の事魂をもってかれてたよなぁ。あの時は本当に幸せな日々だったと思います。
[576] Re: ルーンワース〜黒衣の貴公子〜 : たがやし いちろう : 2006/08/28 (Mon) 22:49:28
職場のCRTで見たらごっつ色がくすんでる上にコントラストも低かった。皆液晶だよね?
[572] ロマンシア 〜DragonSlayerJr〜
たがやし いちろう : 2006/08/17 (Thu) 00:32:36
●続きを描く

ロマンシアにイースと、この頃ファルコムの絶頂期だった時代。都築さんの絵柄が大人らしさじゃない楽しさというかとっつきやすさを感じさせてくれますねぇ。それでいてこの頃のファンタジー色を決定付けてたりと色々面白いす。これもとっかかりだけやって解いてないwこの頃のパソゲーって本当に容赦なくて小学生が解けるような代物じゃなかったんだもの。
[573] Re: ロマンシア 〜DragonSlayerJr〜 : たがやし いちろう : 2006/08/17 (Thu) 00:39:52
カラーリングだと思うが…ずっと見てるとビィトっぽく見えてくる…
[571] ファイナルゾーン
たがやし いちろう : 2006/08/15 (Tue) 23:08:31
●続きを描く

やったことすらないwでもあのブリーフィング画面がめちゃくちゃ格好良く見えた少年時代。
[570] 夢幻戦士ヴァリス
たがやし いちろう : 2006/08/15 (Tue) 16:32:18
●続きを描く

日本テレネットのウルフチームというとキャラを全面に押し出したゲームの数々で当時では大変人気のあった開発チームだったんですが、そこが作るゲームの画面写真はまだ小学生だった自分にはとても大人な臭いがして絶対コレをやりたいとか妙に興奮してたりした気がします。でも結局その後やったのってヴァリスだけでしかも1面も解いてないんだけどねwともあれあの当時うひょーオモシロソーとか悶え苦しんでた時代のキャラを描いてみよう企画その1完了でありますな。てか絶対つづかねーがな。そんな久々の休みのはずなのに気付けば最終日でエーエッ!?なたがやしでございます。
[574] Re: 夢幻戦士ヴァリス : たがやし いちろう : 2006/08/18 (Fri) 01:59:55
夜遅くとも間違いは正す。てか誰もみてないんだから正さなくともいいかも。ウルフチームは開発チームの名前ではありませんw
れっきとしたソフトメーカーの名前です。一応ヴァリスは日本テレネットのゲームです。
[606] Re: 夢幻戦士ヴァリス : めがねす : 2006/11/12 (Sun) 19:30:50
ヴァリスは凄く好きなゲームでしたね。
キチガイ難易度でしたが何度もエンディングまで。
敵方の麗子が好きでした。テレネットはヴァリスの前のファイナルゾーンも良かったです。
音楽も大好きで。
一時期は僕の中で絶対信用できるメーカーでしたよ。
クセは強かったですけど。
常に悲しい雰囲気がつきまとってましたし。最近エロゲになって復活しましたが「えー(;´Д`)」って感じです。
[608] Re: 夢幻戦士ヴァリス : たがやし いちろう : 2006/11/13 (Mon) 23:25:08
当時のゲームってタイトルアニメというかタイトルアイドル時に世界観みたいなのを小さいイラストカット&テキストで流すじゃないですか。あれを延々と店頭で眺めてはスゲースゲーとか思っていました。ロクにアニメーションもしないようなグラフィックでしたがあれだけで心にズガンと来た!って感じなのですよ。で、ヴァリスはじめ当時のテレネットのゲームグラフィックって結構シリアス風味といいますか劇画的な雰囲気があるように感じてまして、その男っぽさというか格好よさに鼻息荒くしてましたですよ。実の所この時分のゲームの殆どは未クリア状態で正直あの時分になんで自分が小学生(中学入る前ごろでしたか)だったのか今となっては悔しい限りであります。せめて高校生くらいではありたかったですねぇ〜。って云ってもはじまりませんが。ま、でもこの時分のゲームが持つ壮絶魅力の洗礼を受けたからこそ今の仕事を目指すきっかけになった訳で罪作りな商品達だと思います。エロゲは私もこの絵を書く際の資料集めで始めて知りました。
なんか今風な絵になってるし…多分実用考えたらそうなってしかるべしでしょうが何となくソレはヴァリスじゃないと思ってしまいます。
それとは別に資料集めの際にテレネットをWikipediaで調べてその後のウルフチームの瓦解の道のりをはじめて知りました。まさかテイルズとトライエースとは…。ついでにXANADU NEXTはもうXANADUではないだろうと思う訳でFalcomは別の主軸を新しく作り上げて欲しいものです。
[569]
たがやし いちろう : 2006/08/06 (Sun) 23:43:17
●続きを描く

こういう絵柄での塗りが未だに見えてこない。
何が合うんだろう?
[568]
たがやし いちろう : 2006/07/29 (Sat) 02:03:58
●続きを描く

イイワケ、カッコワルイ。そんな訳でおやすみなさい。明日もがんばらな。それにしても…一汗ながした後のビールは美味いなー。
[565] しまった
たがやし いちろう : 2006/07/22 (Sat) 02:08:49
●続きを描く

絵を描こうとして色気だしちゃったせいで寝る時間過ぎちゃった!オヤスミー
[564] 切り替え
たがやし いちろう : 2006/07/21 (Fri) 01:45:47
●続きを描く

昨日までの自分にさようなら。でも…いきなしハードになるのはやめとくれよぉ〜。もうチョット色々遊び…いやさ研究したかったのになぁー。
[560] れっどかーど
たがやし いちろう : 2006/07/11 (Tue) 01:27:26
●続きを描く

いや、何となく頭の飾りがささりそうだったので…
[559] 鈍い方が
たがやし いちろう : 2006/07/11 (Tue) 01:34:35
●続きを描く

世渡りは上手くいくものだが…この人達すでに落日のイキオイだから、転落人生だから。
鈍すぎるのも考え物ですわ。つまりは…首ねじ切って捨ててん蹴り。
[558] 意味不明
たがやし いちろう : 2006/07/11 (Tue) 00:53:43
●続きを描く

どの戦なんだろうか?時々よくわからない。…いや、結構よくわからないw
[556] 何時だったろう
たがやし いちろう : 2006/07/09 (Sun) 00:02:26
●続きを描く

絵柄なんて言葉を知らず、毎日のように違う描き方を模索していた日々は?帰るべき処があると心が安らぐけれども、ソコは本当に安心できる場所なの?