- お絵かきできる画像のサイズは幅 300~800、高さ 300~800の範囲内です。
- 画像は幅 600px、高さ 600pxを超えると縮小表示されます。
[454] 歳だねぇ
たがやし いちろう : 2005/09/03 (Sat) 01:11:07
●続きを描く

仕事での経験や気持ちはまだまだ若い時のままなんだけどねぇ。やっぱり年齢は無視できないもんですわ。一生現場で一技術者としてやっていきたいもんなんだけどなぁ。
[459] Re: 歳だねぇ : Key : 2005/09/12 (Mon) 19:12:15 [URL]
このポーズ好きです!
しかし諧調がきれいですね〜@o@
[461] Re: 歳だねぇ : たがやし いちろう : 2005/09/12 (Mon) 23:33:30
筋骨の流れも何も無視した陰の入れ方になってるんであまり誉められたもんではないですよ。階調は最初に薄いグレーを入れて影と光の両方を書き込んでいくんでつきやすいのだと思います。それに所々エアブラシとかで塗ってたりしますし(苦笑)。アナログだと光の一番強い場所を頂点として一番強い影まで掘り下げていく作業になるんで影はつけ易くても光が出しにくくなるって事なんでしょうね。でも何処からを影、何処からを光として認識するかという訓練も同時に行ってる訳で例えばアメコミ的な陰影を強調した絵作りをするには影を掘り下げるアナログ方式の陰影訓練が適してるような気がします。逆に光を捉える訓練をしたい場合は色付き画用紙を使って明るい色鉛筆・パステル等を使った訓練をするといいように思います。私なんか完全にそうなんですが影を捉える形の作り方をしてしまうもので光を描き積んでいく光のデッサンは正直全くもって上手くいきません。アニメ塗りも形出しの基本は影ではありますけれども、より形に拘るようになると光を使っての表現がどうしても必要になりますんで光を捉える訓練もしないとなぁと思う事しきりです。えーと、なんでしたっけか?ま、兎にも角にもお手軽お気軽に当板ご使用くださいねー。後、エチーな絵を描いてみたくなったらお忍びの方もお気軽にー。keyさんなら大歓迎ですよー(ただし片道切符の可能性大なのでご利用は計画的にですがw)
[467] Re: 歳だねぇ : Key : 2005/09/17 (Sat) 04:17:22 [URL]
>光と影
そうですねぇ、鉛筆はつけにくいですね。アメコミ式の「二値化」画像みたいなのも練習にはなりそうです。>片道切符
一応知ってます^^;...実はエ○はいろんなポーズの身体描く練習にいいんですよねぇ..とか口実にしたりして。
どうしようかなぁ...-o-;>
[469] Re: 歳だねぇ : たがやし いちろう : 2005/09/17 (Sat) 12:24:00
>えち
私も最初は体をかけるようにという意図からアッチ方面書き始めたんですが…今では恥ずかしげも無く、というか嬉々として(w)描いてますんで本当にあちらはダークサイドだなーと思う次第であります。でも色んな人の色んな構図を見れてこういう見せ方が艶っぽいんだなーとかいうのも判って来たりする…かもしれないんで自制心を持って描くなら多くの事を学べる機会になるとは思いますよー。って、何か必死にコッチ側に誘ってるみたいでやだなぁw私は「さぼうる」さん(http://sabouru.hp.infoseek.co.jp/)処で色んなジャンルの板を見つける事ができましたが、萌えとかアニメ風とか言うジャンル以外にもマイナージャンルではありますけれどもリアル調な絵柄が喜ばれる絵板があったりするんでそういう所で匿名で書き落としてみてもいいかもしれません。でも萌えアニメ系の絵板でもリアルっぽい感じで描いてる人もいたりしますし要はきちんと描きさえすればそうそう叩きにあう事も少ないかなーと思います。
でもやっぱし叩きはどんな所でも自然発生するんでそういうのがイヤだという場合はウチの処使って頂いて構いませんし、あまりお気遣いなくご自由にご利用ください。
って、誘っちゃ駄目だな。うん、誘っちゃダメだw
[453] こう、0から作るってのは
たがやし いちろう : 2005/09/01 (Thu) 00:24:54
●続きを描く

難しいもんです。仕事で今までとは違ったやり方、そしてこれまで以上の範囲をやらせて頂いてる訳ですが…未経験だった分野の作業にここ数日頭を捻っている処です。全然閃かないし思いつかない…辛いけど、恐らくは楽しいんだと思います。ま、そう思えるのはまだもう少し先でしょうが挫けず頑張っていこうっと!
[448] 悪魔城レイアウト
たがやし いちろう : 2005/08/29 (Mon) 00:14:59
●続きを描く

ウソです。単に長髪青白肌男の横顔がメインになってるのが被ってるというだけの話です。下でkeyさんの絵で色々とレイアウトを楽しませて頂いたのでお返しにというか勝手にお題を流用させて頂き描いてみました。何だか超テンプレ的な絵になってますが…気にしないでおこうと。今になって週末使ってやらなきゃいけない事を思い出しました。既に23時…思い出さなきゃ良かったと思いました。
[449] Re: 悪魔城レイアウト : たがやし いちろう : 2005/08/29 (Mon) 00:16:20
ちょっとPSで補正してみたりしました。
ソレとやっぱし服は着せてあげるべきなので着せたVer.にてお届けです。
[450] Re: 悪魔城レイアウト : たがやし いちろう : 2005/08/29 (Mon) 00:20:13
てかデュランダル議長だと思います。(自分ツッコミ)
[451] Re: 悪魔城レイアウト : Key : 2005/08/29 (Mon) 02:29:03 [URL]
おお!さすがです!
照り返しとかレイアウトとかなるほど!ですね。
僕も何かいじってみようかな。
[452] Re: 悪魔城レイアウト : たがやし いちろう : 2005/08/29 (Mon) 22:58:14
あっ!なるほど。前にも悪魔城的とか言ってkeyさんを混乱させてましたが「キャッスルヴァニア」とか「小島文美さん」とか言えば通じたのかも。『小島文美先生のテレカ部屋』(適当に見つけた処です)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ririi/index/collection/k-ayami.htmlつかワザワザそこまでして説明しなくても良かったかも…トホ。レイアウトは私もヘボプーなんで言う資格なぞあろう筈もないんですけどこれまで描いてきた中で私的に考え、学んでみた事を徒然と描かせて頂きました。なのでこれが正しいなんてのは全っ然ないんですよ!てか逆に間違いだらけだと思います。例えば背景オブジェクトを使った視線誘導の手法だとか画面をおおまかな多角体で捉える方法(右よりの△だとか中央にデンと構えた台形とか)といったレイアウト手法は詳しく勉強してない私でも何となく理解できるような方法論なんで良ければ参考になればなぁと思い描かせて頂いた次第ですけれども、keyさんの空間感覚はゴッツいセンス良いなーと思う事しきりなんで、こういった一般的な方法論は逆に意識しない方がいいかもしれません。どっちかというと良いイメージ出てこない人用の虎の巻的なモノですんで。でも逆に絵に力がないなーとか面白くない絵だなーとか思った時にはこうした手法をお試し頂ければ少しは緩和できるんじゃないかなと思います。なんか1人で勝手に突っ走ってしまいkeyさんにエライご迷惑かけちゃってるような気がして恐縮です。ヘボ落書師の戯言と読み捨てて頂ければ幸いです。
[446] やり直し
Key : 2005/08/27 (Sat) 00:08:37 [URL]
●続きを描く

たがやしさん、こんばんは〜
先日描いたのをもう少しなんとかしようとキャラとかレイアウトを少しいじってみました。
前よりは空間は余裕があると思いますが、ライティングは適当です。(照り返しはやっぱり入れてなかったり-o-;)
舞台を昼にしたバージョンも作ってみました。
http://roku.rokimix.com/gallery/2D/img/rough99B2_1000w_1.jpg
美しく見えるレイアウトが理想ですが難しいですね。
[447] Re: やり直し : たがやし いちろう : 2005/08/28 (Sun) 17:55:34
おーっ!すごいっ!色が塗られてる!wてかゴメンなさい。何か最近絵にダラけ状態なんで色がついてるとつい凄いなーとか反応してまいます。うん、やっぱし色がつくと華やぎますね。色という要素が追加される分絵の説明が強くなるからなんでしょうが。照り返しに関してはライティングをイメージするというよりも癖化してしまう感じでしょうかね。
私的には佐藤さん(http://www107.sakura.ne.jp/~pi-po/)の初期〜中期あたり(最近は絵柄を広げられてるせいであまり入れておられませんが)で無駄にいれこんでるような照り返し処理が好きな訳で、私も絵板とかでバックが暗い時は無駄に入れ込んでみたりします。(当HPのPicture>Rough>成人向け>初萌え〜とかですね)ま、これは趣味の問題ですけどね。
とはいえ昼版のクリーチャーで試しておられてて吃驚。確かに昼に照り返しを入れるのは意見が分かれる所かもしれませんが全キャラに同様(程度はもう少し小さくて構わない気もしますが)照り返しが入ってればそれはそれで説得力が出るんじゃないかなーと思います。なんと言うか照り返しいれる事で絵全体に色の選択肢が増える訳でより一層華やぎが増すかなーと思います。最近私が絵作りの中で色において注意してるのは色塗り後に足りない色調を必ずどこかに入れてやって全ての色味を絵の中に入れ込むようにしてます。ポイントで使うのが一番多いでしょうか。凡そ人キャラばかりなんで赤・黄系はクリアできるんですが青・緑系が足りない事が多いのでそうした色を目やアクセサリー、服飾、背景パターン等で入れて華やぎを入れる事にしてます。統一感は絵描きの嗜好で勝手にできちゃうような気がするんで後はそれにどうやって華やぎを入れるかの問題なんですよね。
私の勝手な方法論なんであんまし参考にはならないかもしれませんが一つ話の種にでも。夜・昼バージョンでいうと私は昼が好きですね。キャラがシャープになってるし全体の調子が揃ってる感じ。でもレイアウトをキャラ中心にトリミングするなら夜のがキャラが立ってて良いですね。レイアウトに関しては私ならこの絵をどう料理するかなー。とりあえず夜の場合は左の雲の形を変えて、天の川とか星を追加してキャラへ視線誘導を施しますかね。後上下に伸びる光の筋をより明確にして遺跡から伸びる光の柱っぽくしたら何かドラマチック感が増すかなぁとか思います。勿論照り返し入れてw
昼は遺跡・クリーチャー・キャラが同じような存在感で並んでしまっててキャラが立ちにくいんでキャラをサイズアップしますかね。後はモンスターの体部分を空気遠近入れた感じで左下側にウネウネ書き加えて画面的に右△のレイアウトにし、左上に適当なロゴをいれてやる、とか?あ、そうそう、マントは視線誘導するには凄く便利アイテムなんでありえない形でたなびかせてやるのも一つの手ですよ。…うわー超適当wなんか人様の絵で好き勝手遊んじゃってゴメンなさい。つかkeyさんも私の絵を自由に弄っちゃって構わないすよ。他人の絵を作り直したりすると絵に心が囚われない分自由にレイアウトできたりするんで案外構図感の練習になっていいかもしれません。てか今私が面白かっただけかもしれませんけど…お薦めです。(一番の問題は私の絵が単品キャラものしかないという点な訳ですがw好きな背景とか素材を組み込んでみたりしては如何でしょうか?)
[445] 狭い世界
たがやし いちろう : 2005/08/25 (Thu) 00:37:19
●続きを描く

ホント、狭いなぁと思いました。この業界。以前同じ職場でご一緒してた方と再びご一緒する事に。こういうのがあり得るからこそ人間関係はきっちりしときたい処ですねぇ。後、今日は何か一日中世間話を延々としてたような気が…正直仕事してないw
まぁ半分研修のような仕事ながらも普通なら1,2日でできる作業量な筈なので明日は頑張ろう…。つか台風来るのね…電車止まりませんように。
[442] かわいい系の練習(汗)
Key : 2005/08/24 (Wed) 10:41:59 [URL]
●続きを描く

鉛筆でラクガキ(消しゴムでクリーンアップしてます)。
可愛げとか今一ですが-o-;どうも顔のパーツや配置を今のパターン以外に変えようとすると、まだどこかで抵抗がありますね。以前に比べると少しわかって来た部分もありますが、ちょうどいい「かわいい」バランスがまだ把握出来てません。「かわいい」「萌え」系の顔って難しいです。
(ただ今回描いてみて「つり目」はわりと自分には描きやすいことがわかりましたが)今のところこの辺りが限界ですねorz
[444] Re: かわいい系の練習(汗) : たがやし いちろう : 2005/08/24 (Wed) 23:59:08
おーこっちも何か絵描きさんの落書きっぽくていい感じですねー。こーゆー色んなシチュエーションを落書いて行くのって私は苦手なんですよ。ちゃんと素体を描いてからパーツを書き込んでいってるみたいで良いですね。可愛いとか綺麗ってのはやっぱし真似事じゃなくて自分の中のイメージの現象な訳で自分内理想が明確でないながらも確実に存在するからこそ過程である今の絵に不満がでちゃうんですよね。いわばライフワーク的なものなのだと思う事にしてます。
でも自分にとっての理想を現実の存在(アイドルとか)に上手く結び付ける事ができれば0から絵を表現するよりも簡単になるかもしれません。
逆に萌えは漫画同様の記号の集合体なんでコレは自分が良いなと思ったものを模写する事で案外短期間(といっても1年2年はいりますけど)で修得可能な分野ではないかなーとフト考えたりしてます。要は表現力の問題って事なんでしょうね。表現力って難しいです…どうやったら身につくんだろうかと何時もながら首をひねってしまいます。色彩感・造型・オブジェクト/レイアウト...様々な手法で表現されますけど正直自分には造型的な分野で表現する以外得意分野がないんで兎に角形作る事に専念できればなぁと思います。
[441] 昔描いたのですが
Key : 2005/08/24 (Wed) 10:48:12 [URL]
●続きを描く

恥さらしです(汗)なんか勢いだけですね。2年前の今頃に描いたものです。
あの頃は全身像がわからなくて、動きのある身体とかワヤクチャだったので(今でもそうですが)本を見てよく言えばクロッキー風に(ありていにいえば雑に)形だけ模写してました..ちゃんと光と影で形を取って練習した方がよかったかも^^;
[443] Re: 昔描いたのですが : たがやし いちろう : 2005/08/24 (Wed) 23:45:50
おぉ、やってますねぇ。てかやってたんですねぇでしょうか。メールヌードコレクションはやっぱし良いですよね。あれだけ現代的理想体型も珍しいですからね。変にマッチョじゃなくてスリムなのが良い感じです。格闘とか陸上だとマッチョすぎるか細すぎるかのどっちかですし。丁度amazonの無料券が1000円くらいあるんで裸婦のコレクションも手に入れたいと思うんですけど…ま、こっちをやり込んでから考えようかなと。本来なら私も形を掴む為のクロッキーを目指していた筈なんですが、各所の目印を使ってバランスを調整している為どうしても陰影も含めて絵を作っていってる状態です。(ちょっと言葉足らずですけど)でもバランスを重視すると際限がなくて徐々にペイントタイムが増えていってしまいます…毎日続けるにはやっぱし30分位が目安なのにねぇ。ちょっと今日は少し遅めに帰ってしまったので描けそうもないなと思ったんですが雑でもいいから後で描く事にします。
[438] ふと思うに
たがやし いちろう : 2005/08/23 (Tue) 23:41:01
●続きを描く

これまで仕事でやってきた絵柄って、デフォルメだったりアニメだったりと何か普通に色を塗った試しがないんだなぁ…とか思った。ま、長くやってりゃいつかはそういう機会もあるさ。ただ俺、全然こっちではデフォルメ描いてないよなぁ。ま、描く気もないんだけど。
[439] Re: ふと思うに : Key : 2005/08/24 (Wed) 10:50:13 [URL]
たがやしさん、こんばんは〜
メール・ヌード・コレクション!
この本、僕も持ってます...で少し模写もしましたが、こんなに丁寧に描いたことはなかったです。すごくラフに、というか雑に描いてました(-o-;)
これ、筋肉と骨が綺麗ですね。陰影による立体感がすごいです。
やっぱちゃんと光と影とか、きっちりと形を見ないと...またひっぱり出してみようかな、この本(^_^;)>
[437] やっと
たがやし いちろう : 2005/08/22 (Mon) 23:26:38
●続きを描く

先だってよりやってたGCのロープレ終了。最後の展開〜エンディングに一瞬、スーファミ時代のFFシリーズ(特に6)を彷彿とさせられる。いや、好きだけどね。あと最後の盛り上がりはもう少し長引かせてもよかったと思った。あそこが一番グッと来る所なんだし演出もこれまでとは違った凝ったものにしてやっても良かったかなーとか。自動スキップ用意したら特に問題はなかろて。ここ何日か飯を自分でやりくりしなくちゃいけなくて今日やっとダイエーまで買い物に。ハンバーグとお好み焼き、チンジャオロースーと何か何時かどこかで見たようなメニューの為の食材を篭にいれていき、フト冷凍食品のコーナーを見ると・・・作るより安い・・・トホホ。取敢えずお好み焼きの具材だけ購入して帰宅。だってお好み焼きは評判の店で食べるよりも家で作った奴のが旨い。おそらく関西じゃそういう人が多いと思う。
[434] 今日は釣りイベント
たがやし いちろう : 2005/08/21 (Sun) 00:10:42
●続きを描く

前回1人でいって釣果のあったポーアイ北公園で同好会を率いてやってきたんだけど…低気圧がやってきてるみたいでかなり風も強く、潮の具合と時間とが上手く噛み合わずに全然釣りにならず。結果ボウズ。うーん、潮流れが激しい場所なので大潮の日は避けた方がいいのかもしれない。
[435] Re: 今日は釣りイベント : たがやし いちろう : 2005/08/21 (Sun) 00:12:22
うわ、1時間越え。影の調子拘り過ぎたかな。もっと形を出すような雑絵でいいのに。
[433] 早く帰ってきたんだけど
たがやし いちろう : 2005/08/20 (Sat) 02:16:26
●続きを描く

満月を見ながら帰る道すがら小学校で習った朔望のメカニズムを思い出し、フト「なんで満月の時には毎回月食が起きないんだろう?」と根本的な処に疑問を抱く。で、さっきまでずっと月の満ち欠けのメカニズムをネット復習しつつ、ついでに見つけたIPAの教育用画像素材集ページ(http://www.ipa.go.jp/)で歴史的映像資料を明治時代の動画から延々と見続けてコンナ時間に。まさか孫文やらトロツキーの動画が見れるとは思わなかった。ネットワークにデジタル化…思ってた以上に凄いなぁ。
[432] 絵を描いていこう
たがやし いちろう : 2005/08/19 (Fri) 00:00:43
●続きを描く

通勤時間が長いせいで平日は殆ど残業してないのに10時とかなっちゃう。最近全く絵をかけなくなってるんで、できれば写真をみながらが一番だけど出来なくてもとりあえず人の絵をかきたいと思ってます。雑絵。これは流石にすぐ消すべきだろうけど…
[425] SWEP3とか
Key : 2005/08/13 (Sat) 00:22:32 [URL]
●続きを描く

久々にpoo絵板で描いてみました。
これは背景、サイズ、彩度をPhotoshopでいじってます。アナキンがいろいろな意味で痛かったですが、まあそういう物語なんですよね。最後はちゃんと収まるところに収まってすっきりしました^-^vSWもシリーズが完結してしまって、大物の映画シリーズがほぼ皆終わってしまいました。後はハリポタ位でしょうか?
これから始まるらしいナルニア国物語はどうなのかなぁ?と思うこの頃。
[428] Re: SWEP3とか : たがやし いちろう : 2005/08/13 (Sat) 12:06:58
わぅ!オビ=ワンにアナキン!
素敵絵投稿サンクスです。まー、ストーリーとしてアナキンダメダメじゃんってのはもう止む無しって感じなのでしょうがもう少し止むに止まれずダークサイドに走ったってような描写が入っても良い感じもしましたね。あれでは只の駄々ッ子でしかありませんし。
でも本当に収まる処に収まりましたね。その収まり具合に結構感動してしまいました。上手くSWの定番手法を用いながら未来へ、旧作へと繋いでくれるラストには一瞬涙がでました。次はなんでしょうねー。ナルニアは確かに気になるんですが最後のオチがなー。あれさえ納得できるものに変わってたら指輪同様映画と共にDVDまでそろえたいと思うんですが…無理だろうなー。
[431] Re: SWEP3とか : Key : 2005/08/13 (Sat) 19:15:31 [URL]
そうそう、もっと止むに止まれぬ事情が欲しかったです!
パルパティーンの前でダークサイドに屈服するまでの間にもう少し説得力のあるドラマが欲しかったですね。パドメに対する怒りや疑心もなんだか甘いし。(ダークサイドに落ちてまでも守りたかった人に対する態度が変わるんですから、あれだけではねぇ。この辺、どんなドラマがあれば納得出来るか考えて見ると面白そうです。)でも知り合いの女性ネット絵師さんたちに言わせると「アナキンがかわいそう」という同情票が多いみたいなのに驚きます。やはり女性はヘイデン君の味方、かな^-^;最後はきれいに収まりましたねぇ。
僕もちょっと感動でした。(*;_;*)
ナルニアは実はあまりよく知らないので(第一巻しか読んでいない)何も言えません。
個人的にはクライヴ・バーカー(ホラー小説「血の本」シリーズや映画「ヘルレイザー」の原作者)の「アバラット」が映画化されると嬉しいです。これはちょっとクセがありますが、ダークファンタジー好きには結構お薦めの小説です。今まで二巻が出ていてまだ完結してませんが、イラストも原作者本人が描いていて、そのイメージの強烈さに当てられます。
どこかに確か映画化の話があるような記述を見た覚えがあるので、ちょっと期待しています。原作が完結してからになるかもしれませんが。
それからこれを映像化する場合は実写もいいですが、原作者のイラストイメージを生かしてアニメーションにするのも面白いかも、と思ったり。もっともそれだと一般受けはしにくくなりそうな気も...^^;こういうのは想像しているうちが楽しいですね。
[421] ホロウ アタラクシア
たがやし いちろう : 2005/08/12 (Fri) 05:21:38
●続きを描く

ラ「おっ出たな、妖怪“ぺこぺこさん”」
セ「!?なっ、なっ、私は…」
ラ「いっつもマスターに飯をねだってるって専らの評判だぜ〜」
セ「そ、そんなことは…ない…と思う…」
ラ「まぁまぁ、いいって事よ。それよりお前もヤ・ラ・ナ・イ・カ?」
セ「なーーーーーーーーーーーーーーっ!?私がそんな簡単に体を…」
ラ「ばーか、これだよ。コレ」
セ「くっ…コレ…か?何だ、コレは?」
ラ「竿」
セ「えーーーーーーーーーーーーーーっ!?竿というとその、あの、ナニ…」
ラ「このイカレポンチめ…」
セ「なにをーーーーーー!!!」(それから小一時間)セ「こほん…」
ラ「なんだ?」
セ「つまらん」
ラ「そうか?」
セ「あぁ……」
ラ「こういうもんだ、釣りってのは」
セ「……失礼する」
ラ「黒鯛」
セ(ピクンッ)
ラ「どうした?」
セ「鯛…とな?」
ラ「それがどうした?」
セ「…あれは…旨い…」
ラ「ここで釣れたらしい」
セ「!」
ラ「活きの良い鯛はさぞかし旨いだろうな〜」
セ「!!」
ラ「鯛を持ち帰ったらマスターも喜ぶだろうな〜」
セ「!!!」
ラ「ま、でも帰るというなら…」
セ「何の話だ?」激うろ覚えの神戸大橋をバックに平和な日常を満喫するサーバントどもとか何とか。
[422] Re: ホロウ アタラクシア : たがやし いちろう : 2005/08/12 (Fri) 05:33:52
で、早速神戸大橋の写真を確認してみた。……どこの橋でしょうか?これは?
[424] Re: ホロウ アタラクシア : Key : 2005/08/13 (Sat) 00:17:10 [URL]
瀬戸内海の鯛は食べたいなぁ...σ(^-^;)神戸大橋って舞子にあるやつでしたっけ?
僕が住んでいたときはまだ出来上がっていなかったので、今どんな形なのかは知りましぇん-o-;>
[427] Re: ホロウ アタラクシア : たがやし いちろう : 2005/08/13 (Sat) 11:59:20
大阪から明石にかけて、よく釣りをする人間から見るとやはり神戸の須磨が食べられる魚とそうでない魚を分ける境界線になってるような気がします。ま、とはいえ鯛はいいですよね、鯛。神戸大橋ってのはホラ、例のポートアイランドと三宮を結ぶ奴です。舞子のは明石大橋であり、keyさんナイスボケですよ!wつかまだ出来てなかった頃なんですよねー、そうかー。そう聞くとやっぱし時代は経っちゃってるて感じですね。もしコチラに来られる事があれば少し値がはりますが一度明石大橋渡って淡路島を通ってみる事をお薦めします。橋から見下ろす明石海峡の光景も見物ですが、あれから淡路島の北端から南端(鳴門)までを縦断する良い高速道路ができまして、途中淡路島入った所に明石大橋を一望できるSAもあり観光ついでに立ち寄られるとその眺望を満喫できると思います。てか一番の問題は絵の橋と実物が全然違うというのが…(ry
[430] Re: ホロウ アタラクシア : Key : 2005/08/13 (Sat) 19:23:43 [URL]
神戸大橋...はは..そういえば
すっかりボケてますね^-^;
以前は三宮からポートライナーに乗って何回も行き来してたはずなんですけど。明石大橋の観光は機会があれば是非行きたいです。夜景とかもきれいそうですね。ところで明石大橋は瀬戸内海に橋脚を打ち込んだ後で地震があったと記憶しています。橋脚を支える巨大なコンクリート塊は確か断層線をかすめていたはずだったと思います。それが断層の活動を誘発したのでは?と当時疑った覚えがありますが、そういう考えは特に世間では聞こえてきませんでした(僕が知らないだけかもしれません)。まあバカな素人考えだから構わないんですけどね^^;
[419] ..っぽいのとか
Key : 2005/08/11 (Thu) 05:09:57 [URL]
●続きを描く

たがやしさん、連投すみません。
残暑お見舞い返し有難うございました。やっぱかわいくていいなぁ。こちらの絵は、残暑お見舞いで久々にお絵描きしてたらちょっと前に描いたファンタジーっぽいラクガキを塗ってみようと気になって描いたものです。
衣装や装飾関係の引き出しが全然ないもので適当ですが、描けばやっぱり面白いですね。建物も適当の極みです^-^;
[420] Re: ..っぽいのとか : たがやし いちろう : 2005/08/12 (Fri) 00:26:55
いえいえ、ウチは連投ドントコーイなので全然問題ないですよ。keyさん、ちゃんと紙に絵を描くのを続けてらっしゃるんですねー流石!それに落書きでキチンと絵を作る練習までしてるって処が凄いですよ。私なんて紙に書く落書きというと顔だけとか目だけとかパーツのみとかになっちゃうんで本当に書捨て御免な奴ばっかなんですよねー。しかも最近じゃ紙に書くなんて殆どやってないし…とほ。先日就職の報告に...私が心の師匠と勝手に決めてる...専門学校の先生にお会いしてきたんですね。で、師匠から「好きな絵ばっかり描いてきてるから描けないとか思うんだよ、どんどんデッサンなさい。」つまりはデッサンする事で2Dに落とすさいのバランス感覚が養われ、ひいてはそれが構図感や表情・ポーズの引き出しを増やす事になって自分の絵をもっと深める結果になるっていうような話だったんですが…。やっぱし見透かされてたみたいで一番痛いポイントを衝かれ、やらなきゃ!とか思いつつ・・・結局やってないんですよねぇ・・・ダメダメだっ俺!とか。また口実作って絵を見てもらいに行こうと思ってるんでその時までには何とかデッサン練習と作品をもっていければなぁーとか何とか。つか話が大きくそれちゃってる!建物やら背景やら、私は苦手というか面倒さが先にでちゃってこれまた描けてない分野ですねぇ。自然物だと適当に済ませられそうな気がするんで手がだせるんですが人工物は構造から想像していかなくちゃいけないので既にキャパ不足です。
もう何か毎度keyさんの絵からはパワーが感じられて当てられちゃう感じですねー。俺もガンバろ!で、長くなってて更に何ですがちょっとばかし絵への口出しをば。keyさんの絵の多くが色調統一されててそれがひとつの持ち味だとも思います。今回の絵でもそうした色調の中で女性部分を明るさと色調を他と変える事で浮き立たせているとは思うんですが…彩度が背景の空や建物と同じ位に見えてしまう為に逆に彩度が最も高い男性とのギャップを感じてしまう気がしました。
後、映り込みを今後はより多用してみては如何でしょうか?安易な方法ながらも絵の立体感がグンとあがるので是非試してみてください。なんか長くてしかも偉そうな事言っちゃってゴメンなさい。私程度の腕でとやかく言うのも何だなぁーという感じですが…。これに気を悪くなされずに是非今後も気楽にご投稿くださいね。
[423] Re: ..っぽいのとか : Key : 2005/08/13 (Sat) 00:15:06 [URL]
いろいろアドバイス、有難うございます。>彩度
そうですね。僕も男性と女性とのバランスはちょっと気になってはいたのですが、二人が同じ場所や時間軸にいない場合こんなのもありかな?などと勝手に決め込んでよしとしてました。自分で決めても伝わらなければ意味がないんですけどね-o-;>
女性が男性のシーンを回想しているところとかだったらありなんでしょうが、これだと彩度の設定を逆にするべきだったかもしれませんね。一応この絵をいじった後で元の絵をもう少し別の形でいじったバージョンもリンクしておきます。多分こっちの方が絵のフォーカスが明確なのとふたりの間の時空の隔たりもないので、まだましだろうと思います^-^;
http://roku.rokimix.com/gallery/2D/img/rough99_1000w_2.jpg
素直に見た目でちゃんとイメージや物語につなげられるようになりたいものです^^>映り込み
え〜と、すみません。これはよくわかりません。
ハイライトとか影の色は今回はほとんど単調にしているので(レイヤーモードでつぶしている)、当然周囲からの反射や光の回り込みは皆無になってます。
確かに立体感や奥行き感はないので、その辺は申し訳ないです。人の意見を聞くのはいろいろ自分では思いつかないことや見つけられなかったことを気づかせてくれるので、ぜひこれからもお願いします。
なかなかそういう機会ってありませんしね^-^v
ほんと有難いことです。>建物
僕も苦手で、何がまずいかというとやはり構図なのかな、ということに最近気がつきました。個々の建築物のディテールが多少ラフでも、構図が決まっていれば十分美しく見えるような気がするのですが、構図がダメだとディテールの精緻さも映えなくなると思います。
尊敬する絵師さんの絵ではかならず空間があって、そのバランスのよさが絵を見ていて快感なんですが、自分で描くときはどうしてもいい按配の構図って作れません。センスがないのかなぁ...これこそデッサンが必要なとこかもしれませんね-o-;>デッサン
というわけで、上記のいろいろなことまでひっくるめて、やはりデッサンが大事なんでしょうね。僕も練習しないといけないんですが、どうもやはり”好きな”絵を描いてしまいますね。
最近は鉛筆ラクガキでも苦手な全身像や動きや背景などを入れようとはしてますが、別にモノを見て描いてないので怪しい限りです...あ、それでも手を描くときは少し自分の手を見るようにはなったかな。好きな他人の絵や写真は参考にしてます^^;>紙に絵を描く
実は1回描くと2週間以上、間が空いてしまうことが多いです。1回描いた絵をその後ちまちまと細部を描き込んでいったりするので(全然触らないこともあります)。ただ1回に描くのが1ページとは限りませんが。
ほんとは描き散らかすことも必要なのかとは思いますね。レス、また長くなってしまいました。すみません(^-^;)>
[426] Re: ..っぽいのとか : たがやし いちろう : 2005/08/13 (Sat) 11:50:41
なんだか言葉足らずだったり内容が適当だったりのお話だったのに真摯に受け止めていただいて恐縮次第もございません。◆彩度/明度
あーそうだったですか。狙ってはるんやろうなーとは思ってたんですがそういった背景・設定を考えながらであればこういった方法も頷けます。同一世界で絵を作ってると勝手に思っちゃってたものでとんだご無礼をば。
別バージョンもそういった視点でみれば頷けるような気もしますね。逆に色の差がくっきりでてるぶんコッチの方がいいかも。後はかかれておられるように構図的な部分でしょうかね?レイアウトを色々と弄ってやればもう少し女性と背後の状景との対比が明確になるかもしれませんね。◆映り込み
あー、と。これは完全に私の間違いでした。すいません。つか個人的に勝手にそう読んでるってだけのローカルルールなんで忘れちゃってください。要はkeyさんいっておられる光の回りこみや反射光といった類の事です。案外ウソの光源をサブに焚いてやる事でよりキャラが引き立ちますし、最近の凄いなーとか思う絵はよくそういった事をしておられるモノが多かったりするんでお勧めだったりする訳です。◆その他
まー兎にも角にも出来てない人がとやかく言っちゃってて毎度ながらに申し訳ない限りなんですが…仕事で絵を扱う事があれば他の人から当然の如く絵への指摘(多くの場合がダメ出しw)を受ける訳でそういった事が上達の一助になるんですけど、個人で、しかもネットを通じて絵をやってるとどうしてもネチケットとかが絡んでしまってそういう類のアドバイスがなくて困るなーとか個人的にも思ってたもので蛇足且つ適当極まりないものではありますが若干の批評を加えさせていただきました。
てかやっぱしkeyさんとの繋がり、そしてそれ以上にkeyさんの画力あってこそのお話な訳であまり役に立たない言葉かもしれませんが一助にでもして頂ければ幸いです。でもうざかったら無視してやってくださって結構ですんで…はい。ホンマ、お節介な事してスンマセンでした。また気が向いたら絵の話題で盛り上がりましょうー。
[429] Re: ..っぽいのとか : Key : 2005/08/13 (Sat) 19:06:28 [URL]
レイアウトはセンス要りますね-o-;
画面の見せ方で尊敬しているアニメの今敏監督が、背景(レイアウト)屋からアニメに入って注目されたとかいう話を思い出しました。
映り込みは、例えばマグナカルタのデザイナーのキム・ヒョンテ氏のイラストみたいなイメージですかね。あの人の影やハイライトの配色は結構好きなもので。気づいたことは言っていただけると嬉しいです。
それほど絵を専門的に学んだわけではないので、指摘をもらえるのは有難いことだと思ってます。m(_'_)m
まあ指摘されるとそれなりに返すとは思いますが、また適当に突っ込んでやって下さい^-^v
[410] 残暑お見舞い申し上げます
Key : 2005/08/09 (Tue) 04:18:13 [URL]
●続きを描く

たがやしさん、ご無沙汰しております。暑い日が続いてますがお元気でお過ごしでしょうか?
久々に描いた絵で残暑お見舞いなどをつくってみたのでお持ちしました。今まであまり描いたことがなかったお子チャマたちですが、難しいですね-o-;> 久々にたがやしさんの絵を見て、目の保養をさせて頂きました。やっぱり少女はかわいいし、お姉さんは色っぽいし、おっさんはかっこいいし、ええですわ〜(*^-^*)v 年々夏が暑くなっているようなので、お身体にはお気をつけて。
ではでは(^o^)/
[415] Re: 残暑お見舞い申し上げます : たがやし いちろう : 2005/08/09 (Tue) 23:30:47
お久しぶりですっ!つかコチラも全然ご無沙汰してしまって大変失礼致しました。
最近はやっとこさ活動も一段落し、先月末ごろより古都の企業様にてチマチマとバイト研修に勤しんでおります。活動が半年以上と長かったもんでまだまだ体が慣れずに通勤・業務とヒィコラ言ってる毎日ですが明後日から週末まで4連休戴き小休止が取れて嬉しいなーといった具合であります。てか近況長すぎです。残暑見舞い有難うございました。子供達のあどけなさとバックの青空、夏休みのワンシーンといった風情を感じます。それと何か子供描写にこなれ感が出てきてるような気がしますねー。最近デフォルトがアニメ塗りになってて困ってしまいます。でも気楽にペペーと色を載せられるんで重宝してるんですがw
前からアニメーション作りをしてみたいと思っててその下地として他所様の物語で勝手にキャラ設定あげてみたり絵コンテこねくってみたりしてますが、よくよく考えたらこれまで絵コンテを作ったもので最終作品まで作った奴ってない訳で、ジンクスな訳で多分お蔵入りな気がしてます。ま、気が向いたら言う感じで。つか暑いですねー。20年ほど前まではその年の最高気温でさえ31,2度くらいで35度なんて人間の生きられる温度じゃない気がしてたんですが…何とか生きていけてますねぇ。偶に何度までなら生活していけるんだろうかと思うときがあります。
ただ気温が高くなるのなら湿度を何とかして欲しいと思う今日この頃です。職場のある古都は盆地なもんで神戸みたいな浜風がなくて夕方になっても中々蒸し暑さが消えてくれなくてそういう所からも「遠いなぁ〜」とか思います。ま、一番遠いと思うのは毎日の通勤だったりする訳ですが(1.5〜2時間)…とほほ。ま、兎にも角にもお互い体にはきをつけて頑張っていきましょう!
[409] めがね板にて保科智子さん
たがやし いちろう : 2005/08/06 (Sat) 13:24:15
●続きを描く

[407]
たがやし いちろう : 2005/07/22 (Fri) 11:28:41
●続きを描く

原作様の近況伺って以来どうしても勝海舟だろうなぁーという先入観が抜けずw不精髭が目立ちすぎるのと目の大きさがネックなのか?下町のべらんめぇ口調すぎるイメージになっちゃってる。
本当は気品あふれるさばけた皮肉屋てな雰囲気のはず。
[408] : たがやし いちろう : 2005/07/25 (Mon) 21:59:13
突っ込みこない俺さみしいンガッ
[413] : Key : 2005/08/08 (Mon) 20:41:36 [URL]
知らない話に首を突っ込んですみませんが、キャラクターの印象は「皮肉屋」っぽい感じ、出ていると思います^^v
でも何かと口は悪いけど、密かにフォローしてくれそうな感じもします^^;
[417] : たがやし いちろう : 2005/08/09 (Tue) 23:39:21
こんな処にもRES頂けてサンクスです。あーいえいえ。突っ込みいうてもホランドのパクリやんけーとかそういう類の突っ込みがとある方面から飛んでくるかなーと思ってただけなんでお気遣い無くw原作関係者各位様には既にバレバレ風味なのですが…絵コンテあげるまでは一応確かな事は言わないでおこうかなーて感じなのでアレですが…物語では主人公の導き手として遠まわしなアドバイスを垂れたりとかなり偏屈ぎみなキャラであります。何と言うか私的には勝海舟とシド(FF)入ったようなキャラとしてあげてみました。